昨年12月30日に気仙沼中学校53回生同級会が気仙沼で行われました。
なぜか幹事になってしまい、色々と準備に追われましたが、問題なく無事終了しました。
いきなり同級会をしようとなったのは11月の暮れにFacebookが発端でした。
Facebookのグループで「気仙沼中学校53回生」のメンバーが40人以上になり、
もう一人の幹事である修平君(以下シューシー)が「同級会でもやってみっぺが」的なノリではじめたのですが、
けっこう大変ったら大変でした。
私としては同級会をするからには『ただの同級会の呑みだけでは終わらせたくない』と
『次に繋がる会にしたい』
という思いがありました。
手始めに名札の制作に取り掛かりました。
どんなデザインかというと↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/eb40e50894f04e3f69401ab6049d6742.jpg)
見てわかるとおり、中学の卒アルから写真を使っています。
私の卒アルは流されてしまったので、シューシーに一枚ずつ撮って送ってもらい、そこから一人一人名前に誤字がないかどうか確かめながら参加不参加に関わらず全員159人分を制作しました。
けっこう根気が入りましたが、当日名札を渡した時のみんなの照れ笑いを見て、かなり報われました。
名札は「あがらいでバー」等の経験が活かされていると思います。
まぁ、端的に「あの人誰だっけ?」防止です。。。。
あと、あがらいでバーの定番である「自己紹介、近況報告」とビンゴではなく「気中クイズ」なるもので盛り上げようと企画としました。
声が通らない私が司会で大人数をさばけるかどうか、始まるまでかなり不安でした。
年末年始の忙しい時期にシューシーと連絡を取り合って、準備しましたが、お互い間に合わず会が始まる直前まで準備してました。
そして当日!参加者は40人弱!約4分の一の参加です!
受付は早めに来た方をとっつかまえて、半強制的に手伝ってもらいました。
小泉さん、米倉さんありがとう~。
名札を切っていなかったのでこれまた時間前に来た方々に手伝ってもらいました。。。
大体の人数が集まってきたので、とりあえず一回目の乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/162f5060429f890dbceefcfd4fa6ec0f.jpg)
乾杯は我らが澤井さんです。偶然にも?澤井さんの父と私の父が同級生、澤井さんの兄と私の次兄が同級生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/e8071b76b71462cfee0b5034f8b85396.jpg)
気仙沼時間といって、集合時刻より10分以上遅く始まります。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/89a21292ac9393f1e95e49965c584d84.jpg)
みなさん、名札をちゃんと提げてます♪
そして2回目の乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/a871872a7e0d43f4c455c6cbb2f92033.jpg)
気仙沼が生んだスカイツリーこと板垣君です。
いい感じで酒が回った頃に「自己紹介、近況報告タイム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/5bc51abb1c4396ba411908ff72ed4f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/f7c06cada7a8ae38b88ef65ccf375645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/ca6eede6435e39c442b1593d43a94101.jpg)
かなり盛り上がり、笑いあり、驚きありの時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/b05a318f31688d70fe1590ef39c34a52.jpg)
40人あまりだったので、時間配分が気になりましたが、無事予定通りの時間で終了しました。
やっぱ同級会っていいですね。成人式以来や卒業以来に会う人など、当時はあまり話せなかったけど、今ならすんなり話せたりします。これも大人になった成長の証でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/b7f5cf59e19e439da885652eda41f4e6.jpg)
クイズも大いに盛り上がり、景品が意外にしっかりしていたことに驚きとブーイングがあったりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/8cb8ce99cb9f59d3ebab7ccf400f8461.jpg)
とにかく企画してよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/2ea12b62928f8d68460c9375dafeb793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/fdcd3b068479acbf821420cd554cbd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/8f996991a48a5305de7823e328ccaab8.jpg)
締めの挨拶は小泉さんです。確か3年時に学級委員(気中では「代議委員」っていいました)を務めていただけあって、しっかり締まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/e75cd581cfa737545cfb508f21c29261.jpg)
そして最後は記念撮影♪笑顔に溢れているでしょ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/420bc35778d11950fb60cc47f488cc89.jpg)
シューシーくん、お疲れ様でした!すげぇ、大変だったけど、企画してほんとよかったよね。
北海道から関西から参加いただき、本当にありがとうございました
気になる次回は物故祭の前にもう一度くらいは気仙沼で行いたいですね。
あと東京でも行いたいですね。
○反省点
・呑み放題がない養老の瀧にびびり、会費を高く設定してしまった。
酒を呑む人と呑まない人で値段を変更など、工夫が必要だった。
予算が多少余ったので、次回または物故祭に回します。
・幹事は二人ではきつい!
女性陣または気仙沼組を巻き込んで4人くらいは必要
・会が決まったのが一ヶ月前だった
二ヶ月前くらいからアナウンスが必要。
さすがに一ヶ月前だと調整が難しいですよね。
・開催の連絡がfacebookやmixiなどのSNS
こればっかりは全員の連絡先は把握できていないので、仕方ないですよね。
みんなFacebookをはじめてください!
もっと反省点がありますが、次回の開催でこれが解消できるように努力します。
今回の同級会は次に繋がる会になったかな。。。
少なくとも集合写真の笑顔を見ていると、次回に繋がる会になったのでないかと思います。
同級会の写真はすべてFacebookの気仙沼中学校53回生のアルバムにあります!
グループのみ回覧ですので悪しからず。
気中健児!これからもがんばっぺし!
なぜか幹事になってしまい、色々と準備に追われましたが、問題なく無事終了しました。
いきなり同級会をしようとなったのは11月の暮れにFacebookが発端でした。
Facebookのグループで「気仙沼中学校53回生」のメンバーが40人以上になり、
もう一人の幹事である修平君(以下シューシー)が「同級会でもやってみっぺが」的なノリではじめたのですが、
けっこう大変ったら大変でした。
私としては同級会をするからには『ただの同級会の呑みだけでは終わらせたくない』と
『次に繋がる会にしたい』
という思いがありました。
手始めに名札の制作に取り掛かりました。
どんなデザインかというと↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/eb40e50894f04e3f69401ab6049d6742.jpg)
見てわかるとおり、中学の卒アルから写真を使っています。
私の卒アルは流されてしまったので、シューシーに一枚ずつ撮って送ってもらい、そこから一人一人名前に誤字がないかどうか確かめながら参加不参加に関わらず全員159人分を制作しました。
けっこう根気が入りましたが、当日名札を渡した時のみんなの照れ笑いを見て、かなり報われました。
名札は「あがらいでバー」等の経験が活かされていると思います。
まぁ、端的に「あの人誰だっけ?」防止です。。。。
あと、あがらいでバーの定番である「自己紹介、近況報告」とビンゴではなく「気中クイズ」なるもので盛り上げようと企画としました。
声が通らない私が司会で大人数をさばけるかどうか、始まるまでかなり不安でした。
年末年始の忙しい時期にシューシーと連絡を取り合って、準備しましたが、お互い間に合わず会が始まる直前まで準備してました。
そして当日!参加者は40人弱!約4分の一の参加です!
受付は早めに来た方をとっつかまえて、半強制的に手伝ってもらいました。
小泉さん、米倉さんありがとう~。
名札を切っていなかったのでこれまた時間前に来た方々に手伝ってもらいました。。。
大体の人数が集まってきたので、とりあえず一回目の乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/162f5060429f890dbceefcfd4fa6ec0f.jpg)
乾杯は我らが澤井さんです。偶然にも?澤井さんの父と私の父が同級生、澤井さんの兄と私の次兄が同級生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/e8071b76b71462cfee0b5034f8b85396.jpg)
気仙沼時間といって、集合時刻より10分以上遅く始まります。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/89a21292ac9393f1e95e49965c584d84.jpg)
みなさん、名札をちゃんと提げてます♪
そして2回目の乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/a871872a7e0d43f4c455c6cbb2f92033.jpg)
気仙沼が生んだスカイツリーこと板垣君です。
いい感じで酒が回った頃に「自己紹介、近況報告タイム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/5bc51abb1c4396ba411908ff72ed4f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/f7c06cada7a8ae38b88ef65ccf375645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/ca6eede6435e39c442b1593d43a94101.jpg)
かなり盛り上がり、笑いあり、驚きありの時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/b05a318f31688d70fe1590ef39c34a52.jpg)
40人あまりだったので、時間配分が気になりましたが、無事予定通りの時間で終了しました。
やっぱ同級会っていいですね。成人式以来や卒業以来に会う人など、当時はあまり話せなかったけど、今ならすんなり話せたりします。これも大人になった成長の証でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/b7f5cf59e19e439da885652eda41f4e6.jpg)
クイズも大いに盛り上がり、景品が意外にしっかりしていたことに驚きとブーイングがあったりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/8cb8ce99cb9f59d3ebab7ccf400f8461.jpg)
とにかく企画してよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/2ea12b62928f8d68460c9375dafeb793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/fdcd3b068479acbf821420cd554cbd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/8f996991a48a5305de7823e328ccaab8.jpg)
締めの挨拶は小泉さんです。確か3年時に学級委員(気中では「代議委員」っていいました)を務めていただけあって、しっかり締まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/e75cd581cfa737545cfb508f21c29261.jpg)
そして最後は記念撮影♪笑顔に溢れているでしょ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/420bc35778d11950fb60cc47f488cc89.jpg)
シューシーくん、お疲れ様でした!すげぇ、大変だったけど、企画してほんとよかったよね。
北海道から関西から参加いただき、本当にありがとうございました
気になる次回は物故祭の前にもう一度くらいは気仙沼で行いたいですね。
あと東京でも行いたいですね。
○反省点
・呑み放題がない養老の瀧にびびり、会費を高く設定してしまった。
酒を呑む人と呑まない人で値段を変更など、工夫が必要だった。
予算が多少余ったので、次回または物故祭に回します。
・幹事は二人ではきつい!
女性陣または気仙沼組を巻き込んで4人くらいは必要
・会が決まったのが一ヶ月前だった
二ヶ月前くらいからアナウンスが必要。
さすがに一ヶ月前だと調整が難しいですよね。
・開催の連絡がfacebookやmixiなどのSNS
こればっかりは全員の連絡先は把握できていないので、仕方ないですよね。
みんなFacebookをはじめてください!
もっと反省点がありますが、次回の開催でこれが解消できるように努力します。
今回の同級会は次に繋がる会になったかな。。。
少なくとも集合写真の笑顔を見ていると、次回に繋がる会になったのでないかと思います。
同級会の写真はすべてFacebookの気仙沼中学校53回生のアルバムにあります!
グループのみ回覧ですので悪しからず。
気中健児!これからもがんばっぺし!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます