今日はちょっと冷えた。最低1.5℃、最高9.6℃。昨日ほどではないが風強し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/3c82e77021215778ba3b4a1a8fd87a40.jpg)
いつもの。意外とと冷え込むせいかぐんぐん伸びたりはしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/ffadf243a5d9c1c6ce043dd3ae1012be.jpg)
苗床④に種まき開始。まずは真ん中に印をつけて両脇の土を管理機で上げる。二回まわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/72216023119800ff228f631c22d2e79f.jpg)
畝立て機を苗床仕様にセット。高さ20cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/b13e8b58f5c4a3251a277c485f4ca80c.jpg)
真ん中の畝から上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/0b8a99972bed861971278fd208a9444c.jpg)
畝作りが終わったら5mおきにマーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/63919f835c58991f9678999a535a306b.jpg)
今年の種。スーパーグリーンベルト、m80粒、973m巻きが二つ。試作のハイパーが同じ粒数で24m、ミラクルが同じく31m。ハイパーとミラクルは20mlの小袋分。品種にもよるが大体2000粒ほどらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/ae23a82f7348b105d2519af2cf5f7974.jpg)
とりあえず中央と左の畝に播いて午前部終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/543198fd4c98c727344ae568fb5ed763.jpg)
午後は嫁と久しぶりに横に播いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/2fddf0fbea28a6f76e7b83043ecccee5.jpg)
あっちとこっちで15cmスパンで型をつけながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/68720eef56e0697d0c29b7ca38fbbc18.jpg)
手で土をかけて板で軽くたたいて鎮圧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/5083f76c918e978d1f5c6d77cea8e623.jpg)
手前にはハイパー、次にミラクル。あとはスーパーの縦播き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/559208dbba0e9a62a5688b598ffdc63f.jpg)
散水1時間でマルチをかけて寒くないようにハウスを閉めて完了。扉のビニールも張り替えた。
久しぶりに土いじりをした。中での作業は暑くてTシャツでやったのだが、それでも汗がぼたぼた出てまいった。外は7℃なのであっという間に冷えてしまう。ひざを曲げての作業なので病み上がりにはいい運動になった。
以前は全部横播きでこの方が草も取りやすいし掘るときも楽なのだが、播くのが大変なので今はやってない。シーダーの播種機で播けば3畝は20分もかからない。横播きで55mは40分ほどかかってしまった。
一か所終わったのでちょっとほっとした。順調にいけば10日ほどでマルチははずせる。いい天気が続きますように。