JAZZ PIANO で行こう

ヤノテルの音楽ブログです。ジャズピアノの研究・指導・作曲・ライブをしています。音楽が人生の喜びです。

竹スピーカーを使って初めての練習

2011年06月23日 | 竹スピーカーづくり
今日はモニター用に使っているDENON を使わないで、 はじめて竹スピーカーを使いました。 竹スピーカーに挟まれてパンフルートの練習をしましたが、 まるでむかし、大学のとき軽音楽部でトリオの練習をしているときの 感じがよみがえってきました・・・ . . . 本文を読む

竹スピーカーの塗料の話・・・

2011年06月21日 | 竹スピーカーづくり
burford にいった後、今度は梅田電気さんにいき、 梅田さんに自作の竹スピーカーを見てもらいました。 あらゆる音源を3時間に渡っていろいろ鳴らしてもらって、 大変高い評価をもらいました。 自作のこのスピーカー、150万の価値はありますね。 といわれて浮き足立ってしまいましたが、 . . . 本文を読む

竹スピーカー 台を完成

2011年06月16日 | 竹スピーカーづくり
竹スピーカーの台を完成して、そこに ターミナルをつけたところです。 台は特に大切な部分です。 竹をのせる訳ですが、 安定していないと竹そのものが不安定になりますので、 水準をしっかり出さないといけません・・・ . . . 本文を読む

カナダ製の廃材を利用して 脚をつくる

2011年06月10日 | 竹スピーカーづくり
実はこの廃材。 廃材コーナーで値段は30円でした。 廃材に黒いスタンプが押されていて カナダの国旗のマークがついていました。 冬の寒い地方の赤松で、ちょうど年輪の中心部 になっているので、狂いも全く出ない材です。 コメリで材料をさがしていたら、たまたま ゲット、カンナを当ててみると なかから美しい赤松の香りが漂ってきました。 ものすごい重たい木なので、船かなにかの 骨組みに使われていたのかな・・・ . . . 本文を読む

初めてのdiffuser づくり おおむね完了

2011年06月04日 | 竹スピーカーづくり
はじめてつくったので、一見きれいに仕上がって見えますが、 けっこう粗い作りです。しかし手間はかかっています。 diffuser は竹スピーカーにとってどれくらい必要かというと、 20%くらいかな。このスピーカーを鳴らす場所にも よるとおもいます。 . . . 本文を読む

大地の資源を有効利用する大切さ 竹をスピーカーに

2011年05月30日 | 竹スピーカーづくり
竹スピーカーは竹の形状が1本、一本違うので、 それにあわせて、スピーカーユニットを入れる部分が 完全に入るように木を加工しなければいけません。 その切り出しが実に楽しいというか、その時間が ものづくりの醍醐味なのです。 . . . 本文を読む

竹スピーカー カシュー塗料での塗装完了

2011年05月22日 | 竹スピーカーづくり
竹スピーカーの塗装完了して、ほっとしています。 一番怖いのが竹の割れです。割れればエボキシでくっつければいいですが、 やはり音的には、割れは禁物です。 本体が割れたら、バイオリンなんかいくら修繕しても おそらく誰も弾かないでしょうね。ストラディバリウスが3億していても 一度割れたら、どうでしょうね。 . . . 本文を読む

竹スピーカーのdiffuser のコーンを作ってみました

2011年05月18日 | 竹スピーカーづくり
竹スピーカーも佳境に入ってきました。 毎日、パンフルートを練習しつつ、 竹スピーカーをつくることを楽しんでいます。 いろいろ思い悩んだ末、実は家にある素材で 簡単に作れてしまいました。 . . . 本文を読む

竹スピーカーカシュー塗料で

2011年05月16日 | 竹スピーカーづくり
竹スピーカーの完成まではまだまだいろいろ 乗り越えないといけない工程があります。 その一つが塗装です。てかてか光沢のあるのも どうかと思いますが、竹そのものの環境の変化を 受けないで塗装するにはやはり、カシュー塗料かな。 . . . 本文を読む

竹スピーカーのスピーカーユニット到着

2011年05月09日 | 竹スピーカーづくり
注文していたスピーカーユニットFOSTEX FF105WK届きました。 ウメダさんのお店でこのFOSTEX FF105WK を仮にのせたものを 聴きましたが、とてもいいです。すごく音が太くて、高域も低域も しっかりとした音が出ていて、とても10センチのコーンユニット とは思えないすばらしい音で鳴っていました。武満さんの シルクのような弦の揺らぎも実に艶かしく響きます。 思わず「こりゃええわ」と和歌山弁が出ました。 . . . 本文を読む

竹スピーカー の diffuser について

2011年05月02日 | 竹スピーカーづくり
竹スピーカーをちょっと根を詰めてやりすぎたので、疲れが出て ほとんど一日寝ていました。仕事でもないのだから程々にと 自分でも思っているのですが、仕事ではないからこそやりすぎてしまう というのがどうも悪い性分です。 . . . 本文を読む

竹スピーカーのバスレフ

2011年04月30日 | 竹スピーカーづくり
この休みの間で、なんとか竹スピーカーのだいたいのところまで 作り上げました。本当にバンブークラブのみなさんには お世話になっています。 きょうはFE105のスピーカーユニットを仮にのせて音だしをしましたが、 鳴りは、もう一つというところでした。まだまだ音圧が足りません。 音もまだまだ不満足。 これではライブで到底使えません。 注文しているFF105は入力 は今回のFE は入力が15W しかし、 このFFは 30W です。 そこに期待したいです。  今持っている YAMAHAの アンプは 出力が 50Wですので、 アンプに耐えるだけましかとおもいます。 期待したいですね。 FOSTEX FF105WK のデータを 念のために転載しておきます。  . . . 本文を読む