画材研究や水彩大辞典で透明水彩の技法テクニックを指導する守田先生の教室をご紹介します。
丁度制作の進め方を話し合っている所でした。


色味を変えて明暗を出す他に、濃淡も意識して・・・と話していました。

左からスポットライトを当ててますから影も出ています。

丁寧に進めましょう!!


この方も透明水彩で制作しています。

こちらの方も、透明水彩で制作します。

描き出しですね。
モチーフがこちら。

このモチーフにもスポットライトが当ててあり、明暗がはっきりしています。
影を観察し描くことで、立体感も出せます。先生の狙いを感じます。

この方は、油絵の制作です。

小さいカラスウリは、スズメウリというそうでどことなく可愛く感じます。
これも、描き出しのようですが、スズメウリはこれから赤から茶色に変化していきますので、どの色の瞬間を描くかで印象が大きく変わります。
習う事、描くポイントも多く、奥深い作品になりそうです。
講座は、見学・体験することが出来ます。
◆毎週月曜日 13:30~16:00 絵の初歩講座 講師:守田篤博先生◆
お問い合わせなど詳しいことはお電話、メールなどでお問い合せくださいませ
電話番号 03-3351-2321
FAX番号 03-3356-1450
メールアドレス artsalon-tokyo@craypas.co.jp
更に!!

来年の画材研究、スケジュールが決まりました!!
これからも基礎から、独学では難しいレベルの技法までをドンドン取り上げていきます。
こういう事は、知っていても実技で身につけないと作品の表現につながりません。
教室で守田先生に質問しながら納得いくまで、一歩づつ進んでいきましょう!!
(大統領)