
丑年の間に牛のつく山に行きたいと思っていた。

だいぶ雪ハゲてるけど

あの真ん中あたりまで歩きますよん。
雪が溶けまくって雪崩れそうな感じ


もう少しですね。
お初登頂のFさんに先頭を譲る。

狛犬が見えてます。

祠

11時30分過ぎ山頂。
Mさんの料理

さくらのアルミホイルかけてみた。(笑)
3人分
朝コンビニでコーヒー買ってゲットしたフレッシュもかけて見た目重視したビーフシチュー(笑)

乾杯
Fさんはパンやお菓子作るのが上手

牛の🐄チョコ

最後の坂を登り

13時40分スキー場に帰ってきた。
富山県にある牛岳と赤牛岳。
赤牛岳は超遠いので無理ですから
下界からもいつも見えてる牛岳へ。
牛岳スキー場がこの日曜日で終わるという最高のタイミング?で行ってきました。

だいぶ雪ハゲてるけど
リフトが動くから良かった。
今日のメンバーはMさんとわたしの上司のFさんです。
昔はまいちゃんと記載してましたが、直属の上司となるとちゃん付けというわけにいかん😱
因みにFさんは私(達)と違って心が綺麗で清廉潔白な感じです。
私の心は

今日の富山の空のようにどんよりうすら汚れてます。Mさんはその中間くらいで(笑)

今日の富山の空のようにどんよりうすら汚れてます。Mさんはその中間くらいで(笑)

あの真ん中あたりまで歩きますよん。
9時50分過ぎスタート
身軽そうな女の子がソロで登っていくのを追いかける形ですが

速攻視界から消えましたね。

速攻視界から消えましたね。
早い
東屋1

その昔遭難した挙句チョコフォンデュした東屋2ここまで林道であり、夏はここに車を止める。

その昔遭難した挙句チョコフォンデュした東屋2ここまで林道であり、夏はここに車を止める。
ようやく登山。

雪が腐ってるのではまりまくる。

雪が腐ってるのではまりまくる。
はまっては足を抜いて歩くので消耗します。


順調に登るけど、登ってはまって抜いてはまってをエンドレスで繰り返す。

雪が溶けまくって雪崩れそうな感じ

その昔遭難したブナ林
真前に見えてるのが山頂だけど、あの日は悪天候で何もみえなかったもんね。

もう少しですね。
夏道が出てるとこもある。

お初登頂のFさんに先頭を譲る。

狛犬が見えてます。

祠

11時30分過ぎ山頂。
雨降ってるのでカッパ来て下山。
先行女性は本当の山頂に行き戻ってきたので同時に下山したけど、ガチで走って降りて行きました。
トレイルランナーなのかなー。凄い早かった。

もくもくとおりてきて、

もくもくとおりてきて、
東屋1がランチ会場となってます。


入ると椅子もテーブルも完備の最高の場所。

Mさんの料理

さくらのアルミホイルかけてみた。(笑)
味に変化なし

私が昨日夜仕込んだビーフシチュー。

私が昨日夜仕込んだビーフシチュー。
スネ肉が売ってなくてもも肉なので肉は出汁程度で申し訳ない。

Mさんの

じゃーん

Mさんの

じゃーん
ナスとトマトのチーズ焼き

こちら盛り付け例。

こちら盛り付け例。
皿は桜柄で

3人分

朝コンビニでコーヒー買ってゲットしたフレッシュもかけて見た目重視したビーフシチュー(笑)

乾杯
もちろんノンアル。
この時点でMさんはお腹空きすぎておにぎり食べてるからね。
あんなに細いのに不思議だ。
奥に見えてるのは

えのき豚巻き

えのき豚巻き
これシンプルな味付けなのにおいしいー
チーズ焼きもどっちも美味しかった。

Fさんはパンやお菓子作るのが上手
忙しいのにガトーショコラ
いちごはうしって書いてある🍓

牛の🐄チョコ
フェアトレードの高級チョコまでいただきました。
ガトーショコラも濃厚チョコで美味しい。
熱いコーヒーで幸せ。
Mさんはもらったサブレも食べてました。
カッコいい食べっぷり。惚れ惚れします。
50分ほど寛いで

最後の坂を登り

13時40分スキー場に帰ってきた。
楽しかった。
カッパ着る天気の割に寒くなく、ずぶ濡れになることもなく、お洒落な山飯食べて楽しすぎました。
帰りにIKEAが富山に欲しいという話からIKEAはご飯も安いんだよねーという話をしてたんですけど、
Mさんは質より量なので、高校男子のようにどんくらいの量?ばかり聞いてました。
99円なんやからたりんだら2杯食べたらいいのに😝
食べても太らないから羨ましいなー
お天気はイマイチだけど楽しい登山でした👌
今年は新穂高→赤牛行きます❗️
新穂高から赤牛岳ですかー。めっちゃ歩きますね。
私はいつか読売新道歩いてみたいんですよね。
なんか山奥すぎて憧れます。
気をつけて行ってきてください😌