SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

お疲れ様でした。

2012年04月30日 | アートサロン東京よりお知らせ

終了しました。

学校並みの内容で行われた人物画講習会2DAYs!

やはり講評の内容も高度な指導ばかりに・・・・・・。

Dsc03402

人体の中での質の違いや椅子や床との位置関係、中には

肌どおしの色や描き込み具合など、普段なかなか踏み込めない

部分まで話しが進み皆様頑張った解が合ったのではないでしょうか?

Dsc03400

Dsc03401

1日コースの方も2日コースの方も皆様お疲れ様でした。

講習会も回数を重ね、事務局として皆様の制作っぷりを拝察させて

頂いておりますが、描きだしから自然にプロポーションを捉える事が

出来てきて講評の時に並ぶ作品どれも、構図にゆとりがあり人物画

としての見栄えが良い物ばかりになっているように感じます。

今日身に付けた事を次回作にぜひ役立てて頂きたいと思います。

竹内先生もご指導ありがとうございました。

(大統領)


2日目のお昼、ここから終盤が大切な時間。

2012年04月30日 | アートサロン東京よりお知らせ

人物画講習会2DAYS も残す所半日。後、5ポーズで

終了します。

やはり、1日コースとは密度が違ってます。

より高い完成度を目指し頑張っていきましょう!

Dsc03395

Dsc03397

今日もお昼時間返上で頑張る方を発見!

モデルさんがいないときに描ける所を進めておくのも

大切です。

Dsc03398

2日間連続で人物を制作するなんて、もはやアカデミーです。

絵画教室の枠の中では相当に珍しい事ではないでしょうか?

通う方も熱心で、応援する我々も嬉しい限りです!

あと少し、新しい発見とレベルアップの為頑張りましょう!!

Dsc03396

(大統領)


初日無事に終了しました

2012年04月29日 | アートサロン東京よりお知らせ

さぁ~今日の成果は? 講評会が始まりました。

1日コースの皆様は、これから講評会です。全員の作品と共に

自分の作品が並ぶのは恥ずかしいのですが、これも教室の醍醐味

であるし、上達に不可欠な要素です。

先生からの指導の言葉の他、一緒に描いた皆さんとの作品を見比べる

事も大切です。発見や反省など見えてきます。

Dsc03390  Dsc03391

厳しいな!っと感じるアドバイスや笑い声がアトリエから聞こえて

きます。

1日コースの皆様お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。

そして、明日へ続く・・・・・・

Dsc03392

Dsc03394

Dsc03393

じっくり時間をかけて、より高い完成度を追いましょう。

(大統領)


お昼の休憩中でーす

2012年04月29日 | アートサロン東京よりお知らせ

さて、午前を終えてお昼休み。

モデルさんがいる関係で、このタイミングで潜入しました。

絵を描くって事の難しさを感じるのが人物画なんです。

人は日常的に最も多く目にして、良く覚えているはずなのに

描くと何だかおかしい?印象が違う?モデルさんに似てこない・・・など

上手くいかない様です。

とても見慣れているはずなのになんででしょうか?

絵画の奥深さがここに有るんです。

Dsc03383

Dsc03386

休憩時間も頑張る姿!

Dsc03384

Dsc03387

1日コースの方は午後が勝負!完成目指して頑張りましょう!

2日コースは、まだ時間に余裕が有ります。あせらずじっくりと

モデルさんと作品を見比べて、全体のバランス、骨格の繋がり

など今まで時間がなく出来なかった所まで踏み込んで行きましょう。

やっぱり

頑張れ!皆さん!!

な気持ちで一杯です。

(大統領)


お問合せやお申込はお気軽に

2012年04月29日 | アートサロン東京よりお知らせ

アートサロンでは講座のご見学を随時受け付けております。

ホームページをご覧頂き、興味や疑問をお持ちになったら

遠慮なくお申し付けください。

<ご見学はメール、お電話が便利>

 ☆講座内容の事情により見学NGのクラスや、天気や季節の雰囲気で

 御苑に突然お出掛けになるクラスもありますので前日までにご連絡

 をお願いします☆

絵画教室の敷居は高くありません。むしろ、落とし穴!なくらい低いので

とにかく、お気軽にお越し頂ければ幸いです。

講師、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。


始まりました!

2012年04月29日 | アートサロン東京よりお知らせ

先日からHPやブログで紹介してきた1日教室が本日開催。

朝早い時間から皆様にお越し頂き、先程無事にスタートいたしました。

教室からは、描き始めの説明や各注意事項など先生の声が

漏れてきて、ムードは絵画教室と言うよりアカデミーです。

最初の数ポーズをクロッキー。全体感や大まかなプロポーションを

捉える事に重点を置きます。

細かな事は気にしないで人物を描いてみましょうと言う事なのです。

これから固定ポーズに進んでいく時にこのクロッキーをして

いた事が効いてきます。

みんながんばれ!

な気持ちで一杯です!

(大統領)


1日教室にたくさんのお申込ありがとうございます

2012年04月28日 | アートサロン東京よりお知らせ

ゴールデンウィーク初日の今日!

早速渋滞情報が飛び交う中、アートサロンでは1日教室の

準備に追われています。

恒例の人物1日教室。デッサンや水彩、パステルなど皆様の

希望に沿った内容で描く事が出来ます。

通常講座の終わった後に準備なので、このお知らせも遅くなって

しまいましたが、今夜のお知らせは前夜蔡気分で見てください・・・。

明日本番、この教室にそれぞれ15~16人の参加者で熱気に

包まれます。

もちろんレポートします。人物講座なので事業中の撮影は

NGになりますが、休憩時間などに皆様の熱心な受講っぷりを

お伝えします!!

Dsc03380

Dsc03381

Dsc03382

(大統領)


はじめてのピカソー抽象画入門ー どのような講座か覗いてきました!

2012年04月27日 | 教室紹介

こんにちわ!

本日は「はじめてのピカソー抽象画入門ー」講座を覗いてきました!

「抽象画ってわからないなぁ…」と美術館に行って、作品を見た方だったら誰しも思った感想だと思います。

描いた作家はこの作品を描いた時に何を思い、何を見て、何を感じたのだろうか…

この丸くて青い部分は何だろう…時代背景とは…うーん…わからない!!

って最初のうちはなってしまうと思います。

でもわからないまま抽象画から遠ざかってはもったいない!

そんな初心者の方でも楽しく抽象画が描ける講座のご紹介をしたいと思います^^

Dsc03373

自由にのびのびと、新しく自分の個性を見つけたい人にこの講座はお勧めです!

キュビズム、コラージュ、抽象的表現など自分のやってみたいものに取り掛かれます。

Dsc03372

一生懸命描いていますね!

この方は他の曜日にも自由制作教室で描いていて、

進んだ分を今日先生に見てもらっていました^^

Dsc03374

抽象画、といっても具象も入ってきて良いんです!

楽しく自分の描きたいものが描けます^^

「はじめてのピカソー抽象画入門ー」

毎週金曜日(10:30~13:00)

講師 高橋 垣道 先生

(ぺんすけ)


デッサンを基礎から学ぶ 講師デモスト中!

2012年04月26日 | 教室紹介

先生によるデッサンのデモンストレーション中!

ふと、入った教室での一コマです。今日はデモの日だそうです。

Dsc03366

デッサンが実際に描きあがっていくのを見れるのも通っている

事の醍醐味です。

Dsc03369

でも、自分ではなかなか同じように描けないのですがとても参考になります。

皆さんかなり熱心に先生の手元を観察しておりました。

Dsc03367

挑戦してみてください!通っている方のモチーフ。制作者目線で

撮影しました!

Dsc03371

ー協力クラスー

   デッサンを基礎から学ぶ

 毎週木曜日 10:30~13:00

 講師 若林 稔先生

 

    (大統領)


画材紹介

2012年04月26日 | スタッフのつぶやき

アートサロンでは画材も同時に販売しております。

油絵具や水彩絵具は勿論の事、パネルやキャンバスなど、教室に必要な画材は殆ど通いながらにして調達する事ができます。受講者にはとても便利で助かるシステムです。その上、中には普段画材やさんではなかなか見ないような画材もチラホラと置いてあります。

その中にスポンジ刷毛というのがあります。これがとても使いやすく、安価で、なんとも良いアイテムなのです。水彩画のグラデーション技法でアルシュ紙などの厚手のコットン地に水を塗る際には全くの初心者でもムラなくしっかりと塗れ、水溜りの心配もありません。ベニヤ板に地塗りなどする場合にもとても綺麗に仕上がります。スポンジ先端が山切りカットされているので、平面処理にとても向いています。

活躍の範囲が意外と広いスポンジ刷毛、是非一度お試しください。        一葉