ピアノ教室 アトリエムジカ

  Atelier Musica♪(徳島県鳴門市) ART in YOU!! アトリエムジカ。

tonaru Setoシュシュマルシェの思い出

2025年01月20日 | ☆イベントの思い出

ーーーーーーーーーーーー
tonaru Seto
シュシュマルシェ🫧
2025/01/19/Sun
ーーーーーーーーーーーー

シュシュマルシェにお誘いをいただき、
アトリエムジカ隊もイベント参加しました♪

『音楽と絵本の会』13:00〜


♪オープニングピアノ
アンパンマンジャズ yuto.M高3

絵本朗読 Yuka.Y 大3
BGMピアノ アトリエムジカ山本

ーーーーーーーーーーー
絵本ラインナップ
ーーーーーーーーーーー

怪物園 junaida


・なまえのないねこ
Moe絵本屋さん大賞2019第1位
絵本アワード4冠達成
ねこの譲渡会に合わせてのセレクト



・ねこホテル



・こわめっこしましょう
絵本会終わった後も、テーブルで大人気w


・ねこくんのおうち おぼまこと
怖い本をやめて、急遽山本が小さい頃
1番好きだった本に変更しました!
今や絶版の絵本に音楽を自分でつけられて
満足です(笑)


音楽と絵本の会、
ほんとにたくさんの方が
集まってくれてたので、
びーっくりしました🫧✨
ありがとうございました♪
保護者の方々にたくさんの
お褒めの言葉をいただき、
とても嬉しかったです✨
全部絵本を買ってきた甲斐がありましたw

シャボン玉ショーでは小さい子だけでなく、高校生もおおはしゃぎw
生徒パパはずっと占いしてたり、
おもしろすぎw

ーーーーーーーーー
piano演奏🎹
ーーーーーーーーー

クラシックダンス/アロエッテ Hinata小1
愛の夢 Yuka.G 小6
カノン/パリの休日 Yuri小4
フラメンコ Kotaro 小5
ジムノペディ第1番、第3番 Nao高2
マズルカ Hinata小6
ホールニューワールド Gianni高1



展覧会の絵プロムナード ムソルグスキー
森の情景より 森の入り口 シューマン
フランス組曲第6番よりアルマンド バッハ
小さな黒人 ドビュッシー 
亜麻色の髪の乙女 ドビュッシー 
アラベスク第1番 ドビュッシー 
ピアノソナタ悲愴第2楽章 ベートーヴェン
以上7曲 Miyu.K高2

演奏してくれた方、参加さしてくださったみなさま、
ありがとうございました!!
お天気も良く、ほんとに素敵な時間でした🫧🫧✨

ーーーーーーー
アルバム
ーーーーーーー

ここが幼稚園として使われてた時は
どんなに光あふれてたことでしょう。


たまたまいた生徒たちとパシャ。


みんな外でシャボン玉に大はしゃぎ🫧


うわおーっ


みんな夢中


子供とたちも追っかけるー


瀬戸小学校の中にもお店


占い中の生徒隠し撮り


晴れと華(ケ)の珈琲とカヌレを
いただきましたよー。
海の見える職員室で。


贅沢抹茶のカヌレですぜ。


高校生も大はしゃぎ

プロに撮影してもらうことに。
山本の自腹ねw


るんるん


るんるん〜


さーてどんな写真を撮ってもらえるか
楽しみですー。


若いってキラキラw


増田友也の窓


増田友也の廊下


靴箱がかつてあったところ。


ママの母校でここ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエムジカきのこ部🍄 2020秋

2020年10月26日 | ☆イベントの思い出

2020年10月24日土曜日

前日に招集かけて朝6:30に集まった5人のキノコ部員たち。今日も鳴門の宇佐八幡神社です。寒い。


茶色いの発見。あとで名前を調べよう。


けっこうお年をめしたきのこさん。



ぴっちぴち若めのきのこさん。



おーーい!ちゃんと探してるのかー?
進撃のスピードが速すぎる!



たまごボーロのようなきのこさん。小さい。



iPadながめる天才A








身体があたたまっていい朝です。


落ちてる栗が供えられてる🌰


初々しいホワイトキノコ。


今日デビューさせたキノコ傘。


ちっさ。


🍄!!!!!
なにげなくW師匠が、お、これもちゃうんって指差したやつ!


もしやこの青いやつは!!
めちゃくちゃ貴重なやつ!?!?



Rタロお手製のキノピオと一緒に記念撮影をする!!


ついでにこっちも。



おみくじに必死な若者たち。





ーーーーーーーーーーーーーーー
瑠璃初茸 ルリハツタケ情報
ーーーーーーーーーーーーーーー


ベニタケ科のキノコの一種
北アメリカ、東アジア、中央アジアに自生
日本で見られるのはマレ。


出会えるだけで奇跡級のきのこさん。
ルリハツタケ。
漢字では瑠璃初茸。



京都では準絶滅危惧種。
三重などでは絶滅危惧種らしい。

10月25日日曜日には子どもがお生まれになってました。↓


チチタケ属で、傷つけると乳液がにじみ出て、その色もインディゴブルーなのだとか。空気にさらされると徐々に緑色へと変化。


こんな色ですが食べられるキノコなのだそうです。貴重だしおそろしいから、持って帰ろうとは思わないけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエムジカ きのこ部🍄2019年9月

2019年09月21日 | ☆イベントの思い出


9月16日月曜祝日の夕方、八幡神社できのこ部活動。



雨降ってないからなー、きっとあんまりないよね。



やや!ぷっくりしたやつ発見。



はいはい、手も清めていきましょう。



あるかなーきのこー。



お!


おおー。



小さいやつもいた。



虫食いだらけの赤いのも。


ハチ?もいっぱい。


雨降ったらまた来よう🍄



ーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルウィーク「白い地図」2019 思い出

2019年04月03日 | ☆イベントの思い出

🌱2019年3月25日 月曜日


2019年3月25日 ぼうぐい山探検
イノシシいるかも!と言いながらくわを持って山に。あっという間に頂上について、淡路島や沼島を眺めたね。通ってる学校さがしたり、そごうみつけたり。ぜんまいもみつけたね。帰り道は石ゴロゴロ。ああおもしろかった。帰りは歌いながら帰ったよね。


ぼうぐい山


ぼうぐい山 下り道。


ぼうぐい山 のぼってるとき。


3月25日 キョンシーDVDをみた。


字幕版しかなくて、中国語と日本語字幕。
小さいさんはたいへんだったね。でもなぜか見ながらみんな笑ってたね(笑)好評につき、山本は日本語吹き替え版を買って、後日GWあたりにまたキョンシーDVD会することになりました(笑)

3月26日 火曜日


(絵本)キュッパ のはくぶつかん
絵本を読んで、キュッパ の作者の国、ノルウェー🇳🇴の観光名所や、フィヨルドについて、料理などもスライドで一緒にみました。


絵本を読んでから、大池探検に出かけました。


枝垂れ桜が咲きかけてたね!!

さらーに山の奥へ!!こわーい!


戻って来た後はベートーヴェン!!

交響曲1番から9番まで、ちょこちょこ話を聞きながら、どんな曲があるか勉強したね。
ちゃんとノートをとってて、感激しましたよ山本は(笑)


2019年3月27日 水曜日

みんなで金光山に登って、ミニ88カ所めぐり。


フキノトウとか


ゾウのような木を見つけた。


探検楽しい。


山歩きの後は美術と音楽のタイムトラベル。
古代ギリシャからストラヴィンスキーやペルトあたりまで。音楽と美術の歴史を巡る旅。


2019年3月28日


ベートーヴェンの絵本の会。交響曲第3番を第4楽章まで聴きながら。



その後、びっくり江戸ART。
今東京都美術館で話題の奇想の系譜展を軸に、岩佐又兵衛や若冲などを一緒にみましたー。
ゆるキャラタケノコ人間やタコ人間、ゆるい仙厓さんの禅画。
それから番外編で変わり兜。
かわいい、細かい、ゆるい、なんか変。そんな美術があふれる江戸美術に日本人のDNAは感じられたかな!?


