









先日、届いたお手紙のご返事が気になりながら、中々、ペンを取れずにいました。
お相手は目上の方です。
遅くなると失礼に当たるので、今日こそはと、決心いたしました。
友人とは、メール、絵はがきと手軽にやりとりしています。
しかし、あまり、面識のない目上の方となりますと緊張で筆が進みません。
半日かかって書き上げ、ポストに投函いたしました。
お手紙を下さったTさんは、叔父の江田島海軍兵学校の同期生です。
同期の桜です

叔父は私が生まれた年に殉職いたしました。
生存していれば、とっくに90歳を過ぎています。
Tさんも可成りのご高齢でいらっしゃると思います。
鹿児島方面へ旅行に出かけるが、その際、叔父と叔母のお墓参りをしたいがと、
達筆でしたためられていました。
お墓とは母の実家のお墓です。
島津藩士だった曾祖父たちも眠っています。
Tさんとは3年前、江田島海軍兵学校の慰霊祭の時に初めて言葉を交わしました。
矍鑠とされて、大層お元気で世話役をなさっていました。
それ以来、毎年、お年賀状と暑中お見舞い状を頂きます。
叔母が生存中は親しく交流して頂いていたようです。
叔母が逝って、この2月で7年になります。
母が逝ったのも2月です。
私を可愛がってくれた父方の叔父も2月に逝きました。
1月、2月は寂しい月です。
色々なことが思い出されて、今日はすっかり疲れてしまいました。
2時間ほど、うたた寝をしてしまいました

親方が大判の膝掛けをかけてくれていましたが、喉がちょっと変です

冬のうたた寝はいけませんね。
