SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

損保ジャパン東郷青児美術館 弓手先生アーティストトーク

2013年01月31日 | アートサロン美術館

12日(土)に

西新宿にある損保ジャパン本社ビル内 東郷青児美術館でおこなわれたアーティストトークに大阪の講師「弓手研平先生」が講演しました。

作品に込めた思いや、制作を行う上での刺激など絵を彩る土台のお話です。

約30分のお話です。

*編集を終え、音声も大きくしました。音量のコントロールにご注意ください

美術館内という環境上、若干見にくい場面や聞き取り難い箇所がありますがご了承を。

2011年3月に5年の歳月を費やした110点に及ぶ長連作。憲法をテーマに描いた作品の制作は、何が表現の原点か!




YouTube: サクラアートサロン東京 損保ジャパン東郷青児美術館 弓手研平先生Ⅰ





YouTube: サクラアートサロン東京 損保ジャパン東郷青児美術館 弓手研平先生Ⅱ





YouTube: サクラアートサロン東京 損保ジャパン東郷青児美術館 弓手研平先生Ⅲ


</object>


YouTube: サクラアートサロン東京 損保ジャパン東郷青児美術館 弓手研平先生Ⅳ

このトークを聞くとまた一層、弓手先生作品の魅力が増す事と思います。

(大統領)


損保ジャパン東郷青児美術館 アーティストトーク

2013年01月17日 | アートサロン美術館

12日(土)に

西新宿にある損保ジャパン本社ビル内 東郷青児美術館でおこなわれたアーティストトークに大阪の講師「弓手研平先生」が講演しました。

作品に込めた思いや、制作を行う上での刺激など絵を彩る土台のお話です。

約30分のお話です。

今回の動画は冒頭5分間。以降編集作業が進み次第10分程度づつご紹介していく予定ですので、展示を見いく前に是非ご覧ください。

美術館内という環境上、若干見にくい場面や聞き取り難い箇所がありますがご了承を。

2011年3月に5年の歳月を費やした110点に及ぶ長連作。憲法をテーマに描いた作品の制作は、何が表現の原点か!

</object>


YouTube: サクラアートサロン東京 損保ジャパン東郷青児美術館 弓手研平先生Ⅰ

順次、本ブログで紹介していきます。

(大統領)


第13回アートサロン会員展から

2012年10月12日 | アートサロン美術館

すっかり秋めいてきました。

やっと、と言った方が良いかも知れませんが、それほど今年は何時までも暑かったように感じます。これから、涼しくなり木々も色付き一気に秋へ。

街の街路樹の変化を見るのが楽しみ。そんな方も多いのではないでしょうか?

今回は、大作のお教室より作品紹介です。

公募展やグループ展などに出品する大きな作品を制作できるクラスですから大きな作品を出品頂きました。

_rock

内山明子_Rock

画面では解り難いのですが横約2m強の大作です。

Dsc010211

魂のこもった筆捌き!大きな作品ですが、繊細な作業の積み重ねで描いているんです。

実はもう来年の会員展の準備がスタート!

会場の抽選が始まります。さぁ来年に向けて事務局も準備スタート!

(大統領)


第13回アートサロン会員展から

2012年10月01日 | アートサロン美術館

展覧会シーズンに突入!

美術館も人の出入りが多くなってきました。観るのは勿論、描くのも楽しくなる季節です。

美術館にも、アートサロンにもぜひお出掛けください。

_

小笠原直子_おとめ山Ⅳ

__2

小笠原直子_おとめ山Ⅴ

優しい光を感じる作品です。水彩絵具の透明感を生かし、空間的に広がりを感じます。しっかりとデッサンを学ぶ大切さも伝わる力作です。

(大統領)


第13回アートサロン会員展から

2012年09月22日 | アートサロン美術館

教室別の展示が、クラスの作風が出て見応えが有るとご好評頂いてます。

今日は日曜日午前中のクラスから展示作品の紹介を致します。

アートサロン東京が開校した当時から有るお教室です。講座名にデッサンと有るのですが受講生は10年戦士ばかりですから、デッサンを終えて油絵や水彩などへステップアップした方が多くおります。

「講座」

 毎週日曜日 10:00~12:30 デッサンを学ぼう

 講師:森吉 健先生

クラスの出品作品です。

_

宇賀神光子_楽しい仲間

__2

奥田喜美子_潮音-シオネ-

__3

権執印早苗_金魚

__4

勝浦由喜_夕日~海ほたるより~

皆さんデッサンをしっかりと学んできた確かな安定感があります。デッサンの必要性を感じる力作です。

クラスでは、勿論デッサンからでも油彩水彩からでもスタート出来るので遠慮なくお問合せください。

(大統領)


第13回アートサロン会員展から

2012年09月21日 | アートサロン美術館

会員展の作品公開を受講生の作品から行いたいと思います。

お教室単位で少しづつですが閲覧できるようにしていきます。

「講座」

 毎週火曜日 13:30~16:00 油絵講座

 講師:佐久間公憲先生 佐々木秀樹先生

クラスより、出品作品です。

_

齋藤敬_憩い

__2

新井康三郎_休息

__3

高嶋英子_待ち人

__4

高嶋英子_裸婦

日頃は、油絵が中心の制作を行っておりますが、パステルでの制作も出来、幅広く絵画制作を学んでいただけます。油絵と言っても、コテッとした厚塗りではなく、幾つもの色を丁寧に重ねた「重色混合」で描く描画法を大切にした作風のお教室です。

また、公募展に出品する作品の制作や指導もあり皆様のご希望に沿う形で進めています。

大作のクラスとなると初心者では難しいとお考えになるかと思いますが、毎回楽しく充実した制作の時間をすごして頂いてますので、お気軽にお越しください。

(大統領)


第13回アートサロン会員展から

2012年09月07日 | アートサロン美術館

今週の9月5日に無事終了しました会員展ですが、色々な事情でお越しになれなかった方も居たと話を聞きます。

そこで、少しでもその時のムードをお伝えしようとブログに掲載し、さらにプラス作品も本カテゴリーでアップしていきますのでご覧下さい。

会場でご覧頂くのが最も良いのですが、パソコンの画面で少しでも綺麗に見えるように現在画像編集作業中です。進行にあわせて順次アップしていきますのでチェックをどうぞ。

まずは講師「林 純夫」先生から。

Hayashisennseil 「田園」

リンク https://www.sugarsync.com/pf/D7366263_65125030_650581

Hayashisennseir 「イエロービーチ」

リンク https://www.sugarsync.com/pf/D7366263_65125030_650589

共に油絵の作品。M40号サイズで「田園」を左、「イエロービーチ」を右に配置、両作品中央に左上がりの線を結ぶように左右段違いで展示しました。そうする事で、40号の大きさ以上の空間が画面に広がります。(画面上でも2枚を開いて段違いに配置してみると良いかも。作品に間を1cm程あけてください)

でわでわ、次の作品の編集作業へ戻ります。

(大統領)


講師作品のご紹介

2012年07月27日 | アートサロン美術館

毎日 アチチで目が回りそう・・・なんて気持ちの人は

私一人ではないと思います。

アートサロン東京の有る新宿3丁目は御苑の緑が、周辺の

空気を冷やす冷却効果を発揮しているそうですが交差点などで

立ち止まると汗が噴出してきます。

ここまで暑いと、先日の沢井・御嶽スケッチ教室の

あの涼しさがなんとラッキーだったかと思わずにはいられません。

そこで、今回のアートサロン美術館はあの渓谷の

清清しさをお届けすべく、スケッチ講師作品を取り上げます。

第一弾は 川越 良昭先生 です。

講師陣の中で最年長です。スケッチを始めるに当たり最初のポイント

などデモンストレーションも担当して頂きました。

Kawagoesennsei

高画質リンク

https://www.sugarsync.com/pf/D7366263_67043852_87560

アルシュ紙スケッチブロックの荒目を使用しています。

水の流れる川岸から吊り橋を見上げる迫力の構図。

現地の川音が聞こえる作品ですね。

次回は、加藤丈史先生の作品を取り上げ紹介します。

スケッチと一言で表しますが、全く違う表現に絵画の

奥深さを感じる事と思います・・・。

(大統領)


講師作品のご紹介

2012年07月12日 | アートサロン美術館

来週 18日から開催される守田篤博先生の個展ですが

先生から別件で作品データを頂けましたのでご紹介します。

個展では、風景画や静物画などテーマを絞り集中的な

内容で発表をしています。特に風景画は、どの作品も実際現地へ

取材に訪れ、スケッチを無数に積み上げた物を土台に制作されて

おり、その場その場の空気や雰囲気までも伝える作品として

皆様に好評をえております。

今回はそんな、作品の中から1点だけですがご紹介します。

Moritatsakuhin

高画質データリンク

https://www.sugarsync.com/pf/D7366263_67043852_75893

水彩特有の透明感がつくる光の表現が、現場の透き通る空気を

伝えてくれます。

守田先生のお教室で絵を習いたいと言う方は、

 毎週月曜日 13:30~16:00 「 絵の初歩講座 」

水彩は勿論、油絵やクレパスも学べるお教室です。

皆様毎回楽しく制作しております。見学随時OK!

そして、守田先生の作品を実際に見たい方は、

 7月18日(水) ~ 24日(火) ギャラリーび~た(1階)

 中央区京橋2-8-5 TEL03-3561-5050

にて、水彩画展-尾道風景と花- へ是非お出掛けを!

(大統領)


おすすめ美術番組♪

2012年06月25日 | アートサロン美術館

こんにちは。

昨日はBSフジにて「フェルメール・美のアナリーゼ」~孤高の天才画家の真実~に

アートサロン新宿講師の南雲治嘉先生がご出演していました!

見て頂いた方いたでしょうか??

色彩の事ならこの人!という感じに

わかりやすく解説して頂いてました^^

地上デジタルに伴い、最近ではBS放送でも楽しい番組が増えてきました。

美術、アートな番組も結構あるのでチェックしてみるのもいいかもです。

(ぺんすけ)