2019年3月29日 金曜日


桜咲いてるかなー。


あ!けっこう咲いてる!枝垂れ桜🌸


ソメイヨシノはまだまだだけど。枝垂れ桜きれい!



また行ってる(笑)イノシシ🐗いるかもしれないのに。


登ってきた道や鳴門を眺める。



またカキツバタの季節にみんなで来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラクラシックマーケット in 法泉寺

2018年03月31日 | ☆イベントの思い出


  

  どうなることやら・・・・と心配していたサクラクラシック
  マーケット!!


  

  天気も良くて、とっても楽しい1日になりました。

  
  

  準備の段階から盛り上がって〜


  

  山本が作ったノートもほとんど買っていただけましたー。

    

  ありがとうございましたー。

  
  

  みんなにこの美しい桜を楽しんでもらえてうれしかったです♪


  

  そして絶大なるご協力をいただきました、おいしいベーグルの
  nookさん、雑貨店のpiccoloさん、出店してくれたみなさん、
  本当にありがとうございました。

  言い出しっぺのSちゃんは、また秋もやる〜!!と言ってますので
  またよろしくお願いいたします(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエムジカ 夏祭り2013

2013年08月02日 | ☆イベントの思い出


 

 35℃を超えそうな8月Ⅰ日。
 

 

 みんなで水のかけあい。
 キャーキャー言いながら走り回ったね!


 

 へんてこアイスもまぁまぁいけてた。


 

 なめこグミはいってた人はラッキー。


 

 カルタに・・・・


 

 風船!


 

 テンション上がる!


 

 ぱーーーーーん!

 
 猛暑の夏の一日でした。
 夏祭り参加してくれてありがとう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエムジカ ホラーナイトを終えて

2012年07月22日 | ☆イベントの思い出


  アトリエムジカ ホラーナイトに参加してくれたみなさんありがとうございました。
  ろうそくの明かりでのコワイ話、お墓でのきもだめし、夜遅くに友達と集まる
  不思議な会を楽しんでもらえたかな??
  盛り上がって終わる時間が遅くなってしまったねー


     

  それでは楽しい夏休みを過ごしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのイベントを終えて

2009年09月05日 | ☆イベントの思い出

   夏休みも終わりましたね
   いろいろなイベントをした8月はあっという間に過ぎました。
   イベントに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
 
   残念ながらPC故障と私の不手際により、写真などのデータを失ってしまいました。
   第5回アートリップにつきましては、残っていますのでまたご覧いただけるようにします。


   8月1日(土)こどもYUMEプロジェクト

   みんなの素敵な夢を聞くことができて、とても楽しい時間になりました。
   パティシエになって作ってみたいお菓子を見せてくれたり、自分で絵本を書いて
   読み聞かせしてくれたり。来年はどんな夢を聞かせてくれることでしょう。

   8月8日(土)第5回アートリップ『モネの世界×ロボットとの出会い』

   もう5回も美術館に行ったのですね~。行くたびにみんなの成長を感じます。
   毎回楽しみにしてくれて本当にありがとう。今度はクリスマスに☆

   8月12日(水)集中講座『リトミック島』

   今回初めてピアノの生徒を集めて合同レッスン、リトミック島を開催しました。
   とても暑い日だったけど、最後までよくがんばったね。
   ガヴォットを踊ってみたり、ボールで拍子を感じる遊びをしたり、またがんばろう。

   8月13日(木)集中講座『ソルフェージュカフェ』

   リズム聴音やメロディー聴音。はじめてやってみたから大変だったかな?
   でもよくできていました♪くつろぎながら、みんなでワイワイ。楽しかったね。

   8月19日(水)集中講座『リズム畑』

   世界のお菓子の名前を使ってのリズム。難しいけどよくできたね。
   たこやきリズムもこれからどんどんレベルアップして合格をもらおう!
   後半は土踏まずの形成を助けるリズム運動の予定でしたが時間がたりず、
   少ししかできませんでした。またやってみようね!

   
   
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの音楽と絵本の会の思い出

2009年05月10日 | ☆イベントの思い出
 

2009年4月25日(土)『フランスの音楽と絵本の会』

1 オープニング(パリ案内)

  

  今日は朝から雨模様になりました。会が始まる午後には天気が回復し始めて
  いたのですが、はじめにパリの雨の絵をみんなに紹介。


  

  地図でパリの有名な場所を案内。写真をみてます。ようこそフランスへ。


2 絵本『サティさんはかわりもの』


    

  サティの音楽を聴きながら読んでもらうサティのおはなし。
 (ピアノ演奏)ジムノペディ第1~3番 グノシエンヌ第1~3番


3 フランス・ミニコンサート

    

  ・サティ:ジュ・トゥ・ヴ(バイオリン)
  ・シャンソン:オーシャンゼリゼ(全員)
  ・キラキラ星変奏曲(バイオリン)
  ・アヴィニョンの橋の上で(ピアノ)
  ・アロエッテ(ピアノ)
  ・ゴセックのガヴォット(ピアノ)
  ・ガヴォット(バイオリン)
  ・リュリ:ガヴォット
  ・リュリ:ロンド形式によるガヴォット

     

  ・ラヴェル:組曲「マ・メール・ロア」より
        眠りの森の美女のパヴァーヌ
        妖精の園
        女王の陶器人形ルドロネット(ピアノ連弾)
  ・サン・サーンス:白鳥(バイオリンデュオ)
  ・ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク(講師演奏)


4 絵本『ルリユールおじさん』


   

  昔からフランス人の物を大切にする心に惹かれていました。
  主人公の少女ソフィーが、大切にしていた植物図鑑を製本職人ルリユールに
  修復してもらい、やがて植物学者になるというおはなし。
  パリの空気が感じられる大人向きの絵本です。
 
  音楽と読むスピードをあわせる練習が大変でした(笑)
  少し大人向きだけど、読んでくれる先生がとても上手で、みんな聴き入ってくれました♪

  (ピアノ演奏)ドビュッシー:アラベスク第一番
         ドビュッシー:月の光
  
   講師演奏  ドビュッシー:小舟にて(バイオリン&ピアノ)


5 パリのこどもたち&ティータイム

   

  パリの子どもたちの一般的な習い事のひとつに料理教室があります。
  そんなお料理教室の様子を「パリの子どもたち はるなつあきふゆ」という
  本から抜粋して読み聞かせをしました。

  それからパリの小学生のおはなし。

  そして待ちにまったおやつタイム。今日はフランスの焼き菓子マドレーヌ。
  フレンチポップスを聴きながら食べるマドレーヌの味はどうだったかな??


6 絵本『ドガとちいさなバレリーナ』

   

  最後のお話は、フランス印象派の画家ドガと彫刻のモデルになったバレリーナの
  おはなし。ドガの絵もたくさん紹介したかったのですが、時間が足りませんでした(汗)

  (ピアノ演奏)クープラン:修道女モニク
         シャンソン:パリのお嬢さん
               おお我が人生
               パパとワルツを踊ろうよ


7 数え歌

  アトリエムジカ地球いろいろシリーズ。
  テーマソングに選んだのは、NHKみんなのうたで有名な「数え歌」
  みんなこの曲がとっても大好きです♪ 


たくさんの参加本当にありがとうございました。
  今回のイベントで使用した絵本や音楽の情報はこちらでご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする