にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

今季最高

2011-04-06 19:05:09 | にら
 今日は最低気温5℃最高22℃で今季最高気温となった。幸いにも昨日二重はとっていたのでハウス内は全開して30℃ちょっとだった。
 今朝刈りに行くとハウス内に霧が発生している。やはり急激に冷えたからか。一時間程で消えてしまった。にらが繁茂している所が特に発生する。この季節にはよくあることだ。

 珪鉄の追加分が4袋きていたので、浜畑の手前のハウスと苗床②に2袋ずつ散布してロータリーがけ。



交換したベアリングとシール。5000円だったけど安くないか?。おかげで異音が消えて静かな回転となった。


 苗床はこれもまた10年ぶりにプラウの爪も交換したやつで鋤いてみた。



 全然違う。深さもがっちり食い込み、かえす土の量も増えた。早く交換しておくべきだった。これほどとは。今年はこれで増収間違いなし。たぶん。



 出荷後みんなは苗床③の草取り。僕は昨日とった二重をたたんだ。泉1,2,3、が終了。金崎田は力尽きたので明日だ。でも午後から雨の予報が。午前中には終わらせよう。

 空には飛行機雲が長い時間残っている。雨は近い。たまにはちょっとまとまって降ってくれないとカラカラだ。今年の春はポカポカ陽気はないし菜種梅雨もなくて変な感じだが、昨年のような寒いのよりはずっといい。
 あとは甥と姪が元気でありますように。妹が休むと困る。にらの生育はすこぶる順調だから頑張って出さねばならないのだ。頼むから病気しないでね。第一、自分たちが遊べないのだから、ね。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/5 人海戦術

2011-04-06 02:54:57 | にら
 今日も19℃まで上がった。しかし妻面を一段開けれるようにしておいたため最高に上がる場所でも30℃くらい。作戦成功。来年は早めにこうしよう。
 今朝は妹が子供の調子が悪いとのことで休み。急きょ嫁と袋詰め。幸いにも出荷量が多くない日だったので午前中で終了。


 午後から先日片付けた苗床②へ堆肥入れ。ここは軽トラが入らないので人海戦術。2台と1/3ぐらい散布。夕方にロータリーをかけた。

 その後みんなは泉3の④ハウス目のマルチ返し。僕は2重撤去のためパッカー取り。これから先は霜の心配もなく気温も高めのようだからさっさとはずしてしまうことにした。


 泉3の2重を取った。明るい。


 泉2のはずす前。入口東側から。



 泉2のはずした所。西側から。

 これで温度の上昇についてはあまり気にしなくてよくなったが、今度は乾燥と風による倒伏に注意しないと。はずしてしまうとほっとする。たぶんこのまま暖かくなって何日かしたら雨になり閉めているから徒長して、雨後にハウスを開けるとにらが倒れたりするので、湿度が上がりにくいようにしておかないと。
 泉1,2,3、金崎田、全部撤去。嫁と二人で。今日は花粉症がぶり返して大変そうだった。いっとき収まっていたのになあ。かわいそう。
 泉2,3ともに灌水。トミー10k。約一時間。

 夕方トラクターに乗っているとロータリー部から異音が。吉田商店に持っていくと軸受のベアリングがいかれていると。あずけてきたら21時ごろ直ったと電話があった。ゆっくりいいよと言っていたのに。吉田さんありがとう。また釣りに行きましょう。

 トラクターも9年目になるので毎年どこか交換になる。去年はラジエーターとロータリーのチェーン部分のギヤを変えた。大きな修理はないから安心は安心。ラジエーターの水も補給したら驚くほど水温が上がらなくなった。

 にらの生育は順調だ。自分でもびっくりするぐらい。今のところ計画的に出荷もできそう。問題は注文が今後どうなるかだ。今日は大阪の業者さんからは珍しく追加が来た。安値安定の時は普通キャンセルはあっても追加はない。福岡大同の今後はどうなるのか。まあ若干増えても対応できるようにはしているが放射能問題で先が見えず。去年のような寒波で野菜がなくてバタバタというような事態ではない分安心はしているが。

 やはりこれからは汚染水の話が中心となるであろう。野菜の汚染と魚の汚染はちょっとわけがちがう。生物濃縮が起こるのだ。以前から原発周辺の魚はデカいとかいっていたりしたが、あれは温排水のせい。今回はどうなるのだろう。あの辺の人たちは釣りに行く気がしないだろうなあ。釣り人はまあいかなければ済むだろうが釣り具屋さんは困る。漁業者と違って補償とかなかったりするもんね。今からがシーズンなのに。稼ぎ時なのに。
 営業で巡回するのも気が重いだろうなあ。なにしろ営業努力で解決できる問題ではないし。話題もどうしようどうしようばっかりだろうなあ。

 水俣湾みたいな感じになったら嫌だな。野菜の放射能の時は飛散の状態は見えてないから漠然としたものだったが今度は漏れている排水が見えているだけに怖さ倍増だ。
 混乱の4月となりそう。何でもいいから早く見通しだけは立たないものかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする