Asunaro あすなろ代行  1990年創業

星空掲示板
運行案内・暮らしに便利なお役立ち情報・旅ブログ・行事やイベント・秋田の魅力・特産品・グルメな情報等々

秋田竿燈まつり2014            ~星空掲示板~

2014-07-22 13:34:42 | インポート

Kantou_fes_2014

竿燈まつりは、真夏の病魔や邪気を払う、ねぶり流し行事として宝暦年間にはその原型となるものが出来たといわれています。

五穀豊穣を祈り、米どころ秋田の夏を彩る一大行事です

002

江戸時代から伝わる力自慢たちの晴れ舞台

竿燈約260本、提燈は10000個以上

城下町を中心とした39町内、企業学校からの参加を含めると70団体を超えます

5000712_1416_2

提燈には町内ごとの町紋が描かれており、そのデザインは帆船や馬など、生活に深く関わる物や、豊作や子宝を意味する縁起物であったりと様々です

5c6c2c8b30b75213fbe443ce9eca689e

キツネ・・・口に書物をくわえているキツネ。佐竹家に飛脚として仕えたという伝説があり、千秋公園に神社がある「与次郎稲荷」

009
提灯のろうそく

竿燈で使われた短いろうそうを持っていると、御利益があり、安産できるという言い伝えがあります。ろうそくの長さが短ければ短いほどお産の時間が短くなるというもので、安産のお守りとして知られています。

結婚・お産を控えている方、ふれあいタイムに頂戴しましょう

004

8月3日(日)~6日(水)

夜本番(竿燈大通り)

3日~6日   18:15~交通規制

         18:45~竿燈入場

         19:20~20:25 竿燈演技

         20:25   ふれあいの時間

                (写真撮影・竿燈体験が可能)

008

昼竿燈(妙技会・エリアなかいちにぎわい広場)

4日~6日   9:20~15:20

  


角館探訪・武家屋敷~酒蔵見学 2      ~酒・食・遊⑬~

2014-07-18 14:54:14 | インポート

武家屋敷・石黒家、青柳家、岩橋家と訪ね格式や身分の違いなど,屋敷のたたずまいにも違いがありました。

今回の案内コースは内町(武家屋敷コース)でしたが、深い歴史にふれる事が出来、小京都角館を知るいい機会でした

042武家屋敷通り

061
(かくのだて歴史案内人組合)

ガイドブックからは知ることのできない町の魅力をあますところなくご案内

内町(武家屋敷コース)90分

外町(商人町・寺院コース)90分

3日前の午後5時まで予約可能

かくのだて歴史案内人組合事務局

TEL 0187-55-1670

FAX 0187-55-1680

http://kakunodate-annai.jp/index.html

                           

散策の後の楽しみ、昼食は「料亭 川竹」を予約しました

Topimage2

3000円のおまかせコース料理

005

002
旬の食材を美味しく頂きました

鮎のから揚げは骨までカリッ!大満足のお料理でした

           

食後は旨い酒の利き酒目的で、鈴木酒造店さんを見学(予約済)

081suzukisyuzothumb550xauto4853

075
敷地内には川が流れています

081酒米を蒸すための釜

083_2

秀よし

秋田で培われた三百二十余年の歴史を受け継ぐ鈴木酒造店の酒造り

創業は元禄二年(1689年)宝暦年間に秋田藩主佐竹公が当蔵の酒を「秀でて良し」と激賞し「ひでよし」の酒名を賜る。嘉永元年には藩の御用酒を造り、営々酒造りを家業として今日に至る

080_4内蔵

091_2
右から梅酒・深みのあるまろやかな梅酒で美味しい

真ん中は炭酸の入ったお酒・のど越しさわやかで今の季節にピッタリ

季節限定のお酒・ひまわりというラベルからは想像出来ない17°のパンチの利いたお酒

092_3
大吟醸・右から爽やかで飲みやすい大吟醸

純米大吟醸はコク深く米の旨みを最大限に出している逸品

香という名のとおり、発酵過程のフルーティな香りをとじこめた香り高いお酒でした

美味しい試飲の後は自宅用にしっかり買い込みました

(お問合せ)

