ピアノ教室 アトリエムジカ

  Atelier Musica♪(徳島県鳴門市) ART in YOU!! アトリエムジカ。

Tokyo Art 2025 1月

2025年02月13日 | エキシビション(展覧会)

🫧
そこに光が降りてくる
青木野枝/三嶋りつ惠
2024/11/30-2025/02/16
東京都庭園美術館


🫧ーーーーーーー🫧ーーーーーーー🫧

青木野枝さんの作品を、瀬戸内の島や
府中市美術館、
他にもいろんなとこで観てきた。
なかでも数年前、
豊島で青木さんの彫刻作品を
観た時の全身の感覚を、
今でも鮮明に覚えている。

島で、その彫刻を観るために歩き、
見つけて近寄る。
山を背景としてる時、
ほとんどその彫刻は目立たない。
だけど、彫刻の周りを歩き、
その彫刻を通して
豊島の風景と空がみえたとき、青空なのに、
恵みの雨に打たれてると、思った。

鉄なのに、その硬さや重さを感じさせない。
鉄と人類は紀元前3000年頃から共に歩んでいる。歴史的には鉄は「強さ」や「耐久性」の象徴で、戦争や農業、建築のあらゆるシーンに使われてきた。

だけど青木さんの鉄に、その重さはない。
むしろなにか、空間と一体になって、
軽やかに光の移ろいや、
時間の移ろい、
見えないものと有機的に交信しているような、そんな彫刻。






ヴェネチア拠点の三嶋りつ惠さんのガラス作品も本当にいろんな表情の光を見せてくれる。作品のスケッチも圧巻。




そしてなにより、今回この展覧会で
今まで足を踏み入れたことのなかった
3階のお部屋に作品が展示されてたことが嬉しかった。






庭園美術館入り口にあるフェルミエ白金台での展覧会コラボチーズ HIKARI とワインも最高だった。

🫧ーーーーーーー🫧ーーーーーーー🫧

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東博散歩 2025年1月 大覚寺展と総合文化展

2025年02月01日 | 見聞録

上野公園やってきましたー。
地獄の門への行列ではありません。
モネです。怖すぎる。恐るべし江戸。


行列を横目に東博平成館へ。
大覚寺展へやってきましたー。
写真は後半撮れます!襖絵から。
前半は五大明王像が圧巻です。



渡辺始興の野兎図。上向いてるのめずらし。


このぴよーんと伸びたうさぎのかわいい
ことかわいいこと。このぬいぐるみ欲しい。


いよいよ金碧障壁画が登場してきました、


雅ですねー。


女御御所なので、お花が美しい。


竹林七賢図もありますがね。


中間のミュージアムショップ。
ふすまクッションw 1つ6500円くらい。
これ絶対2ついるやんw 悪い商売w


これもいいな。4500円くらい。


後半のピンクのところ(第4章)は写真🆗


こんな正方形に近い障壁画もあるのか。


家の襖もこれだったらいいのに。


正寝殿の御冠の間という、普通は公開
されないお部屋が再現されてますよ。


こちらにおさまってる障壁画の本物が
展示室にあるので、空いてると行き来
してみられますー。


圧巻すぎる空間。


モネもびっくりするぜきっと。


睡蓮ではなく牡丹です。


ぼーっとみてると、金碧に浮かぶ雲(霞?)が
水面にも見えてきて、空のような水のような
あの世のような。これが(狩野)山楽ハイブ
リッドマジックか?と感嘆。


そういうのは西洋絵画には無理よね。


金て不思議ですねー、圧倒的抽象なのに、
不自然ではない。


誰が金にしようぜって思いついたんでしょ。


BIGな大覚寺四季パネルでしめくくり。
これ見たらなぜか、初夏に行かなきゃと
思ったのでした。


ーーーーーーーーーーーー
東博本館 総合文化展
2025年1月
ーーーーーーーーーーーー

大好き近代18の近代日本画コーナー。

島崎りゅうう?全く知らないけど
すごいなんか。


泉屋博古の尾竹三兄弟にもびっくりした
けど、明治は知られざる才能がたくさん
あるのだなと思った。


そして前田青邨!
去年もこの時期みたなぁ。


この屋根のとこはどうやって登るんだろう。


おしゃれですなぁ。大正は。
「都みやこ(京名所)八題」


原三渓っていいものもってるなぁ。
さすが。



4人で合作の東海道絵巻。
今村紫紅ってなんか好き。


下村観山、急に抒情的。


大観は映えやなっていつも思うw


やっぱり今村紫紅が好きw


本館2階に上がりましたー。
鎌倉時代の涅槃図。お釈迦さま、
亡くなっとると思ったら、


目、あいとるやん!


ちょ、まてよ〜(キムタク風)
3周くらいまわってお洒落すぎんか。
江戸時代の裁着袴(たっつけばかま)
ってゆーらしい。


武士が旅したり訓練したり、あと行商人が
動きやすいように下を細く仕立ててるって。
着てみてほしいだれかにw


あ、曾我蕭白! 
松鶴(しょうかく)人物図屏風


おつきがラリっとる。


こんなおつき嫌やなぁ。


楽しそう、、


亀、なんかデザインかわいい。


鶴は意外とふつー。


これは宗達らしいです。地味ですね。


狩野宗雪の山水図になると急に
解像度があがるなぁ。


虎のイメージ強い岸駒の月夜。




宋紫石の富士山!



その周りの山がカヌレみたい。


仙厓先輩の富嶽図w


誰のか忘れたけど、すごい。


浮世絵コーナー。ねこー。
猫ほしいー。



礒田湖龍斎、いま大河にでてきてるな。


広重師匠のブルーは浮世絵が数多く並ぶ
なかでやっぱり目をひくなぁ。


イエローも使ったイケイケバージョン。


広重からは大気を感じるなぁ。




↓↓北斎先輩




↓↓今回、山種美術館とかでもでてきた
  小松引きという謎の行事!メモメモ。


あーー今日も大満足。キティーちゃんと
モネは大盛況。自分はすいてるとこだけ。


来週は大寒波らしいけど、1月最終週、
結構あったかくて、上野なんてチューリップ
咲いてますやん🌷



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエムジカ🎹 Top Page トップページ

2025年01月29日 | ◆アトリエムジカ教室案内♪
 

ようこそアトリエムジカへ♪♪
ピアノ教室アトリエムジカ(鳴門市)は現在2歳から実年のかたまでの音楽生活を援させていただいてます。幅広く芸術の知識をつけるためのプログラムや、こどもたちの意見をもとにしたイベントをしていきます。
目指すのは「音楽➕α」。
アトリエムジカ。
 

 教室・レッスンのご案内

 ピアノレッスン

 体験レッスン

 
 
 見聞録
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月のお知らせ

2025年01月28日 | ○教室内のお知らせ

ーーーーーーーーーー
2月のスケジュール
ーーーーーーーーーー

2/7金曜日 お休み
2/8土曜日 お休み

2/11火曜日 ㊗️お休み

2/19水曜日 お休み

2/24月曜日 ㊗️お休み


ーーーーーーーーーーーーーー
振替&追加(1000円)レッスン枠
ーーーーーーーーーーーーーー

2/1土  11:15
         15:30
2/3月  16:45予約済み
         17:15
2/5水  18:00予約済み
2/6木  16:30予約済み
2/10月16:45
         17:15
2/12水18:00予約済み
2/13木16:30予約済み
2/14金19:15予約済み
2/15土11:15
2/17月16:45
         17:15
2/19水18:00
2/20木16:30
2/22土9:45
         15:30
2/26水18:00
2/27木16:30
2/28金19:15



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tonaru Setoシュシュマルシェの思い出

2025年01月20日 | ☆イベントの思い出

ーーーーーーーーーーーー
tonaru Seto
シュシュマルシェ🫧
2025/01/19/Sun
ーーーーーーーーーーーー

シュシュマルシェにお誘いをいただき、
アトリエムジカ隊もイベント参加しました♪

『音楽と絵本の会』13:00〜


♪オープニングピアノ
アンパンマンジャズ yuto.M高3

絵本朗読 Yuka.Y 大3
BGMピアノ アトリエムジカ山本

ーーーーーーーーーーー
絵本ラインナップ
ーーーーーーーーーーー

怪物園 junaida


・なまえのないねこ
Moe絵本屋さん大賞2019第1位
絵本アワード4冠達成
ねこの譲渡会に合わせてのセレクト



・ねこホテル



・こわめっこしましょう
絵本会終わった後も、テーブルで大人気w


・ねこくんのおうち おぼまこと
怖い本をやめて、急遽山本が小さい頃
1番好きだった本に変更しました!
今や絶版の絵本に音楽を自分でつけられて
満足です(笑)


音楽と絵本の会、
ほんとにたくさんの方が
集まってくれてたので、
びーっくりしました🫧✨
ありがとうございました♪
保護者の方々にたくさんの
お褒めの言葉をいただき、
とても嬉しかったです✨
全部絵本を買ってきた甲斐がありましたw

シャボン玉ショーでは小さい子だけでなく、高校生もおおはしゃぎw
生徒パパはずっと占いしてたり、
おもしろすぎw

ーーーーーーーーー
piano演奏🎹
ーーーーーーーーー

クラシックダンス/アロエッテ Hinata小1
愛の夢 Yuka.G 小6
カノン/パリの休日 Yuri小4
フラメンコ Kotaro 小5
ジムノペディ第1番、第3番 Nao高2
マズルカ Hinata小6
ホールニューワールド Gianni高1



展覧会の絵プロムナード ムソルグスキー
森の情景より 森の入り口 シューマン
フランス組曲第6番よりアルマンド バッハ
小さな黒人 ドビュッシー 
亜麻色の髪の乙女 ドビュッシー 
アラベスク第1番 ドビュッシー 
ピアノソナタ悲愴第2楽章 ベートーヴェン
以上7曲 Miyu.K高2

演奏してくれた方、参加さしてくださったみなさま、
ありがとうございました!!
お天気も良く、ほんとに素敵な時間でした🫧🫧✨

ーーーーーーー
アルバム
ーーーーーーー

ここが幼稚園として使われてた時は
どんなに光あふれてたことでしょう。


たまたまいた生徒たちとパシャ。


みんな外でシャボン玉に大はしゃぎ🫧


うわおーっ


みんな夢中


子供とたちも追っかけるー


瀬戸小学校の中にもお店


占い中の生徒隠し撮り


晴れと華(ケ)の珈琲とカヌレを
いただきましたよー。
海の見える職員室で。


贅沢抹茶のカヌレですぜ。


高校生も大はしゃぎ

プロに撮影してもらうことに。
山本の自腹ねw


るんるん


るんるん〜


さーてどんな写真を撮ってもらえるか
楽しみですー。


若いってキラキラw


増田友也の窓


増田友也の廊下


靴箱がかつてあったところ。


ママの母校でここ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月のお知らせ

2025年01月17日 | ○教室内のお知らせ

あけましておめでとうございます🎍

2025年がスタートしました!
今年も転びながらでも素敵な1年に
なるようみんなでがんばりましょう♪

サイバー攻撃で年始からブログ更新
できずにご迷惑をおかけしました!

ーーーーーーーーーーーー
2025年1月スケジュール
ーーーーーーーーーーーー

1/1 お正月休み
1/2 お休み
1/3 お休み

1/4 レッスンスタート!!

1/13月曜日 ㊗️でお休み

1/19日曜日 トナル瀬戸でイベント


1/21火曜日 お休み

1/29水曜日 お休み
1/30木曜日 お休み
1/31金曜日 お休み


ーーーーーーーーーーーー
振替&追加1000円枠
ーーーーーーーーーーーー

1/20月16:15
         18:15
1/22水16:30
1/23木16:30予約済み
1/24月18:15
1/25土9:45
         11:15予約済み
         15:30
1/27月16:45予約済み
         18:15
1/28火16:00


ーーーーーーーーーーーーーー
トナル瀬戸でのイベント
ーーーーーーーーーーーーーー

2025年1月19日日曜日

13:00音楽と絵本の会
13:30過ぎ頃〜こどもたちの演奏
14:30からは外でシャボン玉🫧のイベント
   があるそうですよ。

シュシュマルシェは10:00〜15:30までの
開催で、キッチンカーやデザート、
占いや雑貨などあるみたいです。
ねこちゃん譲渡会はアレルギーの方もいる
ため、別の入り口から入る教室での開催
ということです。

演奏していただける方は13時前に、トナル瀬戸にお越しください。
服装は普段着で大丈夫です。
もし可能な方は14:00頃にリビング鳴門に
掲載する用の写真を撮らせていただきたいので、ピアノの周りでお願いします。
顔出しNGな方は解散で大丈夫です。

















絵本の読み聞かせ予定は
以下のラインナップです。













ねこちゃんの譲渡会もあるようなので、
ねこちゃん本も2冊用意しました!

