80歳になる義母は、まだまだ現役ドライバー。
昼間だけですが、毎日のボランティア活動や買い物に車を使っています。
先日、家を出るときにちょっと慌てて、出入り口の門に車をこすったようで、
酷く気落ちしていました。

年寄りがギズだらけの車に乗っているのはみっともないと、
カミさんが修理するよう話し、見積もりを取ったところ、16万円也。
15年物の軽自動車に16万円の修理代はもったいないと修理をあきらめ
ていましたが、
これも親孝行と、DIYで直してみることにしました。
車種はホンダライフBJ5、カラーナンバーはNH716Mと分かりましたので、
ヤフオクでリアドアを探したら、6,500円で落札、たまたま近くの出品者で
直接手渡しで送料もかからず調達できました。

ドアは、ボルト5本とカプラー1つを外せば、楽々交換。
特にチリ合わせも必要なしで、色も違和感無しでした。

フェンダーアーチの擦り傷は、パテの成型と塗装で補修します。
塗料はカラーナンバーで特注色をネット注文、3,250円也。
パテとプラサフ、上塗りのクリアー、パーツクリーナーをホームセンターで準備します。

深くはありませんが、まあまあの傷です。

大きな凹みは、ハスラーのデントリペアでも活躍したプーリングツールで
なるべく引っ張り出しておきます。

粗出しができたら、パテ付ができるよう下地を出していきます。

パテもいろいろ迷いましたが、厚付け用パテをチョイス。
寒い時期なので完全乾燥のため、おばぁちゃんにこのまま1週間、車に乗ってもらいました。

1週間後パテが乾いたら、水研ぎしていきます。

プラサフを吹きます。

サフを800#で研いで均しと足付けします。
パーツクリーナーで脱脂をしっかりやって、いよいよ色を入れていきます。

寒い時期なので、スプレー缶をお湯で温めながらしっかり振って、
あわてず焦らず、バラ吹きから数回スプレーします。
写真では少し境目が出ていますが、このあともうひと吹きしてボカシています。

最後に境目が目立たないようクリアーを吹いて、
乾いてから、コンパウンドで艶出しして完了です。


おばあちゃんも、えらく喜んでくれました。
先月から仕事でも色々大変なことがあり、
今回の親孝行DIYはひたすら無心になってアドレナリンが分泌し、
ストレスから解放される楽しいひと時でした。