今朝は久しぶりにうっすらと霜。最低0.3℃、最高11℃。

久しぶりの霜。

いつもの。

昨日の仕事。苗床①の巻き上げ。

苗床④の発芽も良好。掘ってみるとこんな感じ。

注文していたノービタックテープの25mmと50mmが届いた。ビニール補修のバリエーションを広げるべく両面テープも試してみる。
今日は武蔵野種苗園のKさんが来られた。大雪の話は残念ながら出張中ということで聞けなかった。今週は出荷も多かった。市況は依然高いままだがいつまでもつのか不明。発注自体は全然多くないので店頭の消化はそれほど良くないのかもしれないが、大雪の影響が市況にどう影響を及ぼすかは来週になってからわかってくるのではないか。
さすがに晴れて風が止むとハウス内の気温があっという間に35℃とかになるところもあってあわてて開け直した。西側横サイドの下段を久しぶりに開けた。日差しも強くなってきたので9時を過ぎたあたりからハウス内の気温も急上昇するようになったので換気は早めにしないといけない。来週は気温も高めに推移するようなので葉先焼けに要注意だな。
今日はほんとにバタバタした。ゆっくり寝よう。

久しぶりの霜。

いつもの。

昨日の仕事。苗床①の巻き上げ。

苗床④の発芽も良好。掘ってみるとこんな感じ。

注文していたノービタックテープの25mmと50mmが届いた。ビニール補修のバリエーションを広げるべく両面テープも試してみる。
今日は武蔵野種苗園のKさんが来られた。大雪の話は残念ながら出張中ということで聞けなかった。今週は出荷も多かった。市況は依然高いままだがいつまでもつのか不明。発注自体は全然多くないので店頭の消化はそれほど良くないのかもしれないが、大雪の影響が市況にどう影響を及ぼすかは来週になってからわかってくるのではないか。
さすがに晴れて風が止むとハウス内の気温があっという間に35℃とかになるところもあってあわてて開け直した。西側横サイドの下段を久しぶりに開けた。日差しも強くなってきたので9時を過ぎたあたりからハウス内の気温も急上昇するようになったので換気は早めにしないといけない。来週は気温も高めに推移するようなので葉先焼けに要注意だな。
今日はほんとにバタバタした。ゆっくり寝よう。