あろませらぴぃの家 ~ゆったり♪のんびり♪リラックス♪~

アロマテラピートリートメント66…只今のんびり~♪お休みしています!

イベント終了(ななマルシェ 5/27)

2012年05月30日 | ◎お知らせ◎

 

第1回 ななマルシェが終了

 

お天気にも恵まれて、また入り口すぐの1番バッター(ちょっとお恥ずかし~)

場所にも大変恵まれて、たくさんのお客様にアロマハンドトリートメントを体験して頂けました。

香りものなので、深谷とうふ工房のスタッフさんが

入り口にして下さったのだと思います。

ありがとうございます。

 

   

蔵に入ってすぐ、いい香りがする

というお声をハンドトリートメントをしながら沢山聞けました。

   

 

終わってみると、16名ぐらいのお客様

6名ほどのかわいいお嬢様たちとクラフトを楽しみました。

 

この人数は、イベントではじめて

お昼を食べる時間がない程、お客様が声を掛けて下さって 嬉しくて、嬉しくて

ちっぴり頑張っちゃいました

それでも数名の方には、お断りをさせて頂いたくらい。

(体験してもらえなかったお客様、すみませんはぁ~)

 

たくさんの方々にお会い出来てみなさまにホントに感謝いたします。

 

 

 

<アロマハンドトリートメントの内容>

2種類の香りをご用意

 オレンジ イランイラン  ベルガモット(FCF)

 ラベンダー  マジョラム  ローズマリー

圧倒的人気の香りは

(昼間のトリートメントなので、FCFのベルガモット♪使用)

やっぱり甘めの香りや柑橘系は女性に特に人気のようです

 

 

 ん~ちょっと心配・・・

 

 

子供たちの嗅覚

アイス、お菓子、沢山の香料が使われているせいかしら?

 

香りクイズは3種類から(オレンジ・レモン・グレープフルーツ)

中には、メロンとかバナナと答える子も

いや反対に化学成分が似ているの。。。。かもしれないけど

 

ぜひアロマテラピーを子供たちに天然の香り感じて欲しいなぁ~

実感した時間でした。

 

 

どこかで子供あろま教室はじめようかな・・・。

お子さまのいる方、ご興味ある方、ぜひご紹介&ご連絡頂ける光栄です。

(イベント企画したら集まるのだろうか・・・

 

 

毎回イベントに参加すると、色々な発見や出会いがあります。

本当にありがとうございました。 

 

 

 いつか、あろませらぴぃの家へ足を運んで頂けると嬉しいです

 

 

 

 

おまけ・・・

 

今回私が購入したものはコチラ

   ステキな名刺を

と~ても、と~てもかわいいキャンドル

まだまだ欲しいキャンドルが沢山ありました。

キャンドルアーティストakkoさんとは、お隣でお話が出来ました。

今度一緒にイベントやりましょう!!!とお約束。

 

 

そしてツイッターでお知り合いになったぼらがま工房さん

こちらは頂きものなんです。

なんと6人のお子さんがいるといるパワフルさ

個性的でかわいい、私好みの陶器がたーくさん

 

狙っていたお皿を帰りに買って。。。。

【aniram*made】さんのかわいいエコたわしさんも買って。。。

と思っていたのに、購入しそびてしまいました。

残念

 

 

また第2回のななマルシェ11月25日にお会い出来る事を願って 

 

みんなありがと~

 

 

 

 

 

 

 


あろまハンド出店のご案内

2012年05月19日 | ◎イベントのお知らせ◎

 

アロマハンドトリートメント

 ワンコイン500円(10~15分程度)

※ななマルシェのみハーブと香りを使ったアロマクラフト体験あり

 

 

ゆったりご体験

毎月:隔週木曜日の15時~ 

ロータスカフェにて

5月24日(木)15時~ 

深谷市上柴町西4-10-1 カームプレイスII 102

↓↓↓

 今回で4回目です。 

(前回・・・1回目 3/15 2回目 3/29 3回目 3/19 )

※毎回ツイッターでもお知らせをしています。

 

ご予約不要

お急ぎの場合は予約可能です。

毎回、ブレンドオイルが変わります。

体験の方へ、ちょっとしたプレゼントもご用意しています

お気軽にいらして下さいね。

色々とお話しましょう

 

 

 

 2度目の

5月27日(日)10時~16時 雨天決行

第一回 ななマルシェ

深谷市深谷町9-12 旧七ツ梅酒跡 東蔵オール(映画館向かい)

主催者:深谷とうふ工房

 

 

 

 

青空の下で。

6月10日(日)10時~16時 雨天中止(6/16へ)

Ritmicoマルシェ

深谷市血洗島25-4  ※Ritomicoさんの西となりの空地

主催者:楽ふぁ

 

※セラピストお友達にお誘いを頂き、手づくり石けん出店のHさんと

ご一緒に出店させて頂きます

 

 

 

 

お時間ありましたら、ぜひお出かけ下さいませ

お待ちしております

 


強き儚いものたち♪part3

2012年05月18日 | お庭のお花のこと

 

我が家のお庭のハーブたち

 

アップルミント

5年目かなぁ♪

やさしいミントの香り♪

ペパーミントやブラックミントに比べると、葉が柔らかく

ふわふわ

虫さんにいつも食べられてて、あなっぽこだらけになる

お水に挿すと、すぐに根を張ります。(ミントはほとんど

 

 

 

 

 

チェリーセージ(ピンク

観賞用のみ

実家から頂いたもの。

少ししっかりした、枝の部分を切って硬い土に挿すだけで

すぐにつくので、たくさん増やせます

根も出てないのに、しっかり根付くんです

香りはパワーのある香り♪

 

 

 

 

ブルーサルビアラベンダーセージ 

手前・・・ブルーサルビア  

奥・・・ラベンダーセージ

昨年Hちゃんと一緒に購入したハーブたち。

今年もしっかり出てきたよ~

この写真は少し前のもの

今ラベンダーセージはお花が咲いています

(あとで写真を。。。)

サルビアは相変わらず

ラベンダーセージはとってもさわやか香り♪

 

 

Hちゃん家のセージ、どうしたかなぁ・・・。

 

 

先週またまたハーブを購入

・クッキングバジル

・ダイヤーズカモミール(黄色のお花)

・ヤロウ

・フューバーフュー(マトリカリア又はシロタエキグ)

どの子も開花が楽しみです!

 

 

続きは・・・part4で

 

 

 

 


強き儚いものたち♪part2

2012年05月06日 | お庭のお花のこと

我が家のお庭のハーブたち

 

レモンタイム

3年目♪

レモンの香りのするタイム(名前そのまま

葉が細かくてとってもかわいい

小さな花瓶に飾っては自己満足

毎年冬になると棒状のただの枯れ木が・・・

この子も今年顔を出した

 

 

チコリ

2年目のチコリ♪

鉢に植えたものを花壇に植え替えるとたちまち成長

(ちょっと前の写真なので、今は倍以上に・・・)

今年こそブルーのお花が咲くといいなぁ

 

 

カモミール&ペパーミント

カモミール・・・teaにしたり、花瓶で愉しむ

2年前に種で蒔いた花の種が

飛んで咲いたものを移植。

お庭のトコロドコロに芽が出るので、寄せ集め

 

いつもアブラムシの餌食になっています。

さすがに牛乳スプレーも利きません

(早めに摘んでしまわないとね)

 

ペパーミント・・・玄関やおトイレに、もちろteaにもOK

どこから来たのか。。。はてはて

さくねんの冬に植えたミント

 

 

 

 

我が家のミントちゃん

ペパーミント、アップルミント、ブラックミント、オレンジミント

たしか4種類

その名の通りブラックミントは黒っぽい葉で、香りもしっかり。

ミントの生命力はずばらしく、抜いても抜いても生えてくる。

寄せ植えをする場合は、ポットのまま植える方が、

根が張り過ぎないのでよいそうです

それぞれの香りの違いを楽しみます

 

 

 

日々植物たちも成長。

そしてこの時期は、ぐんぐん大きくなっていく。

これからジメジメした季節がやってきます。

 

生活にハーブと取り入れて、気持ちだけでも

さっぱり、スッキリ

この時期を乗りきりたいものですね

 

 

お気に入りのお花やハーブ part3へ。。。つづく

 

  

 

 

 

 


強く儚いものたち♪part1

2012年05月02日 | お庭のお花のこと

 

我が家のお庭のハーブたち

 

エキナセア

今年3年目♪

初めての年は、1本の苗が

昨年、母の家に1株ほどお嫁に行くまでに増えました。

今年も顔を出して。(やった~

  

 

 

 

ワイルドストロベリー

今年で4年目だったかな。。。

実がと~っても甘い香りで、食用にするのではなく、いつもポプリとして使用

葉は、ドライにしてハーブティーにしても良いとか。

(したことないんですが。。。)

 

 

 

フェンネル

2年目

写真を見るとニンジンの葉に似ている・・・?

とっても柔らかい葉で、そのままサラダにも。

(私にとっては香りが強力すぎて、昨年は鑑賞用でした。)

ハーブティーのフェンネルの実と同じ香り♪

強烈なかほりですが、生命力を感じます。

 

 

 

 

おまけの・・・

ミニバラ

 

昨年の冬を越えて発芽しましたぁ

昨年の切り戻しがうまくいったようです。

 

 

このほかにバラが3鉢。

 

まだまだハーブちゃんたちもおります。

つづきは、part2へ

 

 

どの子達も成長が楽しみです