SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

良い絵には、良い下地が有るんです。

2015年06月26日 | アートサロン東京よりお知らせ

色も、画面も!!

とにかくもっと、もっと重厚さがほしい!!!

展示した時、隣の作品に見た目で勝つ!!!

そんな「もっと!」を求めるあなたに

◆7月5日(日) 10:00~16:00(途中1時間お昼休憩有り)

◆下地から始める作品制作 マチエラー講習会 講師:柴野純子先生(二紀会会員)

柴野先生御用達!「ヌーベルマチエラー」を使用した下地作り講習会は、アートサロンではお馴染み。

これから秋の制作を前に、準備を始めようとする方々や、新しい表現を探す方々にオススメ講座として定着してきた内容が、今年はパワーアップして開催されます。

 

当日の進行をスムーズにするための、参加者用下地処理済みキャンバス作りの様子。

道具を広げ、下地作りの更に下処理。

皆様のため、柴野先生が「心を込めて作ります。

この、マチエラーの「カマンベール(私が勝手にそう呼ぶ酸化した部分)」を、しっかり取り除きます。

今後の作業性や発色、色乗りと伸びに大きく影響する部分です。

カマンベールを取り除くからこそ出来る、この均一な色乗り。

これに重厚な下地が、しっかり定着するんです。

 

ここまでは、いつもと同じですが・・・準備してある道具を見ると

アートグルーとアートグルー増粘剤・・・

そして、

いつもと違う、艶と硬さの層が出てきました。

 

かなり固そうな、絵具ですね。

これが、今回新たに加える「新要素 クラッキング」を作る部分だそうです。

 

近年、「ひび割れ=失敗」の定説が覆されてきました。

4月に岩部先生の日曜特訓 

過去ログ 1 http://blog.goo.ne.jp/artsalon_tokyo/d/20150405

過去ログ 2 http://blog.goo.ne.jp/artsalon_tokyo/d/20150406

でも、取り上げた要素。偶然の一致ですが、表現技法として画家が注目している証拠です。

 

そして、その要素を含んだ参加者用処理済みキャンバスが出来上がり。

ここまででも作品と言えそうですが、当日この上へあなたの「美」を乗せていきましょう。

 

絵を魅力的にするための、新しい発見がある事間違いなし!!

お申込お待ちしております!

 

お問い合せ、お申込はこちらまで。

電話番号 03-3351-2321

FAX番号 03-3356-1450

メールアドレス artsalon-tokyo@craypas.co.jp

メールフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/f385445c241622

 

皆様のご参加お待ちしております

 

(大統領)


最新の画像もっと見る