今日の笠原先生は

グループ展の、出品作品を持ってこられました。
特に、シリコンが盛られた先生の作品は重く運ぶのが大変だそうです。が、控えめな気温といい、作品搬入に絶好の1日です。
講座の後、ギャラリーに運び展示するとの事です。

◆うつせみのそら◆ 7/25(月)~7/30(土) 12:00-19:00 (金:-20:00 土:11:30-17:30)
於銀座K’sGallery 東京都中央区銀座1-13-4大和銀座ビル6F 03-5159-0809
最終日の7月30日は、隅田川花火大会の開催日。搬出に当たる時間帯当りが、会場へ向かうお客さんと一緒になりそうで
「今から憂鬱、、、、、、」
と、笠原先生の声が聞こえてきました。
今日は、笠原先生土曜日クラスの夕方の
◆第②④週 土曜日 『色鉛筆・水彩画・淡彩画』講座 16:00~18:00◆
講座の様子を紹介します。
火曜日の笠原先生クラスの様に、指導を待つようなことがなく、じっくり、質問しながら進めていける時間です。


模写をする際の注意点、見るべき場所と比べ方、あわせ方など手本を見せながら丁寧に、時間をかけてレクチャーしています。
今後、着彩に入るそうですが、現段階でかなりいい感じに仕上がってきてます。楽しみデスね!

こちらでは、水彩画の制作を学んでいます。

描いていけば行くほど、一見、レットは汚れていきますが、この汚れは色の汚れではなく、ある意味、色の出汁の様な、絵に深みを加える要素にもなります。
料理のフライパンや土鍋が、使い込むほどに味や使い心地が馴染むのと同じように、パレットにも自分らしさが染み付いていくんです。


こちらはパステル画です。
ソフトパステルによる制作で、木炭紙に描いています。65cm×50cmですから、結構大きなサイズです。
パステルは、発色が良いのは勿論、広い面積の塗りやすさや、直しながらの制作が可能な点など使いやすさが魅力の画材です。


こちらの方も、パステル画を制作してます。
ソフトパステルと、ハードパステルの使い分けもしていますので、より広い表現ができます。

そろそろ、完成が近いようです。
細かな部分まで、しっかり描き分ける。絵を良くする、綺麗な作品をもっと印象深く仕上げるには、何処を変化させればよいか・・・
その理由と、効果を丁寧にお話しておりました。
講座は、画材も、描く題材も、作風も、皆様の希望にあわせご指導致します。
色鉛筆や水彩絵具、アクリル絵具など、ご自宅に眠る画材で始めることも出来ます。
学ぶ事の充実感、表現することの楽しさを味わって頂ける教室です。
まずは、 ご見学、体験から始めてみましょう。
お問い合わせをお待ちしております お気軽にご連絡ください
電話番号 03-3351-2321
FAX番号 03-3356-1450
メールアドレス artsalon-tokyo@craypas.co.jp
(大統領)