創業以来五百有余年
伝統の山廃仕込みの飛良泉本舗の酒蔵を見学して参りました。
全国歴史の古い酒蔵ランキングで第3位
1467年(長享元)室町時代 現在26代目
全国で3番目に古い蔵元で手作りの良さを活かし、昔ながらの「山廃仕込み」を続けている
~山廃純米酒飛良泉の銘柄由来~
廻船問屋のときの屋号「和泉屋」と当地名「ひらさわのいずみ屋の酒」として自然発生的に名付けられた。また、地元の画工が越後の良寛和尚に「飛びきり良い白い酒」としたため当蔵の酒を贈ったことから名付けられたという逸話が残されている。
外観にも歴史をかんじます
お酒を60度に温めてビンに入れる工程です
酵母が眠る部屋や、使われる桶は殺菌作用がある秋田杉がつかわれています。香りが強い秋田杉は伐採してから数十年経ったものを使用するそうです。
タンクを上から覗きました。転落防止用の柵がしてあります
酵母がプツプツ
お酒を絞る機械です。形からソウ(艘)と呼ばれています
蔵人の齋藤さんから、酒造りの深いお話が聞けて、関心するばかりでした
絶え間ない努力と、磨き上げられた技で飛良泉は造られている事に感動すら覚えました
思いを馳せて飲みます
*酒蔵見学は(11月を除き)現在行っておりません
株式会社 飛良泉本舗
秋田県にかほ市平沢字中町59
℡0184-35-2931
ホームページ/www.hiraizumi.co.jp
伝統の山廃仕込みの飛良泉本舗の酒蔵を見学して参りました。
全国歴史の古い酒蔵ランキングで第3位
1467年(長享元)室町時代 現在26代目
全国で3番目に古い蔵元で手作りの良さを活かし、昔ながらの「山廃仕込み」を続けている
~山廃純米酒飛良泉の銘柄由来~
廻船問屋のときの屋号「和泉屋」と当地名「ひらさわのいずみ屋の酒」として自然発生的に名付けられた。また、地元の画工が越後の良寛和尚に「飛びきり良い白い酒」としたため当蔵の酒を贈ったことから名付けられたという逸話が残されている。
外観にも歴史をかんじます
お酒を60度に温めてビンに入れる工程です
酵母が眠る部屋や、使われる桶は殺菌作用がある秋田杉がつかわれています。香りが強い秋田杉は伐採してから数十年経ったものを使用するそうです。
タンクを上から覗きました。転落防止用の柵がしてあります
酵母がプツプツ
お酒を絞る機械です。形からソウ(艘)と呼ばれています
蔵人の齋藤さんから、酒造りの深いお話が聞けて、関心するばかりでした
絶え間ない努力と、磨き上げられた技で飛良泉は造られている事に感動すら覚えました
思いを馳せて飲みます
*酒蔵見学は(11月を除き)現在行っておりません
株式会社 飛良泉本舗
秋田県にかほ市平沢字中町59
℡0184-35-2931
ホームページ/www.hiraizumi.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます