徳島で久しぶりの大きな展覧会!
徳島で久しぶりの大きな展覧会!
ピアノ教室アトリエムジカ(鳴門市)は現在2歳から実年のかたまでの音楽生活を援させていただいてます。幅広く芸術の知識をつけるためのプログラムや、こどもたちの意見をもとにしたイベントをしていきます。
保育園・幼稚園・こども園でのリトミック教室(只今準備中)
教室の地図
教室内のお知らせ&イベント案内
教室内のお知らせ
年間スケジュール
イベント・講座案内
arTripアートリップ(美術館ツアー)
イベントの記録
コラム・つぶやき
講師のつぶやき
ムジカフォト
笑ってしまう( ´∀`)
アトリエムジカの絵本棚
アートや美術館のこと
子どもたちからみた絵画 徳島県立近代美術館
子供たちからみたた絵画 西洋絵画編
エキシビション(展覧会)
4期のアートアーカイブ 東音
ー中級レパートリー・名曲集を中心にー
(zoomオンライン)
※1週間程度の見逃し配信あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(追加案内)
大塚国際美術館アートアーカイブツアー
2024年12月3日火曜日 開催予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつの時代も、どんな国や地域でもアートはあります。建築やアートは人間の思想や社会を
映し出す鏡のようなもの。それは空気を満たす音楽も同じです。今回のシリーズでは音楽史の
4期をベースとして、時代ごとの絵画や建築をみていきます。そしてそこにどのような思想があり、どのような音楽が求められたのかを辿る旅にご案内いたします。
1 バロック芸術へ至る道+バロック期(前編)
2024年10月23日(水)10:30-12:00
バッハの信仰心や数へのこだわり、そしてバロック期に誕生したオペラやたくさんの器楽曲、これらがどのような芸術・思想の歩みにより形成されたのかを巡っていく旅路となります。
2 バロック期(後編)+クラシック期
2024年11月13日(水)10:30-12:00
バロック期に好まれた「楕円」を通奏低音として、バロック芸術の本質を考えます。そして啓蒙思想の広がりや革命を経て市民社会に移り変わり、芸術がどのような思想を映し出していくのかを俯瞰します。
3 ロマン期
2024年11月27日(水)10:30-12:00
どこからみても「ロマンティック」ではない「ロマン主義」の絵画や音楽を通して、ロマン主義の「ロマン」が意味する世界を探っていきます。国や地域ごとに異なるロマンスタイルを見比べてみてください。
4 近・現代期
2024年12月18日(水)10:30-12:00
印象派の画家たちの曖昧なタッチ、ドビュッシーの作り出す音の曖昧さ。これらは芸術が表現できる世界をさらに広げていきました。やがて人類は史上最悪の戦争を経験します。世界大戦の前後に、芸術シーンはこの激流をどう映したのか・・・。そこからクラシック音楽がどこへ向かったのかを考え、旅を終えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バスティン 研究会員・ピティナ会員 9000円
一般 10,000円
問合せ
株式会社東音企画
TEL 0339441581
Mail. t_seminar@to-on.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座で紹介する音楽は、各時代の名曲の他、
テキストは中級レパートリー1-3巻、
バスティンピアノ名曲集1-5巻、クラシック
メロディーの楽しみP-4巻を中心になります。
4期のアートアーカイブ 東音
ー中級レパートリー・名曲集を中心にー
(zoomオンライン)
※1週間程度の見逃し配信あり
いつの時代も、どんな国や地域でもアートはあります。建築やアートは人間の思想や社会を
映し出す鏡のようなもの。それは空気を満たす音楽も同じです。今回のシリーズでは音楽史の
4期をベースとして、時代ごとの絵画や建築をみていきます。そしてそこにどのような思想があり、どのような音楽が求められたのかを辿る旅にご案内いたします。
1 バロック芸術へ至る道+バロック期(前編)
2024年10月23日(水)10:30-12:00
バッハの信仰心や数へのこだわり、そしてバロック期に誕生したオペラやたくさんの器楽曲、これらがどのような芸術・思想の歩みにより形成されたのかを巡っていく旅路となります。
2 バロック期(後編)+クラシック期
2024年11月13日(水)10:30-12:00
バロック期に好まれた「楕円」を通奏低音として、バロック芸術の本質を考えます。そして啓蒙思想の広がりや革命を経て市民社会に移り変わり、芸術がどのような思想を映し出していくのかを俯瞰します。
3 ロマン期
2024年11月27日(水)10:30-12:00
どこからみても「ロマンティック」ではない「ロマン主義」の絵画や音楽を通して、ロマン主義の「ロマン」が意味する世界を探っていきます。国や地域ごとに異なるロマンスタイルを見比べてみてください。
4 近・現代期
2024年12月18日(水)10:30-12:00
印象派の画家たちの曖昧なタッチ、ドビュッシーの作り出す音の曖昧さ。これらは芸術が表現できる世界をさらに広げていきました。やがて人類は史上最悪の戦争を経験します。世界大戦の前後に、芸術シーンはこの激流をどう映したのか・・・。そこからクラシック音楽がどこへ向かったのかを考え、旅を終えます。
講座で紹介する音楽は、各時代の名曲の他、
テキストは中級レパートリー1-3巻、
バスティンピアノ名曲集1-5巻、クラシック
メロディーの楽しみP-4巻を中心になります。
ーーーーーーーーーーーーー
コンサートのご案内
ーーーーーーーーーーーーー
2024年10月27日日曜日
北島創世ホール
子供たちはLINEの友達登録での無料枠に
応募してみてください。
山本も当日スタッフで舞台袖にいます。
Art Archive
アートアーカイブ
絵画で巡る音楽と建築の思想史(全4回)
2023年1月30日スタート
渦潮で有名な徳島県鳴門市は、ベートーヴェン 第九アジア初演の地であるとともに、世界の名画を陶板で再現した大塚国際美術館があります。
今回は4回のシリーズで、有名な絵画を軸として、美術・音楽、そして建築の思想史をたどります。
それぞれの時代の人々が、どんな建築をつくり、どのような絵画や作品が生み出され、どんな音楽が響いたのか。
哲学や数のシンボリズムにも触れながら、
古代から現代までの芸術と建築を通して、西洋思想の真髄に触れる旅にご案内いたします。
思いがけず東京の先生からレポートいただけましたこと、とても嬉しく思っております!大塚国際美術館まで足を運んでくださったのですね!!歴女の娘さん、うらやましいです!是非フランスに王妃の絵を観に行ってみてください🌿
神戸の先生から一生の思い出になるようなお言葉をいただき、こちらこそ感謝です😭
徳島県立図書館、、、
もふもふ
だらーーーん
東京から遊びに来てくれた先輩の
お盆にY画伯とくるみんが遊びにきてくれ
サントリーニ島とかオランダのお土産
8月最終週は、ゆりなちゃんが
夏中あつめたせみの抜け殻をもってきて
宗達のワンコからはじまり、その次の若冲のワンコがブっっっっサイクすぎて、応挙のタレント犬のようなワンコがキッラキラしてる。その次の長沢芦雪のワンコでキュン死寸前に追い込まれる。
写真はこのワンコしか撮れないけど、
おなじみ竹内栖鳳の斑猫。
さてさて、ここからは飛行機乗るまで上野で過ごしますよ。雨降ったのでキノコ〜〜🍄
上野の森美術館の「石川九楊」展。
上野の紫陽花も、6月終わりには微妙な色になっています。
この景色好きなんだよなー。近所にほしいわ。
デキリコ!突然バロックコスプレはじめたりする暑苦しさが嫌いではない(笑)形而上絵画についてもよい復習になった。
やっぱりきれい。
いつもの東博、ゆりの木で、いつもの小町御膳。え、、まず。なんで?
ツバメやトンボのちいさーーいのがいっぱい飛んでた東博のお庭方面。
さて気を取り直して東洋館。
中国絵画のチェックにまいりましたよ!
今回は中国の羅漢たち。
眉毛なっが!!
やっぱりなんか日本と違う(笑)
え、、、、うそっ李公麟!!!!
根津美術館で北宋絵画があった去年秋に、李公麟の幻の五馬図巻でたとかで大騒ぎになったあの!リコーリン!
しかも誰もいない展示室で!
興奮してひっくり返りそうですよ。
後漢時代1〜2世紀の画像石。
それにしても外国人ばかりよね。
東洋館と違って混みっ混み(笑)
みんな宝石好きなんですねー。
カルティエと日本との関わり。
ほとんど自分は歩いてるだけ。
内藤礼のアートもいちよう見にきましたよ。
自分にとっては特別展より本館の総合文化展のほうがよりスペシャル。近頃は。
大観の雨後。
前田青邨の描く絵の構図、好きなんだよなー。おもしろいいつも。
鳥と人間シンクロやん(笑)
あーー、川に足つけたいー。
神輿の話題でいろんなとこで盛り上がり。
じいちゃんと孫もな。
狩野家二代目元信の「囲碁鑑爆図屏風」
その世界に自分も入っていきたいと思わせる勧誘系の絵だよなー。だからこそ狩野派の礎を築けたんだろうなー。
一緒に眺めてる気になったり
木陰で一緒にお茶しよかって思ったり
どこでも遊ぶ心得をもらったり。
おやおや、こちらは
遠目から見ても風が吹いている。
池大雅の、このすがすがしさ。
おいおいーどうしたー?
渡辺玄対(わたなべげんたい)
広瀬台山(ひろせたいざん)「青緑山水図」
こちらは長谷川嵐渓(らんけい)の山水。
時間ないからもう山水画出さないでー。いつまでも見ていたくなるから!あーー東博メンバーだから総合文化展は何度でも見られるけど、江戸の民じゃないから悲しい。
ん?となりには立派な屏風が、、、、
木々や大気がざわざわーっとしてる。
命のざわめき、大いなるざわめき。
パーツだけみるとフランス象徴主義の人が
増山雪園(ましやま せつえん)雪斎の子
中国の沈南蘋風の花鳥画を愛する絵師らしいが、なんか魚独特でかわいいw
リスもどことなく愛嬌ある。
公余探勝図巻 上巻
公務の合間にこうやって各地の風景を谷文晁が描いてくれたことで、江戸時代の地方の宿場町とこのことがわかるんだもんなー。
感激ーーーー。
おっとー、木米まであるー。
うれしすぎる😭
とりま、浮世絵もチェック。
最後はいつも、めっちゃ怒った顔がかわいいけど撮影禁止の広目天様にご挨拶にいくのだけど、そのついでに目玉のやつもチェック。
この愛染明王様がのワンルームみたいです。
ゆりの木が今日も美しいです。
公園の道閉鎖して工事してるなーって思ってたら、やすらぎの道みたいなのできてた。
飛行機の時間ぎりぎりまで西洋美術館で過ごしますよー。写本展。
この絵柄のマグネット買いましたー。
教会堂内がゴシックになってステンドグラスになったら、壁画とかいらないし、画家の仕事はかなり写本にシフトしたでしょーねー。
クワイヤーブックで昔は歌ってた。
大きな楽譜をみんなで見る。
お、急にイタリア風。
急に装飾がエレガントって思ったらフランスの写本。
風景が違うなーと思ったら、やっぱネーデルラント。さすが。
これを一枚ずつ手描きする喜びってすごいだろうなーーって思ったのでした。
おおおージェリコー!!
ルドーーン!
もう妖気が漂ってますよ、ルドン!
マネ先輩のカラスかわいいー🐦⬛
マネ先輩が手がけた挿絵のための版画
ロートレーック!
ボナーーール!なんか版画になっても
うわーなんか独特ーーって近づく。
アクセリ・ガッレン・カレッラだって。
足早に駅まで歩いてモノレール。
この時間がとても切なくて、また江戸を目指してしまうのです。
バイバイ江戸!また8月に!アディオス!
大雨もまたよし。
地図見るのが昔から好きすぎて、今回楽しみにしてた千葉市美術館の展覧会を次回にまわしてまでも吉田初三郎のすごい仕事を見物に来た!図書館で初三郎の本も2冊借りたけど、本物見てから読むと違う。
虎ノ門の大倉集古館!いつも日本画とかなのにコルビュジエ!!何事!?と思い来た。
入り口の力士像に、早よ傘たためやって脅される。この建物でコルビジュエみるのが新鮮すぎて眠たくなったw
寝不足と酒盛りで頭痛してきたー。でも
そのまえにハリオカフェでチーズケーキ!
展示室ではこの作品のみ撮影できる。
夕方は竹橋の国立近代美術館。
佐伯さんの作品、そんな好きじゃなかったけど、なぜか今日はすごく良かった。
バスキアも久々にみて、
いろんなトリオを楽しむ。
素晴らしい構成だなと思った。
そして必ずチェック!
さすが、どこからみても素晴らしい。
お料理描いても雅です。
中国人がこの絵の前で討論してた。
驚いたのは猪熊弦一郎の戦争の絵。
重労働と伝染病で多くの死者を出して、
死の鉄道と呼ばれたと。
こちらは伊東深水が師匠の鏑木清方を描いたもの。素晴らしい、とても好き。
清方の作品もとなりにある。
秦テルヲの京洛追想画譜、素敵。
おっとー、小村雪岱の長ーい作品もまる。
大雨の日のこの窓も撮っておこう。
今回はどうしても板谷波山(イタヤハザン)の陶芸作品を見たくてきた。もう、息が止まるほどすごかった。なんでも日本一のものは観ておいたほうがいい。
小杉放庵もよかった。もうすぐ休館なので今までのラインナップもこうして並んでる。ほんとにたくさんの世界を開いてくれた。
夜は22時まであいてる森美術館。
雨は雨で地面に東京の光が反射して
森ビルと東京タワーが雲にのまれてる。
アフロ民藝のシアスター・ゲイツ展
木喰の彫刻もありました。
頑張って会場作ってるーー。
黒人の文学など。
映像作品。ぼーっとみてたら、
辛さを辛いと叫んでも仕方なかった。
じゃあ、今の音楽は、、、
作品のことはよくわからなくても、作品がひとつのレイヤーとなって、自分の中に問いをなげかけてくれる。
作品とどう対峙してもいい、そんな余白を
最後に誰かわからない人の作品。
大雨の東京もまた印象深くて良かった。