今日はちょっと暖かかった。しかし風が吹くと寒い。刈り取りは23.5c/sと泉1を5c/s
多かったので午後から40分程出荷作業。泉1もかなり伸びていた。


その後マルチを返す。この作業もあと1ハウスだ。みんなはこの後苗床③の草取り。

僕はまず浜畑上の田んぼにロータリー。普通の3でロータリーが1でざっと打つ。雨前にやっておかないと草が伸びる。そしてロータリーをプラウに換えて


浜畑にプラウをかける。前回2ハウスだけした時に硬かったので目盛りは6で。6ハウス終了。あと残り3ハウスは明日。トラクターの水平装置がおかしい。見てもらわねば。
苗床にマンモス有機666を4kずつ散布して散水60分。泉2の西側のみ25分。
この先1週間は天気が不安定のようだ。1回目のプラウの後ちょっと土が湿ってくれればと思っているのだが、今年は思ったよりは量が降らない。ある程度土が重たい方が返りが良い。プラウの爪先を換えてからは驚くほど土塊が大きい。これで湿ってくれればいうことなしだ。
今日はハウスの谷は閉めなかった。4月の終わりにしては夜温が低いが伸びは十分。品質も良い。市況は安値だ。いつも通りで心配ない。連休後はどうなるのかな。
多かったので午後から40分程出荷作業。泉1もかなり伸びていた。


その後マルチを返す。この作業もあと1ハウスだ。みんなはこの後苗床③の草取り。

僕はまず浜畑上の田んぼにロータリー。普通の3でロータリーが1でざっと打つ。雨前にやっておかないと草が伸びる。そしてロータリーをプラウに換えて


浜畑にプラウをかける。前回2ハウスだけした時に硬かったので目盛りは6で。6ハウス終了。あと残り3ハウスは明日。トラクターの水平装置がおかしい。見てもらわねば。
苗床にマンモス有機666を4kずつ散布して散水60分。泉2の西側のみ25分。
この先1週間は天気が不安定のようだ。1回目のプラウの後ちょっと土が湿ってくれればと思っているのだが、今年は思ったよりは量が降らない。ある程度土が重たい方が返りが良い。プラウの爪先を換えてからは驚くほど土塊が大きい。これで湿ってくれればいうことなしだ。
今日はハウスの谷は閉めなかった。4月の終わりにしては夜温が低いが伸びは十分。品質も良い。市況は安値だ。いつも通りで心配ない。連休後はどうなるのかな。