めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

41年物のスコッチウィスキー

2015-01-19 23:30:51 | 日記
                           
NHKの朝ドラ「マッサン」を見ていて思い出しました
  サイドボードの隅に入れたままのスコッチウィスキーを。
  海外旅行おみやげに頂いたヘネシーやら紹興酒の壜が並んだ古いサイドボード。
  親方はあまり洋酒を飲みません。
  可成り前に頂いた洋酒類ですが、まだ、大丈夫かしら。

  口を開けたスコッチウィスキーがありました。
  このウイスキーは、29年前、娘がイギリスにホームスティしたときのお土産です。
  娘は大学2年の時、1人でイギリスに旅立ちました。
  そのときは、直行便ではなくモスクワ経由で、それも初めての海外旅行。
  無事にロンドンに到着の知らせがくるまで心配でたまりませんでした。
  親の心、子知らず、娘はロンドンからスコットランドへと一人旅してきました。
  このときの経験が娘を逞しくし、イギリス大好き、海外旅行大好きにしたようです。
  
  2本のスコッチウィスキーをおみやげに買ってきました。
  綺麗な缶に入っていて、重たかったことでしょう。
  親方、飲むのが勿体ないと、しまい込んでしまいました
  結局、壜の蓋を開けたのは娘が結婚してからです。
  お婿さんと親方、ちびりちびりと飲んでました。
  ふたりとも、ウイスキーは好みでないようでして、また、サイドボード行きに。
  そして、本日、再び日の目を見たというわけです。
  ちょっぴり、舐めてみました
  私にはウィスキーの味は分かりませんが、美味しいと感じました。
  味に深みがあるような・・・
  スコットランドの味がしたような

            
       買ったとき、12年物でしたから、通算すると41年物のスコッチということに
  
            

          
               缶の蓋もぼろぼろに 歳月を感じます

          

          
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎と干し柿

2015-01-19 12:30:59 | 日記
                     
                    

隣の駅のコンコースに産直のお店がある。
  駅構内の「道の駅」といったとこか。

  隣の山梨県の名産から、この近辺で採れるいろいろな野菜が並んでいる。
  手作りそのままの干し柿が1個から売っていた。
  5個お買い上げ。
  美味しかったが、とんがった種が沢山入っているのには、まいった
  開いて、種を取ってから食べないと痛い目に遭う
  干し柿は種なしに限る。

  スイーツ、果物から花まである。
  ちょっとお高いかなと思われる品も。
  野菜類は鮮度が良い。 
  肉厚の椎茸、蕪、里芋が私のリピート野菜。
 
  先日、蜜入り林檎が3個入り袋、250円で売っていた
  横には蜜たっぷりの二つ割りの林檎が見本に。
  おお! 、安いと買って帰り、夕食のデザートに剥いた。
  残念! 蜜入りは1個のみ。それも、わずかの蜜。
  確率悪し
  切ってみなければ分からない。
  これって、看板に偽りありにはならないのかしら。
  運が悪いって事かしら

  薄切りにした林檎、砂糖とレモン汁をかけてレンジでチンした。
  朝食のトーストに載せて頂いたら美味だった
  これはこれでよしとしょう。

          
             ゴーダチーズはお婿さんからの頂き物
             少し苦みがあって美味 癖になるお味              
          おかあさん、チーズがお好きでしょうと、どっさり持ってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  紅梅

2015-01-19 01:01:02 | 日記
              
快晴でしたが寒い1日でした。

  そんな中、いつもの土堤に一人で散歩。
  
  途中、樹木の多いお宅の南側に紅梅が咲いていました。

  数日前に見たときには、ほんの数輪の蕾が綻んでいました。

  今日は五分咲きでしょうか。

  春は確実に近づいて来ていますね。

  なんだか、心がほっこりしてしまいました。

         
              八重咲きで、まるで桃の花のように可憐です

              娘が生まれたときに花桃の木を植えました
            八重咲きでたくさんの花を40年近く咲かせてくれました
               数年前に枯れてしまって、もう、ありません

  
   向こうの山並みは丹沢でしょうか。      
     写真ではこの山並み、近景に見えますが、可成り遠くにあります。
     高尾山は右の方だと、散歩途中のおじさまが教えて下さいました。
     この浅川のずっと上の方が高尾山の麓になるはずです。
     
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親方と散歩に・・・2

2015-01-18 08:30:00 | 日記
                              
さて、散歩の続きです
  ほら、あれ撮れ、これ撮れと煩い親方です
  一人で散歩する方がどれだけ楽しいことでしょう。
  しかし、親方が自ら散歩に行くというのは珍しいことです
  歩けば、肩凝りも治るでしょう。
  親方のペースに会わせての散歩でした。


                  遠くの山並みは多摩丘陵でしょうか


               いつもの巨大キリンたちが遠くにいました


                   馬頭観音様とお地蔵様


               可成り古い時代のようで文字が読み取れません


                新しいお帽子とよだれかけをお召しでした


風がなければ、もっと遠くまで歩いて行き、ため池の向こう岸の土堤沿いに
  歩いて帰ると、また、違った景色が見られます。
  もう少し暖かくなったら実行いたしましょう。
  楽しみです

  ご覧頂きありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親方とお散歩に・・・1

2015-01-17 15:55:37 | 日記
                              
散歩してきました。
  珍しく親方が一緒に行くと申しますので、土堤でお弁当をと、急いで用意いたしました
  外に出ますと強い風が吹いています。
  朝のうちは風がなかったので予想外です。
  親方、手袋を取りに戻ります。
 
  暫く歩いて振り返ると、親方、ジャンバーの前を明けたまま寒そうに身を縮めて
  歩いています
  やれやれと、戻ってジャンバーのファスナーを閉じてあげようとしましたら、
  家で着ていたカーディガンを着ていません。
  ジャンバーを着るからと脱いでしまったそうです
  風邪でも引いたらどうするの
  ほんと、変なおじいさんです


                畑に菜の花が咲いてミツバチが止まっていました

            
                    83歳、相方です




                  途中のお宅の庭先に


                  用水路  清流です  
             春先にはクレソンが流れにそよいでいます


                      麦 畑


                   大きなため池の水鳥たち


                     土堤手沿いの蝋梅


                木々の向こうに中央線の電車が走っていました
                 
 ご覧頂きましてありがとうございます
    まだまだ、散歩は続きますが次回に。
    帽子が飛ばされそうなほど強い風でお弁当は食べずに帰りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする