実は、ちょっと小振りなラバージグも探してるんです。
コンパクト形状のガード付きジグ。
日本はどちらかというとコンパクトな形状の物の方が多いとは思うんですけど、とにかく引っ掛からないのが良くて、しかも隙間にスルッて入ってくれるような物で7g程度のを探してるんです。
新旧の定番(新というほど新しくもないけど)でいうと
OSPゼロワンジグとケイテックのモデル1
引っ掛からないと色んな人が言うので、ゼロワンジグを使ってみたものの、結構引っかかる(泣)
とにかくよく引っ掛かって、回収しに行く回数の多いこと…
ただ未だにロストせずに手元にあるのも事実ではある(一個ロストしちゃったけど)。
ケイテックはあまりラバーがフレアしないので、テキサスとの差があるような無いような…なんですよね。
で、最近色々探してみて
左2つは前出の物で
右上2つがノリーズのガンターライト。
下2つがヤフオクで見つけた名も無き手作りジグ。
ガンターライトは根掛かりしにくいと言われる横アイ
更にヘッド形状も低重心で
ボトムでの座りも良さそうな感じ。
昨年11月のMAGIC CASTでワンバイトあった(フッキングし損ねた)時のラバージグがコレ。
止めておいたらパクっと行ってくれました。
ボトムで横倒れにならないのは、根掛からない為の要素の1つなのでコレはなかなか良いと思ってます。
それともう一つの
ヤフオクジグ(仮)も横アイ使用。
ヘッド形状はちょっとdepsのフラットバッグジグに似てるけど、もうちょっとスリムな感じ。
もうちょっとガードが硬いほうが良いような・・・
そのへんは調整可能なので、また使いながらです。
冬ですけど、イメージは春を通り越して夏になってるAWJです。
コンパクト形状のガード付きジグ。
日本はどちらかというとコンパクトな形状の物の方が多いとは思うんですけど、とにかく引っ掛からないのが良くて、しかも隙間にスルッて入ってくれるような物で7g程度のを探してるんです。
新旧の定番(新というほど新しくもないけど)でいうと
OSPゼロワンジグとケイテックのモデル1
引っ掛からないと色んな人が言うので、ゼロワンジグを使ってみたものの、結構引っかかる(泣)
とにかくよく引っ掛かって、回収しに行く回数の多いこと…
ただ未だにロストせずに手元にあるのも事実ではある(一個ロストしちゃったけど)。
ケイテックはあまりラバーがフレアしないので、テキサスとの差があるような無いような…なんですよね。
で、最近色々探してみて
左2つは前出の物で
右上2つがノリーズのガンターライト。
下2つがヤフオクで見つけた名も無き手作りジグ。
ガンターライトは根掛かりしにくいと言われる横アイ
更にヘッド形状も低重心で
ボトムでの座りも良さそうな感じ。
昨年11月のMAGIC CASTでワンバイトあった(フッキングし損ねた)時のラバージグがコレ。
止めておいたらパクっと行ってくれました。
ボトムで横倒れにならないのは、根掛からない為の要素の1つなのでコレはなかなか良いと思ってます。
それともう一つの
ヤフオクジグ(仮)も横アイ使用。
ヘッド形状はちょっとdepsのフラットバッグジグに似てるけど、もうちょっとスリムな感じ。
もうちょっとガードが硬いほうが良いような・・・
そのへんは調整可能なので、また使いながらです。
冬ですけど、イメージは春を通り越して夏になってるAWJです。