2023年
1月1日日曜日
年が明けて生サダをウイスキー飲みながら見てから2:40くらいに寝る。眠れない。なぜ。足が冷たい。動けない。朝コタツに入っても居心地悪い。熱??嫌な予感。あっという間に39℃。検査キットをもらいにいく。自分は陰性、咳だけの家族が陽性。てなわけで、年明け1日からコロナです。
1月2日月曜日
喉にきた。猛烈な痛み。検査で陽性確定。布団で寝ながら視聴期限の動画見て、薬でちょっと熱が下がったらバロック時代のスライドを作成していく。
1月3日火曜日
箱根駅伝、駒大が優勝。オレンジジュースを飲んだら死ぬほど喉が痛かった。午後はまたバロックスライド進めようと作業始めたけど、しんどくてまた寝た。でもカラヴァッジョや通奏低音の気づきもあった日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/978a1bfd57c358d2635d7a6a0fb477ae.jpg?1675678124)
1月4日水曜日
新年初お風呂。熱出ても欠かさずお風呂に入ってシャンプーするタイプだったけど、コロナはさすがに無理だった。ちょっと人間の感覚を取り戻した日。喉に加え、鼻もきた。
今日から古代レクチャーの発表ノートを作っていく。
1月5日木曜日
喉は快方へ。でも味はするけどニオイがまったくしなくなった。古代ノートは最後の仕上げをして、近代1のスライド作成開始。全国版アーカイブのための復習パート削除などもすすめる。
1月6日金曜日
アートアーカイブの情報をインスタなどに載せる。近代1のスライドを減らす作業とノートのアウトライン。ニオイしないけどウイスキー飲む。
1月7日土曜日
ロマン派をわかりやすくするためにロマン主義文学を入れることにして、ノートル・ダム・ド・パリのことをまとめる。近代2のスライド作業も始める。まだニオイは分からないけど、家族が食べる焼きそばのニオイが一瞬だけした。
1月8日日曜日
なぜか足、それも太ももあたりが痛くて、気分悪くて寝る。夢を見た。出口のないコンクリート建築の中を歩いている。お昼過ぎに起きて、雑炊を食べたらニオイがして安心した。中世のノートは半分くらい。自分を許そう今日は。
1月9日月曜日
11日間の休みのラストの日。なんとか、仕事できるくらいまで回復したと思う。中世ノートもがんばる。生徒の母がアートアーカイブを聞いてくれると連絡をくれたのが嬉しかった。夜、スマホケースを花柄に変えた。
1月10日火曜日
今日が2023年の仕事始め。年末年始はあまり休みたくないけど、コロナだったからしかたない。朝はリトミックへ行く。こどもたちもパッパラパーになっていた。でも3歳クラスがなぜかかしこくなってた。謎。
1月11日水曜日
首がすごく痛い。1月って体調最悪なこと、何度もあった。せっかく大殺界が終わって晴れ晴れと思っていたら、1月中はどうもひきずるらしい。細木かおり占いによると。
1月12日木曜日
1歳のリトミックに今日も冷や汗💦必死すぎる自分に笑える。帰ってからは聖マルタン聖堂のことまとめる。コロナでせっかく2キロ痩せたのに3キロもどったぜ。
1月13日金曜日
中世ノートはポワティエからスペインロマネスクあたり。今日はピアノの体験問い合わせもくれて嬉しい。
1月14日土曜日
3歳くんたちが全員休みになるという、、。夜は県外の大学に行った生徒と久しぶりにLINE。もう少しで看護師の試験。そのまま大学病院に就職する予定だと。頑張ってるな。
1月15日日曜日
なんとか中世ノートアウトラインまとめる。今度は全国版のアーカイブ1の修正に着手。お昼はビールとラーメンという極めて堕落した休日のランチをものすごく久しぶりに楽しむ。
1月16日月曜日
どんより曇った月曜日。リトミックに行ったら元生徒のお母様が看護師として勤務されてると挨拶してくれた。アーカイブの申込は全然きてないって言葉にグサッと穴があいた気分になったけど、体験レッスンは楽しく頑張る。
1月17日火曜日
保育園に行ったら先生が卒園の歌がYouTubeにしかなくて楽譜がないから書いてほしいとのこと。今日からさっそく6歳のうたとやらの採譜をはじめないとな。いろいろ心が傷だらけだけど、やることはやらないと。天気良かったので、記念に代車を撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/72/e770e30997c64cc85a264c9b58868d9d.jpg?1675679941)
1月18日水曜日
コロナ後遺症!?まったく目があけられない。本当にお岩さん!!!!こんな妖怪みたいな顔で仕事できんやろって思い、一瞬休もうかと思ったけど、コロナで休んでるからそんなんできるわけない。てことで、目が腫れてるけど元気ですと連絡してみんなに来てもらう。6歳のうたの採譜はほぼできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/a48952b57936943363545535099a320f.jpg?1675679941)