演奏しない人も、遊びに来てくださいね♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のお知らせ

2024年12月07日 | ○教室内のお知らせ

ーーーーーーーーーーーー
12月のスケジュール
ーーーーーーーーーーーー

12/30月曜日 お休み
12/31火曜日 お休み

年始は1/3までお休みです。
1/4土曜日よりレッスン開始いたします。


ーーーーーーーーーーーー
2024の思い出書いてね!
ーーーーーーーーーーーー

いつもの宿題ノートに、2024年の思い出
書いてくださいね🌲

ーーーーーーーーーーーー
スケール選手権
ーーーーーーーーーーーー

クリスマスまでにスケールが10個弾けたら
お菓子のプレゼントあるよ🎁


ーーーーーーーーーーー
12月振替and追加枠
ーーーーーーーーーーー

12/9 月18:15
          19:45
12/10火16:00
12/11水18:00
12/13金18:15
           19:15
12/14土15:30予約済み
12/16月18:15
          19:45
12/18水18:00予約済み
12/19木19:30予約済み
12/20金15:15予約済み
          18:15予約済み
12/21土9:45
          15:30
12/23月18:15
          19:45
12/24火15:30
           16:00
           19:00
12/25水18:00
12/26木16:30
12/27金15:15予約済み
           18:15
12/28土9:45
          15:30

ーーーーーーーーーーーーーーー
12月のシーン
ーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノ教材研究家の山本美芽先生を
大塚美術館にご案内。


だいこんあげるーー


ダニエル(野良猫)メタボになる。


真面目に宿題


あ、ナガシカクできた。


へへーーにじひけたー!




           







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月のお知らせ

2024年11月09日 | ○教室内のお知らせ

ーーーーーーーーー
11月のスケジュール
ーーーーーーーーー

11月3日日曜日 ピティナステップ阿南
11月4日月曜日 祝日でお休み

11月28日木曜日 お休み
11月29日金曜日 お休み
11月30日土曜日 お休み



ーーーーーーーーーーーー
振替&追加レッスン枠
ーーーーーーーーーーーー

11/11月18:15
          19:45
11/13水18:00
11/15金18:15
          19:15
11/16土9:45予約済み
          15:30予約済み
11/18月18:15
          19:45
11/19火15:30
11/20水18:00
11/22金18:15
          19:15
11/23土9:45
          15:30
11/25月18:15
          19:45
11/26火15:30
11/27水18:00


ーーーーーーーーーーーーーーーー


徳島で久しぶりの大きな展覧会!
エミールガレ展!

当時よく売れたというワンワン!!
かわいくないーーー😄
カツラがハイドン先生ですやん😂



ーーーーーーーーーーーー












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4期のアートアーカイブ 絵画で巡る音楽と建築の思想史

2024年10月07日 | ●イベント&講座案内
ーーーーーーーーーーーーーーーー

4期のアートアーカイブ 東音

ー中級レパートリー・名曲集を中心にー

(zoomオンライン)

※1週間程度の見逃し配信あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(追加案内)

大塚国際美術館アートアーカイブツアー

2024年12月3日火曜日 開催予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アートアーカイブお申し込みはこちら



いつの時代も、どんな国や地域でもアートはあります。建築やアートは人間の思想や社会を

映し出す鏡のようなもの。それは空気を満たす音楽も同じです。今回のシリーズでは音楽史の

4期をベースとして、時代ごとの絵画や建築をみていきます。そしてそこにどのような思想があり、どのような音楽が求められたのかを辿る旅にご案内いたします。





1 バロック芸術へ至る道+バロック期(前編)

  2024年10月23日(水)10:30-12:00

バッハの信仰心や数へのこだわり、そしてバロック期に誕生したオペラやたくさんの器楽曲、これらがどのような芸術・思想の歩みにより形成されたのかを巡っていく旅路となります。

  



2 バロック期(後編)+クラシック期

  2024年11月13日(水)10:30-12:00

バロック期に好まれた「楕円」を通奏低音として、バロック芸術の本質を考えます。そして啓蒙思想の広がりや革命を経て市民社会に移り変わり、芸術がどのような思想を映し出していくのかを俯瞰します。




3 ロマン期

  2024年11月27日(水)10:30-12:00

どこからみても「ロマンティック」ではない「ロマン主義」の絵画や音楽を通して、ロマン主義の「ロマン」が意味する世界を探っていきます。国や地域ごとに異なるロマンスタイルを見比べてみてください。

 



4 近・現代期

  2024年12月18日(水)10:30-12:00

印象派の画家たちの曖昧なタッチ、ドビュッシーの作り出す音の曖昧さ。これらは芸術が表現できる世界をさらに広げていきました。やがて人類は史上最悪の戦争を経験します。世界大戦の前後に、芸術シーンはこの激流をどう映したのか・・・。そこからクラシック音楽がどこへ向かったのかを考え、旅を終えます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


バスティン 研究会員・ピティナ会員 9000円

一般 10,000円


問合せ

株式会社東音企画

TEL 0339441581

Mail. t_seminar@to-on.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 講座で紹介する音楽は、各時代の名曲の他、 

テキストは中級レパートリー1-3巻、

バスティンピアノ名曲集1-5巻、クラシック

メロディーの楽しみP-4巻を中心になります。

(※楽譜は手元になくても問題ありません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピティナピアノセミナー

ピティナピアノセミナー

ピティナピアノセミナー

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月のお知らせ

2024年10月04日 | ○教室内のお知らせ

ーーーーーーーーーーーー
10月のスケジュール
ーーーーーーーーーーーー

10月1日火曜日 休み

10月14日月曜日 ㊗️で休み

10月30日水曜日 休み
10月31日木曜日 休み


ーーーーーーーーーーーーーー
振替&追加レッスン枠(1000円)
ーーーーーーーーーーーーーー

10/7 月17:45予約済み
10/8 火15:30
10/9 水18:00
10/10木16:30
10/11金15:45
10/12土9:45
          11:15
          15:30
10/15火15:30
10/16水18:00予約済み
10/17木16:30
          19:30
10/18金15:45
10/19土9:45
          11:15
          15:30
10/21月19:45
10/22火15:30
10/23水18:00
10/24木16:30
10/25金15:45予約済み
10/26土9:45予約済み
          11:15
          15:30
10/28月19:45


ーーーーーーーーーー
イベント情報
ーーーーーーーーーー

山本が担当いたします講座の案内です。
絵画でめぐる音楽と建築の思想史の
全4回のレクチャーです。

ピアノ指導者向けですが、中学生以上なら
大丈夫だと思います。ご興味があれば
下記のピティナセミナーのサイトから
お申し込みください。

4期のアートアーカイブ 東音

ー中級レパートリー・名曲集を中心にー

(zoomオンライン)

※1週間程度の見逃し配信あり


いつの時代も、どんな国や地域でもアートはあります。建築やアートは人間の思想や社会を

映し出す鏡のようなもの。それは空気を満たす音楽も同じです。今回のシリーズでは音楽史の

4期をベースとして、時代ごとの絵画や建築をみていきます。そしてそこにどのような思想があり、どのような音楽が求められたのかを辿る旅にご案内いたします。


1 バロック芸術へ至る道+バロック期(前編)

  2024年10月23日(水)10:30-12:00

バッハの信仰心や数へのこだわり、そしてバロック期に誕生したオペラやたくさんの器楽曲、これらがどのような芸術・思想の歩みにより形成されたのかを巡っていく旅路となります。

  

2 バロック期(後編)+クラシック期

  2024年11月13日(水)10:30-12:00

バロック期に好まれた「楕円」を通奏低音として、バロック芸術の本質を考えます。そして啓蒙思想の広がりや革命を経て市民社会に移り変わり、芸術がどのような思想を映し出していくのかを俯瞰します。


3 ロマン期

  2024年11月27日(水)10:30-12:00

どこからみても「ロマンティック」ではない「ロマン主義」の絵画や音楽を通して、ロマン主義の「ロマン」が意味する世界を探っていきます。国や地域ごとに異なるロマンスタイルを見比べてみてください。

 

4 近・現代期

  2024年12月18日(水)10:30-12:00

印象派の画家たちの曖昧なタッチ、ドビュッシーの作り出す音の曖昧さ。これらは芸術が表現できる世界をさらに広げていきました。やがて人類は史上最悪の戦争を経験します。世界大戦の前後に、芸術シーンはこの激流をどう映したのか・・・。そこからクラシック音楽がどこへ向かったのかを考え、旅を終えます。


 講座で紹介する音楽は、各時代の名曲の他、 

テキストは中級レパートリー1-3巻、

バスティンピアノ名曲集1-5巻、クラシック

メロディーの楽しみP-4巻を中心になります。


ピティナピアノセミナー

ピティナピアノセミナー

ピティナピアノセミナー

 



ーーーーーーーーーーーーー

コンサートのご案内

ーーーーーーーーーーーーー


2024年10月27日日曜日

北島創世ホール



クラシックの生演奏を是非お聴き下さい。

子供たちはLINEの友達登録での無料枠に

応募してみてください。

山本も当日スタッフで舞台袖にいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする