この度、なぜかチャリに乗って上高地に向かい…奥穂・前穂を、重太郎新道ピストンしてきました😝

1時半に待ち合わせ(笑)
焼岳登山口について朝?ご飯食べて
クロスバイクなので超重い😱
5時6分岳沢登山口から登山スタートです。
樹林帯を歩きます

これは快晴の予感
整備されてる道とはこう言うことなのです。この後痛いほど思い知る(笑)

焼岳、乗鞍岳、遠くに御嶽山

天狗のコル辺りのエスケープルートがあるはずですが壁にしか見えない(笑)

6時47分岳沢小屋

素晴らしい景色❤️
長ーいハシゴ

眠たいなー🥱
私の大好物❤️
樹林帯は苦手だけど、岩が出てると嬉しい。
富士山、北岳、間ノ岳、槍ヶ岳登ってるので、奥穂で5番目まで登頂済みにしたいなーと思ってて…
一人で行こうかと思ってましたが、今年はたくさん歩ける山友さんがいるので奥穂行きたいと言ってみました😆
山友さんは「上高地まで自転車で行こう」とのこと。
何言ってんだ😱
山友さんは奥穂4回目らしいけど、私は初めてやし😪バスで行きたいーー
でも腹をくくってお供させてもらいました👍
五色ヶ原から帰ってシャワーしてご飯食べて布団に入ったのに、ナチュラルハイで寝れなかった私😭

1時半に待ち合わせ(笑)

焼岳登山口について朝?ご飯食べて
行くしかないなーと

釜トンネルまで15分ほど

釜トンネルまで15分ほど
超下りで気持ちいい❤️
登山届け出して

釜トンネル

釜トンネル
釜トンネルと上高地トンネルは歩きました😂
そのあとは平地なので気持ち良くサイクリング🚴♀️

クロスバイクなので超重い😱
ギアも一つしかないしね🥲帰りが思いやられます😵


まだ真っ暗。
トイレして

梓川沿いを歩く

見よこの人気のない河童橋を

梓川沿いを歩く

見よこの人気のない河童橋を
水量めっちゃ多かった。

この幻想的な上高地の風景を横目に

この幻想的な上高地の風景を横目に

5時6分岳沢登山口から登山スタートです。

樹林帯を歩きます

これは快晴の予感
絶対晴れる❤️

岳沢小屋までは緩い登りで、サクサク歩けます。奥穂まで余裕じゃんと思ったのが間違いでした💦

明神のギザギザ

岳沢小屋までは緩い登りで、サクサク歩けます。奥穂まで余裕じゃんと思ったのが間違いでした💦

明神のギザギザ
バリエーションルートです。

雲海もいい感じ

岳沢小屋はどこかなぁー

霞沢岳と手前の六百山

雲海もいい感じ

岳沢小屋はどこかなぁー

霞沢岳と手前の六百山
1.5キロで1000近く上る藪山。

整備されてる道とはこう言うことなのです。この後痛いほど思い知る(笑)

焼岳、乗鞍岳、遠くに御嶽山

天狗のコル辺りのエスケープルートがあるはずですが壁にしか見えない(笑)

6時47分岳沢小屋

素晴らしい景色❤️
今日の快晴に感謝です。

なんとまだ1000メートル登らないといけないみたい😂

なんとまだ1000メートル登らないといけないみたい😂

長ーいハシゴ

眠たいなー🥱
完徹は久しぶり

5分寝る(笑)

5分寝る(笑)
少し寝ると楽になる

岳沢小屋からは急登でした。

足が短いので上るの大変(笑)

ルートは明瞭ですが、登ってる感じますね。

ハシゴも

鎖もあります。

岳沢小屋からは急登でした。

足が短いので上るの大変(笑)

ルートは明瞭ですが、登ってる感じますね。

ハシゴも

鎖もあります。
歩きにくいので息切れしないペースで歩けるのは助かる😌

私の大好物❤️
岩ゴツゴツ🪨


急登の登りは好きです。


急登の登りは好きです。

樹林帯は苦手だけど、岩が出てると嬉しい。
岩を掴んで全身で登るのが好き❤️

紀美子平はまだかなー

この梯子を登り終えると

8時53分紀美子平

この真上が前穂高岳です。

紀美子平はまだかなー

この梯子を登り終えると

8時53分紀美子平

この真上が前穂高岳です。
すげー岩山❤️

そしてあれが奥穂

おやつを食べて奥穂に向かいましょう😌

そしてあれが奥穂

おやつを食べて奥穂に向かいましょう😌
今回は全3回になる予定です😊