「NHK受信料制度等専門調査会」報告書
来週には一部の被災県を除いてアナログTV放送が終了する。これを期にテレビを廃棄して受信契約を解約する世帯が増え、焦っているのだろうか?NHKに連絡して書類をもらい、それを提出すれば受信契約を解約できる。今の時期に報告書を提出してくるのは、それに対する牽制の意図があるようにも見える。
経済面で重要なのは金融情報なので、それらはロイターやブルームバーグで見ればよい。特に海外のニュースは日本のマスメディアを通さず海外の報道をそのまま見るほうが、寧ろ現地の様子が分かる。NHKは手話ニュースなど他の放送局があまりやらないこともやっている。その部分だけなら国民であまねく負担する価値はあると思うが、それ以外の娯楽番組まで支える必要はあるのか?それこそペイ・パー・ビューでよいのではないか?
----------------------------------------------------------------------
・TPP研究をしているジェーン・ケルシー オークランド大学教授(「異常な契約 TPPの仮面を剥ぐ」の編著者)の講演をユーストリーム中継で見た。14日の東京講演は本会議があったので講演会に行けなかった国会議員の方もいただろう。TPPの中身について、なかなか外に漏れてこない。国会議員の皆さんにはTPPに対する政府の対応を厳しくチェックしてほしい。
・東京の近くにも巨大原子炉がちょくちょく出現することは覚えておいたほうが良いだろう。
米軍横須賀基地 原子力空母配備 危険いっそう/“地震確率高まる” 神奈川・三浦半島 2011年07月14日 しんぶん赤旗
・宮城県石巻市にあるマルハニチロHDの被災した系列工場が9月末で閉鎖されるようだ(2011/7/16日本経済新聞朝刊)。女川原発から10キロ余しか離れていないため大きな原発事故があったら長期間操業が停止する可能性がある。わざわざ再建せず閉鎖するのは妥当だろう。
最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事