撮影日 2024年5月19日
さて上坂地区の撮影スポットからちょっと戻って、冬師湿原入り口の看板の道を入っていきます。
するとまもなく管理所があり、にこやかなお兄さんが番をしています。
でもここは他県ナンバーは無料、山菜採りは¥1.000という関所、もちろん私たちはどうぞどうぞのフリーパスでした(^^)
でも進入してみてビックリ!(◎_◎;)
なんと鉄板敷き詰め道(´⊙ω⊙`)
車高の低い車では無理だわ〜(^◇^;)
そんな鉄板道が続く道、まわりはハンノキや花の終わった水芭蕉の数々です。
やがて池に到着、まわりは山菜だらけ、そして鳥海山が目の前に・・・・
遠くに見えるモトクロスのコースに、轟音と埃が舞い上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/760b408838e096be76862758aae3faf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/2650b33535c39e1cb924ebd670589aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/0a984fa37d237ed94d95e885212fd87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/dacf3f2c406c7c9c5d0f153fe4783cce.jpg)
使用機材 EOS5DM2 シグマ24-105F4
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
さて上坂地区の撮影スポットからちょっと戻って、冬師湿原入り口の看板の道を入っていきます。
するとまもなく管理所があり、にこやかなお兄さんが番をしています。
でもここは他県ナンバーは無料、山菜採りは¥1.000という関所、もちろん私たちはどうぞどうぞのフリーパスでした(^^)
でも進入してみてビックリ!(◎_◎;)
なんと鉄板敷き詰め道(´⊙ω⊙`)
車高の低い車では無理だわ〜(^◇^;)
そんな鉄板道が続く道、まわりはハンノキや花の終わった水芭蕉の数々です。
やがて池に到着、まわりは山菜だらけ、そして鳥海山が目の前に・・・・
遠くに見えるモトクロスのコースに、轟音と埃が舞い上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/760b408838e096be76862758aae3faf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/2650b33535c39e1cb924ebd670589aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/0a984fa37d237ed94d95e885212fd87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/dacf3f2c406c7c9c5d0f153fe4783cce.jpg)
使用機材 EOS5DM2 シグマ24-105F4
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)