TEL 0187-56-2121

FAX 0187-56-2124

MAIL info@hideyosi.co.jp

次回は紅葉を楽しみに外町を案内していただくことにします

14_7_11_4


092_2



091



角館探訪・武家屋敷~酒蔵見学 1     ~酒・食・遊⑬~

2014-07-17 17:35:03 | インポート

秋田再発見シリーズ第13弾は歴史と文化が残る、角館を散策します

みちのく小京都「角館」今回は再発見を期待して、かくのだて歴史案内人組合の方に案内をお願いしました。

001_2樺細工伝承館で案内人の方と待ち合わせ

内町(武家屋敷コース)90分を案内していただきます

仙北市角館伝統的建造物群保存地区

重要伝統的建造物群保存地区 昭和51年9月4日

        

022

石黒家

佐竹北家に仕え財政関係の役職についていた家柄です

茅葺屋根の母屋とのぞき窓のついた黒板塀、正面玄関と脇玄関を備えて武家の高い格式を示しながら簡素なたたずまいとなっています

現在する角館の武家屋敷の中で格式が一番高い家柄に屋敷です

現在も直系の末裔家族が住みつつけています

025欄間

023_2光で浮かび上がります

026_2
手前と奥の部屋では畳の配置が違います

奥は位の高い順に座るよう畳で順列を決めていた。現在の会議室

029
石黒家の内蔵(未公開)

031
石黒家の公開している内蔵の中には、解体新書の展示もありました

平賀源内が解体新書の挿絵をすることになった経緯も紹介

石黒家は入館料・大人300円です

041武家屋敷通り

015_2門前の丸い穴の開いた石は馬をつなぐ石

                            隣りは馬に乗るときの踏み台代わりの石
青柳家

もともと芦名(あしな)氏の家臣の優力な武将でしたが、芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えました。

敷地内の展示館は代々伝えられた武具や美術品などの公開施設になっています

入館料大人500円

施設URL http://www.samuraiworld.com/

050
岩橋家

芦名氏の重臣で、その後佐竹北家に仕えた家柄です

樹齢300年以上の柏の木がこの家のシンボルです

052家族の台所


飲酒運転の根絶・行政処分の強化

2014-07-14 18:03:14 | インポート

酒酔い運転、救護義務違反等で免許の拒否・取消を受けた場合には、免許を受けることができなくなる期間が最長10年まで引きあげられました。また、酒気帯び運転等の基礎点数が引きあげられました。(平成21年6月施行)

Jiko_car_ojisan
飲酒運転による交通事故は、世論の厳しさや罰則の強化により減少傾向にあるとはいえ、まだまだ相当数発生しています。

特に、飲酒運転の死亡事故率は、飲酒していない死亡事故率の9.6倍であり、酒酔い運転にいたっては25.9倍と高く、飲酒運転による交通死亡事故が死亡事故につながる危険性が高い事が伺えます。(平成24年中の交通事故の発生状況)

このような状況から、飲酒運転は絶対に「しない・させない・ゆるさない」を合言葉に一丸となって根絶を図ることが大切です。

飲酒運転の危険性

車の運転には、アルコールは禁物です。個人差はあるといえ、酒を飲めば血中のアルコール濃度が高まり、

●中枢神経が麻痺する    ●集中力がにぶる    ●理性、自制心が低下する

●身体の平衡感覚が狂う   ●視力が落ち、視野が狭くなる

ということになります

Jiko_car

飲酒運転を絶対しないために

・飲酒運転は悲惨な交通事故を引き起こす悪質、危険な運転行為でsり、道路交通法により、きびしく罰せられます

酒酔い運転(飲酒により正常な運転が出来ないおそれのある状態での運転)

5年以下の懲役または100万円以下の罰金

酒気帯び運転(呼気1リットル中のアルコール濃度が0、15ミリグラム以上ある場合での運転)

3年以下の懲役または50万円以下の罰金

なお、飲酒運転によって人を死傷させた行為が刑法の危険運転致死傷罪にあたる場合(アルコールの影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させて、人を死傷させた場合)には、

人を死亡させた場合 1年以上20年以下の有期懲役

人を負傷させた場合 15年以下の懲役

に処せられ、危険運転致死傷罪にあたらない場合でも、自動車の運転上必要な注意を怠り、人を死傷させたときは、

7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金

に処せられます

飲酒運転を根絶するためには、飲酒運転を助長する周辺者の運酒運転幇助行為も無くす必要があり、道路交通法できびしく罰せられます

飲酒運転を行なうおそれのある者に対して、車両を提供したり、酒類を提供したり、飲酒状態の運転者に運転の要求、依頼をして同乗するような行為も絶対にやってはいけません

飲酒運転をさせない取組み

飲酒するときは、マイカーではなく、公共交通機関やタクシー、運転代行などを利用する

ハンドルキーパー運動など、みんなの力で飲酒運転を根絶させましょう

点数計算

点数には、交通違反につけられる基本点数と交通事故などにつけられる付加点数があります

*違反点数につけられる基本点数は、特定違反行為と一般違反行為に区分され、特に悪質・危険な行為である特定違反行為には、高い点数が付されます

・特定違反行為の基本点数

(運転殺傷等)

運転殺人            62点

運転傷害罪(治療期間3ヵ月以上又は後遺障害) 55点

運転傷害罪(治療期間30日以上)           51点

運転傷害罪(治療期間15日以上)           48点

運転傷害罪(治療期間15日未満又は建造物損害) 45点

(危険運転致死傷)

危険運転致死        62点

危険運転致傷(治療期間3ヵ月以上又は後遺障害) 55点

危険運転致傷(治療期間30日以上)          51点

危険運転致傷(治療期間15日以上)          48点

危険運転致傷(治療期間15日未満)          45点

酒酔い運転                          35点

麻薬等運転                         35点

救護義務違反                       35点

例1)酒酔い運転や麻薬、覚せい剤などを使用しての運転

  違反点数35点  免許取消し

例2)酒気帯び(0、25以上)運転

  違反点数25点  免許取消し

なお、同時に2つ以上の違反行為をしたときは、高い方の点数がつけられます

*交通事故を起こしたときは、事故の種類と不注意の程度に応じて付加点数(2点から20点まで)が加算されます

*交通事故を起こし、当て逃げした場合は、5点が加算されます

*救護義務違反(いわゆる「ひき逃げ」)をした場合は、35点が付され、ひき逃げに先行する違反行為の点数については累積されます

Thumbnail_family_big
交通安全は家族の願い

運酒運転は絶対にやめましょう


男鹿・ジオパーク巡り                ~星空掲示板~

2014-07-03 14:54:15 | インポート

夏のジオパークイベント第1弾

男鹿半島・大潟ジオパークを代表する景勝地・男鹿半島西海岸

海に落ちる滝や奇岩、島々を漁船で間地に巡る新しいジオクルーズ開催

海から眺める新たな男鹿半島の魅力を堪能して下さい

B21
Aプラン 7月~10月

中型漁船にから見る西海岸のジオ風景

ジオパーク号クルーズ

Bプラン 7月~8月

漁師が操る小型の磯舟で西海岸を巡る

磯舟クルーズ

・Aプラン

出航時間 10:00~15:00

・Aコースのみ 当日予約が可能

・Cコース・加茂青砂からのコース・門前からのコースは前日まで要予約

・ジオパークガイドをご希望の場合は、予約時にお伝え下さい

*運行状況は天候により欠航もあります

*日焼けに注意し、帽子、身軽な服装でご乗船下さい

*乗船料は、当日船長が集金します

☆Aコース 戸賀遊覧船のりば

 戸賀~男鹿水族館GAO前の入り江~宮島~戸賀  

遊覧時間30分 定員5~12人

料金/大人1000円・子供500円

海底透視船(小型船)で戸賀湾の宮島を一周

海底透視メガネ(箱メガネ)で海中視察げ出来る人気のコース

☆Cコース 戸賀遊覧船のりば 

   戸賀~かもめ島~桜島~白糸の滝~大桟橋~孔雀の窟~戸賀

遊覧時間90分 定員5~12人

料金/大人3000円・子供1500円

(お問合せ・ご予約)

男鹿市戸賀浜壺ヶ沢92

電話0185-37-2722

受付・毎日9:00~16:00

http://www.akitawankanko.sakura.ne.jp

☆加茂青砂・門前コース・Bプランは下記にお問合せください

NPO法人あきた地域資源ネットワーク 

018-816-0610

http://www.arr-net.com/

ジオパークとは?

ジオ(GEO)は「地球・大地」という意味で、ジオパークとは科学的に見て特別に重要な、あるいは美しい地質遺産を複数含む自然公園=「大地の公園」のことをいいます

ジオパークは2004年にユネスコの支援で設立された世界ジオパークネットワーク(GGN)により、世界各国で推進されています。

国内では25地域のジオパークが日本ジオパークネットワークJGNを結成して活動しています。日本国内で世界ジオパークに認定されているのは、洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸です

Photo男鹿西海岸ゴジラ岩