ヤツの戯言

ほぼほぼバスフィッシングについてです。

思い込みかもしれないが・・・

2018-03-19 07:35:20 | ルアー
思い込みかもしれないけれど、信じて投げれるモノとか色とかってあると思う。
春の赤ってよく言われるけれど、実際よところどうなのかよく分からない。
僕の中ではバイブレーションくらいでしか春の赤を体験した事がない。
スピナーベイトにも春の赤は当てはまるようだけど、僕の中にはその方程式は無い。
僕の中にあるのはホワイト/チャートと
コパー(銅色)ブレード+ピンクスカート
EG社のルアーには昔からよく「コットンキャンディ」というカラーがラインナップされていて
春の雪代などが入った時の白濁りに効くからと言うのが何年か前のカタログに載っていた気がする。
春のスピナーベイトは今までも色んなカラーで釣って入るけれど、白/黄とコパー+ピンクは外せない。
思い込みかもしれないけれど外せないんです。




スタンフォードルアーズ

2018-03-18 16:14:16 | ルアー
来週の釣行に向けて着々と準備をしている私です。
で、色々自分の持っている物を改めて見直してみていると


以前、一生懸命集めたスタンフォードルアー達を見て
「持ってるけど使ってねぇな」と思いスタンバイさせました。
特に上段の三つはスタンフォードルアーズの代表作
シダーシャッド、スモーキンシャッド、C- flat 。
何匹か小さいのは釣った事があったような・・・
そして、スタンフォードルアーズが傾いてもう倒産か?
ってなった頃に出てきた1番下のレイザーシャッド。
これが出た頃に会社も持ち直してきたみたいなので、ちょっと期待です。
そして、フラットサイドクランクが有名なスタンフォードの中で知らない間にこんなルアーも作ってたみたいで
パトリオットシャッド

シャッドというけども
普通に

クランクです(笑)

スタンフォードさんはシダーウッド(杉の木?)を使ったルアーが主でこれもシダーらしいけど、どうもこれのバルサタイプがあるらしい。
まあ、これで釣った事ないので(針付いてないくらいだからね)シダーだろうがバルサだろうが関係ないんですけどね。
使わないのも勿体無いので今度の釣行に持って行ってみたいと思います。


春爆

2018-03-14 07:55:44 | 戯言
暖かい。
一挙に暖かくなって、寒の戻りなんてことがあっても冬に逆戻りって事は無いだろうなといった感じ。
そして、この今までの寒さを取り戻すように暖かくなったが故に一斉に活発化した奴らの活動。
まさに春爆!
奴ら・・・?
目が痒くて鼻水が出まくり!
今年は突然やってきた(T ^ T)
それも半端ない!


そんな春の気候にウキウキする気分と花粉でムズムズ、ズルズルする目鼻に堪らず
夜な夜なタックルボックスを弄ってしまう。
去年の秋のままだったクランク用小ボックスの中身を
ストック用バーサスから春期待の選手達と入れ替え。

ジャークベイトボックスも整理して
クランクの小ボックスの中身が何気に赤色多めとなっております。

多分赤色が効果的な水温を最早上回っていると思われるけども
なんだか赤色を投げたいんですよ。
やっぱT.Oな気分でやってみたい。
そんな早春の夜でした。


神頼み

2018-03-12 07:27:43 | つれづれなるままに
昨日は伊勢神宮に行って参りました。
マイキーも一緒に。

毎年年明け~2月頭くらいで行っているのですが、今年は大雪の日に当たってしまい、その後日程がうまくいかずに昨日になってしまいました。
もう今年はやめておこうか?
という事は全く頭に無くて、何故ならば去年バチ当たりなことをしてしまった
この御守りを購入したかったからです。

今年は失くさないようにしなければ ^_^;
初バス早く釣れますように。


帰りにスーパーに寄って買い物して帰ったんですが、陳列されているものの商品名にハッと目が行き
ヘビダン?
と思ったら
違ってました。

完全に釣りバカになっておりますσ(^_^;)


釣りのためならD.I.Y

2018-03-07 08:06:55 | タックル
D.I.Yと言ってもちょっと手を加えただけですが。


先月初めに入鹿池に行きましたが、あれには少々理由がありまして、
レンタルボートに乗ったときの足元を少しでも広くしたいと思いフラットデッキを購入しました。
良さげなのがヤフオクで出ていたので。
それのサイズがちゃんと合ってるか確認の為、冬季でもレンタルしている入鹿池に行ってきたワケです。


で、実際置いてみると
先端方向の角度が合わず前の浮力体にドン突き出来ない(ノ_<)



ということが分かったので、先日の日曜日、養老釣行の合間を縫ってD.I.Yしてみたワケです。
既に出来上がってる物に手を加えるだけなのでD.I.Yではないかもだけど(汗)


先ずはうらのカーペットを留めているホチキスみたいなの(タッカーというらしい)をマイナスドライバーで外していきます。

ベロン

まだまだ
グイグイグリグリ

で接着剤で貼り付けてあるので、ベリベリ剥がしていって
カットしたいとこをライン引いて

適当にじゃないですよ。
一応メモって来てあるんで

それを元にライン引いてあります。
で、これをカットする為にこれまた得意のヤフオクでほぼ新品を購入いたしました
ジグソー(電鋸)

買えば5000円~10,000円するところを
2,500円!
素晴らしい。


仕事で鉄板を切るのにジグソーを使うことはたまにあるけども
正直あまり得意ではなく、まっすぐ切るのが結構難しいし、振動というか反動が結構あって力も時間もそれなりに掛かる。
失敗したらどうしようなんて思いながらドキドキしつつやってみる。


秒殺一直線!

おおーっ!アッサリといきました。
両方ともカット出来たので今度は戻していきます。
カーペット用の接着剤はその後の使用予定が無いため
こちらを使って行くことにします。

こんな感じ。

でこれを貼り付けただけでは当然剥がれて来ちゃうので
今度はヤフオクより更に安く仕上げるべく
ダイソーのタッカー

工具と刃を合わせて400円!
こやつでパンパン パンパン パンパン
エエ感じやないの。

角のところが若干ドン臭くなったけど
オッケーですわ。
これを今度実際に乗っけてみて
次のステップへ。
今回のが上手くいくと
このフラットデッキとボート中央部の浮力体との間にスペースが出来て
落とし穴みたいになってしまうのでこれを塞ぎたいと思います。
構想はバッチリです( ̄ー ̄+)キラリン