1月19日木曜日
よく眠れた。昨日はいったい何だったのだろう。気分の乱高下がすごい。今日は初期ルネサンスのフースの部分のノートを追加して、アーカイブの分割リハもして、採譜中の曲は清書をはじめた。
1月20日金曜日
あと10日で発表するアーカイブ1は流れを大幅に修正することにした。やはり伝わらなくては意味がないから。今日は生徒のおうちのデンジャラスな甥っ子の話を聞いて大笑いして癒された。
1月21日土曜日
体験レッスンの人が入会してくれたのも嬉しかったけど、中学生になるまでレッスンに通ってくれてた野球少年が、受験期に入って練習やトレーニングがきつくないからとピアノに久しぶりに来てくれた。きつくないといっても、普通の人よりだいぶ厳しいトレーニングを日々しているけどw タフやな。そしてデカ!!!
1月22日日曜日
zoom発表の準備をひたすらして、カルチャーセンターのノートも少し進める。zoomを自分で招待したことないから、そのスケジューリングから始める。あとは招待メールの本文とか。保育園に頼まれてた楽譜も仕上げる。とにかく前進してるけど、zoomの申込がたった6名はへこんだ。
1月23日月曜日
3人の人がサイトからうまくzoomの申込できないと連絡くれたので対応する。今から申し込んでくれるんだ、嬉しい。リトミック行って帰ってきてからちょっと希望が湧く。
1月24日火曜日
保育園に頼まれてた楽譜を渡して、歌も練習する。帰ってきてからはzoom発表の分割リハーサル。そしてなんと埼玉の有名な先生が講座を聞いてくれると連絡が!!天の声のようだった。しかも宣伝してくれて。しかし、こんな大事な時にPCのバッテリー問題!!
どうする、、、って思いながらレッスン。
1月25日水曜日
リトミックのレッスンに行った帰り、電気屋さんに行ってPCを買う。もう修理とか迷うとかゆう選択肢はないと思って、レッスンまでに買ってきて設定する。全国デビュー前にハラハラの出来事。でも申し込んでくれる先生方が増えてきてありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/6756287fa27a4746577ef8034610579f.jpg?1677840107)
1月26日木曜日
新しいPCでzoomレクチャーのリハーサルをして収録がうまくできるかチェック。カーソルでなかったり、少しずつ使い方が違うところに対処する。カルチャーセンターに写真送ったり、地元紙広告のメールしたりも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/3b342164ec8d2fa2e00827cf565ee956.jpg?1677840108)
1月27日金曜日
招待メールを受けてくれる人に送ってから、また発表原稿の修正に入る。こんなに最後まで修正が必要とは想像してなかったけど、でもより良くしたいから頑張る。
1月28日土曜日
丸一日仕事だけど、20:30に終わった後もリハをする。流れが気に入らないところを明日修正するために。野球部男子は寒いのに半袖で現れた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/f58c485a499d75c909ca0ce8ddfb2005.jpg?1677840107)
1月29日日曜日
全てを明日の全国デビューに捧げる。ノート修正して、リハして、リハした後も最後が気に入らなくて、バッハの部分を大幅に修正。
どうかうまくいきますように。
1月30日月曜日
もうやるしかない。緊張はしてる。でもやれるだけのことをやったから、気持ちがスッキリしてる。レクチャー終わったら、いろんな人がメッセージをくれた。ピティナのセミナー申込ランキングも3位とかになってて、なんと嬉しい。感謝しかないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/0a443ef12d2726107fca86ad5de5088d.jpg?1677840107)
1月31日火曜日
休み。すぐに次の作業にとりかかったけど、たまには食事くらい行こうかと出かけたレストランがまずくて、やっぱり変に出かけるのはやめようと思いながら帰ってきた。1回目のレクチャー終わったけど、どうしても講座受けたいですと、県外の先生からメールをもらって嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/7037ab09b6e46a7cf8507d6170145bb8.jpg?1677840107)