SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

3月2日の日曜特訓は これ! です

2014年01月31日 | アートサロン東京よりお知らせ

毎朝出勤前のニュースで日々の出来事を知るのですが、ここ数日は、明るいニュースが少ない感じでした。

が、今朝は、なにやら様子が違う。

この時、キャスターの声も明るめに感じ、読んだニュースが、

 「30歳の若き女性研究者が、世界初 STAP細胞をつくる事に成功」

と。

とても快挙なことのようです。

STAP細胞については、ニュースでも取り上げられているので、皆様の方が良くご存知だと思います。ニュースでは、この発見までの女性研究者の努力も同時に報じられており、何となくですが、絵を描く事もちょっと似ているところがるのではないかと、勝手に親近感を覚えました。

アートサロンでは、毎日皆様が楽しく絵を描いておりますが、

日々の積み重ねの重要さを感じながら、ステップアップを望むストイックな受講生にも、充実した勉強をして頂けるよう、先生方と共にスタッフ一同努めています。

日曜特訓もそのプログラムの一つ。

0302__

☆3月2日 花の小作品を1日で描く 講師:山本治先生☆

油絵具の特性でもある、艶を最大限いかし、色を濁らせることなく作品を描く山本先生に、先生のお勧めする絵具を使い、描き方と表現方法を学びます。

完成し、乾燥すれば玄関や、リビング、階段の壁面等、おしゃれに飾れる作品になる事、間違いありません。

絵の具の他、混ぜるメディウムについても講義がありますから、現在、油絵を描いている方にも参考になる内容です。

3月2日は、油絵具特有の「艶」の魅力を使いこなしを勉強しましょう。

週明けには、ホームページにも申込書を掲載予定。

参加希望の方、問い合わせ、お申込は

□アートサロン東京□

 03-3351-2321 山本先生の日曜特訓

と、お申しつけください。

(大統領)


木曜の夜は、スキルアップデッサン!

2014年01月30日 | 教室紹介

仕事の疲れを取りに、2時間絵を描きに来ませんか?

教室は、デッサンから始まり、水彩やパステル等の画材にスキルアップしていけます。

忙しい毎日、この2時間を自分だけの充実した時間として活用する

スキルアップデッサン!の講座紹介です。

P1040470

まさに、今日から新しい制作に入るようです。モチーフのセッティング中。これから数ヶ月描いていくために、ここの工程は妥協できません。

沢山あるモチーフから、色・形・質感・大きさをバランスよく配置して、絵画的な要素を突き詰めていきます。

P1040469

一旦、席について全体を確認して・・・作業し始めて既に1時間30分経過・・・ 真剣です。

ブログを描いている今も・・・講師の川越先生と

 「ちょっと違うなぁ~」

 「色が似すぎて、良くないなぁ~」

と、まだまだ時間かかりそうな様子。

今日はモチーフセッティングで終了かな?

そして、こちらでは難しそうなモチーフに挑戦してます。

P1040468

ドライフラワーのアジサイですね。

P1040467

ちらっと見えてます。力作の予感です。

この方、WEB展おなじみの おきやんさん です。いつも力作を、出品頂いているので完成したら、掲載しますのでお楽しみにお待ちください。

講座は見学、体験が出来ます。

仕事帰りの一杯の変わりに、一筆が、ちょっとオシャレじゃないですか?

 □毎週木曜日 19:00~21:00 2時間講座□

 □スキルアップデッサン! 講師:川越 良昭先生□

さらに、川越先生の 人物画協集会のお知らせも!!

_02__2

☆2月16日(日) 日曜特訓 アートサロン人物講習 「いちから人物」☆

人物の形の取り方、構図について、さらに光の捉え方で立体感や空間の表現する方法まで

1日じっくり川越先生に教わります。

1日講座ですから、「毎週通えない」方にお勧めです!

お申込・問い合わせは

アートサロン東京 03-3351-2321 まで遠慮なくお電話ください。

(大統領)


「人物画の制作」へお邪魔しました!

2014年01月29日 | 教室紹介

毎回モデルさんを呼んで制作されている講座です。

様々なコスチュームを制作されていますよ。

2週間前にお邪魔したときは、

クロッキーを数枚描いてのポーズ決めでした。

本日は皆さん油彩制作になっています!!

P1040460

大きさは50号ですね(^0^)

大きいと迫力もありますね~。

P1040459

前回描いた作品の、手直しもされているようですね。

P1040458

P1040461

P1040462

描き始めの段階を見ると、

抽象画の様にも見えますね ((^Ω^))

どんな風に変化していくのか楽しみです。

   =協力講座=

  人物画の制作

  第①③水曜日  13:30~16:00

  講師  河瀬うた代 先生

(あめちゃん)


水彩画と日本画クラスへ訪問!

2014年01月28日 | 教室紹介

火曜日の午前中に行なわれている講座のご紹介です。

水彩画と日本画の好きな方を選んで制作されています。

P1040446

P1040454

P1040455

日本画を描かれている方が多いようですね(^0^)

皆さん、しっかりと描き込んでいます。

P1040447

P1040448

画材を見せてもらいました。

日本画の絵具は混ぜられないので、

色数は多いですね (・ V ・)

P1040449

P1040450

絹に描かれているようです。

きれいですね~ ((^0^))

P1040453

P1040451

この方はモチーフを見ながら、

水彩画を制作されています。

水彩画と日本画を交互に学ぶ事もできますし、

デッサンから始める事もできますよ。

描くモチーフも自由なんですよ(^Ω^)v

日本画に興味のある方には特にお勧めです。

  =協力クラス=

  水彩画と日本画 

  毎週火曜日 10:00~12:30

  講師  安田 敦夫 先生

(あめちゃん)


画材研究「透明水彩」へ訪問!

2014年01月27日 | 教室紹介

本日より画材研究「透明水彩」がスタートしました!

毎月、第④月曜日10:00~行ないます。

透明水彩の技法を学びたい方にはお勧めです!

P1040407

簡単な説明からはじめます(^ω^)

いよいよ実践ですが、先生のお手本からです。

P1040411_2

P1040412

P1040413

P1040416

P1040417

P1040418

3種類の塗り方を教わりました(^0^)v

基本になる塗り方ですね。

次は、下絵をもとに塗っていきます。

先生の見本です!!

P1040421

P1040422

下絵を写し、塗っては乾かしを繰り返します。

P1040423

P1040425

P1040426

途中経過はこんな感じです(^Ω^)//

P1040431

P1040432

P1040433

乾かしながらなので、時間がかかりますね。

なんだか難しそうですね。

P1040436_2

P1040437

P1040438

完成まであと少しです。

がんばってください v(^Ω^)v

P1040443

P1040444

P1040445

完成です!

先生が一人づつ、講評してくれました!

細かいところまでアドバイスをしてくれるので、

次の作品に活かせそうですね(^0^)

次回は

2月24日(月) 10:00~12:30

ドライブラシ技法ー質感描写ー

になります。

透明水彩に興味のある方は、ご参加ください。

(あめちゃん) 


映画の舞台、昭和レトロな街並をスケッチ!野外スケッチのお知らせ

2014年01月26日 | アートサロン東京よりお知らせ

本日 1/26(日) 懐かしい路地 柴又帝釈天 講師:川越良昭先生

 「実施」 します

「男はつらいよ」の舞台 寅さんの町柴又へ、スケッチブックを持って出かけましょう。
賑わう町と柴又帝釈天がモチーフです。
昔のままの店先や裏路地など、スケッチの目で見ると違った魅力を発見できます。

古民家やお寺の、あの難しい形を川越先生に教わりましょう。

明日から冷え込むとの予報も出ており、スケッチするなら今日がチャンスです。

集合は 京成金町線 柴又駅 寅さん像付近 13:00 です。

最高気温が14度予想です。日陰は冷え込む事があるので、暖かな服装でお越しください。

川越先生と寅さんの前でお待ちしています。

(事務局)


透明水彩絵具の技法を守田篤博先生に学ぶ月1回講座

2014年01月25日 | 教室紹介

透明水彩の専門家として、活躍する 守田篤博先生 に透明水彩絵具の技法を学ぶ講座のご案内です。

テレビでも有名人が訪問先で描くスケッチなど、水彩画を見る機会は多くなってます。

その為、興味を持っている方も多く、問い合わせもあり、いま注目の画材です。

これから始める方必須の充実した内容のプログラムです。

__02__2 毎月 第4月曜日 10:00~12:30 月1回講座

忙しい方、毎回通えない方、都合が付き難いなど、定期的に通うのが難しい方の為に、その都度申込制の自由参加型講座としました。

__02__1

表の中から、学びたい内容だけを選んで申し込んでください。

全コースを選んでもOKです。

貸し出し用の水彩絵具もありますので、まだ、絵具も買っていないという初心者も安心して申込ください。

本格的に始める時の、無駄のない道具の揃え方も指導も致します。

初回 1月27日(月) は

 ウォッシュ技法 基本の平塗り です。

クレーの作品を手本に正しい平塗りを2.5時間で学びます。

都合で諦めては もったいない!内容です!!

<お申込、問い合わせは>

アートサロン東京 03-3351-2321 画材研究 透明水彩 とお申し付けください。

ブログをご覧の皆様には

申込用メールフォーム ココをクリック がお勧め。簡単に複数日程の申込もできます。

申込書・パンフレットダウンロード ココをクリック で印刷用データが表示されます。

(大統領)