今回は残雪期に入っちゃったけど、3000m目指して登山しようとなりまして乗鞍へ行ってきました😌

6時5分
目の前には剣ヶ峰と月
出ましたー日の出
夏道があるのかと思うほどに歩きやすい冬用の道😌

このまま剣ヶ峰方面へ

春なので😭霞んでます。
肩の小屋となんやら研究所


御嶽山すぐそこなのに霞んでます。

山頂の祠
どのくらいかというとこのくらい🤣

異世界みたいだなと思うのです😌

あっという間に休憩ポイント。
下山はかけおりますよー

あっという間にゲレンデ

テクテク

ダッシュ💨

第一ゲレンデが穴あき地獄のため
下山して乗鞍をバックにコーラで乾杯

内湯、露天風呂共に乗鞍が見える温泉♨️に入って帰宅😊
御嶽山も魅力的ですが飛騨頂上は3000ない💦
常念も行きたかったけどもう3000ないと言うことで乗鞍☺️
リフトがありますがリフト使うとスタートが遅くなり、雪崩のリスクも出ると思われ下から歩きます👍
山に行きすぎてブログが滞ってるので一回で全部載せるため写真多めです💦
2023.3.11土曜日の山行です。

6時5分
休暇村の前に車を止めてアイゼンつけてスタートします👍


日の出もうすぐ

目の前には剣ヶ峰と月
なんだかノスタルジー😌

出ましたー日の出
今日も暑くなると思われ、雪崩の心配もあるので朝早くに登ってサクッと終わらせようという魂胆です☺️

第二ゲレンデを登ります…

第二ゲレンデを登ります…
ゲレンデって斜度あって何気にきつい…


第二ゲレンデ終わり
ここからは登山者とBCの方だけになります。

夏道があるのかと思うほどに歩きやすい冬用の道😌

このまま剣ヶ峰方面へ

春なので😭霞んでます。
この前までの冬の空なら富士山も見えると思ってたけど…黄砂なのか花粉なのか😭

このまっさらな雪原

あぁーなんて美しいだろ🤩

剣ヶ峰が手前ですが、直登せず朝日岳から順に登ります。

幸せ❤️

このまっさらな雪原

あぁーなんて美しいだろ🤩

剣ヶ峰が手前ですが、直登せず朝日岳から順に登ります。

幸せ❤️
登り出して2時間
この景色が見れるとはなんて良いところなのでしょう❤️

霞がかかってますが、

霞がかかってますが、
西穂高〜奥穂〜前穂

手前に霞沢岳

手前に霞沢岳
その奥に蝶ヶ岳と常念岳


休憩してから肩の小屋に向かいます👍

肩の小屋となんやら研究所
研究所が摩利支天なのであそこも登りたかったのですが、剣ヶ峰行ったら満足しておりてしまいましたよ🤣

人のいない景色🤩

リフトにのるとそんなわけにいかないので

人のいない景色🤩

リフトにのるとそんなわけにいかないので
したから頑張ってよかったー😌
この辺の登りが一番きつかったです。

エビの尻尾🦐

朝日岳


エビの尻尾🦐

朝日岳

蚕玉岳(こだまだけ)
ちょっと読めないよね💦

三角点
ちょっと読めないよね💦

三角点
そして

ラスボス剣ヶ峰

休憩込みで4時間かからず来れました👍

ラスボス剣ヶ峰

休憩込みで4時間かからず来れました👍

感無量😭
尻尾小さいけど(笑)
ここに立ちたかったー

🦀登山でした。
2人とも凄い早いので頑張って歩いてます😆
普段はわたしの方が早くてみんなが煽ってくるとか言ってますが(笑)
煽られる気持ちがわかりました🤣🤣
(真後ろに早い人がいると焦る)

御嶽山すぐそこなのに霞んでます。

山頂の祠
快晴無風で薄着ですが、風の強い日は凄そうだなーと思う雪の具合😌

穂高連峰も霞の中

遠くに白山が浮かんでます。

穂高連峰も霞の中

遠くに白山が浮かんでます。
白山だけ霞の上なのかも☺️

帰りはトラバース気味に下山します。

この綺麗な斜面に

足跡をつける快感🤩

走り抜けるーきもちぃーー


帰りはトラバース気味に下山します。

この綺麗な斜面に

足跡をつける快感🤩

走り抜けるーきもちぃーー

凄いシュカブラ😳

どのくらいかというとこのくらい🤣

異世界みたいだなと思うのです😌

あっという間に休憩ポイント。
400降りるのに15分かからん🤣

取り出したるは🦀型のベーコン🥓

取り出したるは🦀型のベーコン🥓
こちらを

火炙りの刑に(笑)

こんがり焼かれて(笑)

火炙りの刑に(笑)

こんがり焼かれて(笑)
山とは思えないほどいい匂い漂わせてました🤣

オニオングラタンスープにのせましょ

堪らん美味さです😍

オニオングラタンスープにのせましょ

堪らん美味さです😍
汗かいたので塩加減がたまりませんよ❤️

乗鞍を眺めながらいただく絶景ランチ❤️


乗鞍を眺めながらいただく絶景ランチ❤️

どこの誰か知らんけど
背景が良すぎて絵になる🤩
この頃リフト組がこの辺登ってきます。

下山はかけおりますよー

あっという間にゲレンデ

テクテク

ダッシュ💨

第一ゲレンデが穴あき地獄のため
ワカンやスノーシュー装着

そこに見えてるのにハマりまくる😭

そこに見えてるのにハマりまくる😭
辛かったわー😳
往復6時間40分くらい(1時間40分休憩含む)
これならリフトの時間気にしないこっちがいいと思います👍🏼

下山して乗鞍をバックにコーラで乾杯

内湯、露天風呂共に乗鞍が見える温泉♨️に入って帰宅😊
普通ーに5時頃自宅に帰れてるこの環境に感謝です☺️