アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

結局のところ

2016-01-28 03:51:00 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

この子がマンション猫。

 

 

 

 

 

 

昨日、いろいろあって、悩んだ末に、結局家に連れて帰って来た・・・

夫は、また困ったことになったな・・・って顔して、ため息ついて、眉間にしわ寄せている。

そういう私も、そういう顔してると思う。

 

 

 

 

 

 

でもね、こんな小さな生き物に対して悩んでいる人間も情けない、と思ったりもする。

 

 

 

 

 

 

今、こはくとななの部屋を半分にしきった狭い部屋にいる猫ちゃん。

みんながストレスたまる前に、どうにか里親さんを見つけたい。

できれば、預かりさんがいてくれればとても助かるのだけれど、

どうにも、助けて~と言えない性格ゆえ、毎度毎度きつくなる。

これからは、ちょっとしたことでも人様に甘えようかな。

 

 

 

 

 

 

 

体を拭いたら怒っていたけど(そりゃそうだ、突然訳がわからないところに連れてこられたしね)、なんだか面白い猫。

ダミ声でよくしゃべる。

 

 

 

 

 

怒っても噛まない。あま噛みするくらい。爪もたてない有望な猫。

 

 

 

 

 

ミリーのような柄で、ミーちゃんのような体型で、アニのような顔で、怒り方がマルに似てるので、

この子、親近感がわいちゃうんだけど・・・・・

でも、この狭い家の中で、これ以上は一緒に暮らせないのだ。無理なのだ。

どなたかの家で幸せに暮らしてほしいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

近いうちに募集をする予定。

夫の職場の同僚の方とか、私の友人知人とか、ブログや里親募集サイトにも。

マンションにもチラシを貼ってもらおうと思っている。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

フォトブック発売中 ↓

売り上げの一部がワンニャンクラブに寄付されます

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 


病院 de 検査

2014-12-22 17:53:53 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

 

今日は冬至。

しかも、19年に一度の、新月と冬至が重なる『朔旦冬至(さくたんとうじ)』と言うらしい。

へー知らなんだ。

明日から明るい時間が少しずつ増えると思うと、なんか嬉しいな。

 

 

 

 

 

数時間だけど、日が当たるこの時は本当に気持ちよさそう。

 

 

 

 

 

昨日、保護猫を病院に連れて行った。

簡単な健康診断と、ノミの有無、便の検査、エイズ・白血病検査をするためだ。

 

 

 

 

 

 

エイズ・白血病は陰性。

あーよかった・・・力が抜けた。こればかりは結果が出るまで、毎度精神的に良くないよなぁ。

ノミも耳ダニもなし。

便は持って行った時からすでに虫が見えたので、もちろん回虫アリで薬を出される。

 

 

 

 

 

 

それと、気になっていたお腹の膨らみ。

「あーこれは・・・本当に腹水のような膨らみですね・・・。

でも、虫がいる場合も膨らむことがあるので・・・

食欲があるのであれば、薬を飲ませて様子を見てから考えましょうか。」

「わかりました。」

どうかお腹の張りが少なくなりますように。

怖い病気ではありませんように。

 

 

 

 

 

 

あとは、若干涙目と鼻水が出ているので、これも様子を見ることになった。

クシャミなどはしていないけど、寒い時期だから油断しないようにしないと。

 

 

 

ポンポコリン

 

 

保護して明日で1週間。

もう少し経って体調がよくなったら、うちの子の輪の中にデビューさせてみようと思う。

病院では暴れずに採血の時もいい子にしていたので、「おとなしいですね」と褒められた。

私もこれまで噛まれたことも引っ掻かれたこともない。

だから、たぶん仲良くなれるだろう。

 

 

 

でも、なんとなく張りがなくなった?なんて思ったりして

 

 

そうそう。

この子は生後2.5~3ヶ月くらいらしい。体重は1.45kg。

1週間前に保護した時は3ヶ月足らずだったんだ。

これから体調を整えて、じっくりと大きくなろうね。

 

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキーを見かけたり保護している方はお知らせください。

ニャニャ春ちゃんを見かけたり保護している方はお知らせください。

 

 

現在、淡路島の『淡路ワンニャンクラブ』では、

猫たちの医療費が不足しています

皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

フォトブック、発売中!

 

 

POPTEKOさんの可愛い手作り粘土作品

うちの子を作っていただきました→

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

プレゼントにも喜ばれますよ!

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ 

里親募集はもう少し考えてから決めることに 

 

 


一夜明けて

2014-12-17 22:16:16 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

 

昨夜はずっと騒いでいた黒の子猫。

家で仕事をしていた夫に、「ホントうっせーなぁ、あいつは(笑)」と言われていたけど、

今日は落ち着いたのか、打って変わっておとなしい。

ナデナデできるし、ゴロゴロも言ってくれるし、抱っこもできるようになった。

 

 

 

 

 

 

この子がいるケージは3段あり、でも下2段はトイレの砂やシーツなどを入れてあるので、

とりあえず最上の1段だけこの子の部屋にしたんだけど、

狭いと何かと不自由でストレスもかかるので、中段も開放することにした。

 

 

 

 

 

 

この子はどういう風に育ってきたのかな。

プクプクしているし、(わからないけど)ノミのいる気配もない。

胴も手足もシッポもなんとなく短くて、シッポで感情を直に表したりと愛嬌があってとても可愛い子なのだ。

 

 

 

 

 

ごはんも食べて、おしっこもバッチリ、ウンチも下痢することなく形アリ。

でも・・・ちょっと気になることがある。

 

 

 

 

お腹がパンパンに膨らんでいるのだ。

乳のみ子ならわかるけど、3ヶ月前後の子では見たことがない。

 

 

 

 

 

気になってネットで調べてみると、腹水タイプのFIPの可能性もあるとかないとか。

8年前にハナオという子が生後7ヶ月くらいでFIPのドライタイプを発症し、1歳で亡くなっている。

でも、ドライは腹水はなかったのでどんな感じなんだろうと思う。

お腹に虫がいる場合も膨れることがあると書いてあったけど、それもどうなのかな。

ま、心配しても仕方がないので、今日はフードに乳酸菌を入れて様子を見ることにした。

 

 

 

よいしょ!と上がって

 

 

熱もないようだし元気なので、違うとは思うんだけど、

週末、車を借りて病院に行ってみようと思う。

 

 

 

寝床に入る

 

 

この子はちょっと毛が長いタイプかな?

洋猫の血が入ってる?

 

 

 

 

昨夜、「おまえ、変な顔してんな」と、変な顔の夫に言われていたが、否定しておく。

 

 

 

 

 

性格もよく体型も魅力的なので、とっても可愛がられる猫になりそうだ。

今晩も暖かくしてお寝んねしましょうねー。

 

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキーを見かけたり保護している方はお知らせください。

ニャニャ春ちゃんを見かけたり保護している方はお知らせください。

 

 

現在、淡路島の『淡路ワンニャンクラブ』では、

猫たちの医療費が不足しています

皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

フォトブック、発売中!

 

 

POPTEKOさんの可愛い手作り粘土作品

うちの子を作っていただきました→

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

プレゼントにも喜ばれますよ!

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 

 

 


あはははは・・・・・

2014-12-16 19:57:00 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

 

黒の子猫、捕まえちゃいました・・・ははは・・・。

 

 

 

 

 

子ツッキー3匹の時もそうでしたが、子猫はなかなか捕獲器に入れません。

入り方がよくわからない子も多いです。

まあ、この子の場合は、1度怖いことされたから入れなかったのが大きいと思います。

そこらへんに落ちている粒のフードを探して食べていたけれど、空腹が限界に来たらしく、

やっと入って鶏肉くわえて脱出し、を何回か繰り返し、落ち着いて食べだしたところでエイ!ガシャン!

手ごわい相手でございました。

 

 

 

 

 

 

あー庭の手入れしないと~~ってのは置いといて、

こんな感じで捕獲器にヒモをつけ、固定するために園芸用の支柱を突き刺し、ヒモは家の中に入れて待機です。

怖がりの子だから、こちらに来るだけで時間のかかること!

雨も降りだし、今日はあきらめようと思ったほどです。

 

 

 

タマ

 

 

あーこっちも掃除してない~けど載せちゃうーもうなんでもよかよか。

黒猫の動線を見て何度か場所を替え、結局この位置で成功しました。

私はこはくの部屋から息をひそめてヒモを握っていましたが、相変わらずドッキドキ。

 

 

 

 

 

 

近寄らないくせに、こちらが「ニャー」と言うとシッポをピーンと立てて応えてくれたり、

うちの連中がのぞいている網戸まで来て「ニャーニャー」と鳴いていたので、寂しかったのでしょう。

だったら最初から来てよー(笑)!

 

 

 

 

 

 

 

どのくらいの子なんだろう?やはり3ヶ月くらいなのかな・・・よくわからなくなってきた

 

 

 

家のケージに移動するのもスムーズにできたので、そのうち慣れそうな気がします。

でも、これからどうしよう・・・と、少々クラクラして脱力しているので、

今日はゆっくり頭を休めようと思います。

 

 

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキーを見かけたり保護している方はお知らせください。

ニャニャ春ちゃんを見かけたり保護している方はお知らせください。

 

 

現在、淡路島の『淡路ワンニャンクラブ』では、

猫たちの医療費が不足しています

皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

フォトブック、発売中!

 

 

POPTEKOさんの可愛い手作り粘土作品

うちの子を作っていただきました→

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

プレゼントにも喜ばれますよ!

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

  

にほんブログ村 猫ブログへ

 

 


だいちゃんの去勢手術の助成金

2014-12-06 23:44:43 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

 

だいちゃんの去勢手術の際にもらった助成金。

今年は4000円でした。これまでの倍の金額です。

その内訳はというと、

茨城県獣医師会からの2000円(今まではこれのみ)と、

日本動物福祉協会という団体さんからの2000円。

 

だいちゃんを手術してくれた病院はちとお高く、去勢で24000円しましたが、

ちょうど助成金がもらえる時期でしかも2000円と思っていたので、

得した気分になりました(なんて安上がりな性格・・・)。

 

こちらは終了しているらしいけれど、ご参考までに。

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキーを見かけたり保護している方はお知らせください。

ニャニャ春ちゃんを見かけたり保護している方はお知らせください。

 

 

現在、淡路島の『淡路ワンニャンクラブ』では、

猫たちの医療費が不足しています

皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

フォトブック、発売中!

 

 

POPTEKOさんの可愛い手作り粘土作品

うちの子を作っていただきました→

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

プレゼントにも喜ばれますよ!

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

  

にほんブログ村 猫ブログへ