goo blog サービス終了のお知らせ 

登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

御嶽山 濁河温泉から前編

2022年07月22日 | 登山
本当は北アルプスのとある山から隣の山に登って下山後チャリで車取りに戻る予定でした😌
ところが昼から天気悪い💦
チャリの時は間違いなく雨と思われそれはやだよね😂

ということで最寄りの天気良さそうなのが御嶽山👍

御嶽山遠いよねー息子と登ったとき5時間くらいかかった。
でも最寄りの濁河温泉ならもっと近いよねー
剣ヶ峰ピストン勿体無いし回ってきましょう😆

朝の3時、チャリを山友さんの車に押し込んで、私の車で向かいます👍
途中とんでもない県道441を通り(酷い道で)熊に会いました🐻
6時過ぎ濁河温泉に到着。
登山中のカロリーが足りてないとよく言われるのでおにぎりの他にこれ食べてみた。

この大きさでこのカロリー
つるっと食べれていいね❤️

トイレはバイオトイレ。臭くない👍

登山口へ
6時33分スタート

原生林を歩きます。

北アルプスとは違う

鬱蒼としながらも美しい森

ゆるゆる登り

この辺歩くコースもありました。

ジャーズ岩🦈

開けたとこから見える摩利支天乗越
いいねーー遠くまできた甲斐があったぜ😆

超整備されてるけどなんとなく滑りやすい

登りになっていきます

蛙岩


なんの数字?と思ってたら飛騨頂上まで42等分してある。
なんで42なんやろ?

避難小屋もあるよ

まだまだ登る
早く森林限界越えたいーー

8合目…どこから数えてるんだろ?
この時は山頂を飛騨頂上としてかと思ってました。

木がなくなってきたよーガスガスだよー😱

ツマトリソウ

右のピークが摩利支天乗越

本日は3本持参

雪もあと少し斜面にあるだけ

御嶽山は霊山なのでこんなのがあちこちにある。


コマクサ

今回も売るほどあります。

カリフラワー(笑)

8時58分岐阜県側の最初のピーク
飛騨頂上です。

真下にあるのが五の池小屋

お洒落なテラス😍
聳え立つ摩利支天を眺めながらのんびりしてみたい❤️

なんてお洒落なの?山頂とは思えない

看板もお洒落

畳コーナーまであるよ❤️
寝転がりたいなぁー

ちなみに五の池小屋の真後ろの美しいーー池は三の池であり

この水溜まりみたいのが五の池(笑)

摩利支天乗越を目指す途中

雷鳥さん😆
ベイビーはいない
今日こそ会いたいぜ

五の池小屋が下になる。
五の池小屋の奥が継子岳ー帰り寄る予定。

まだまだ登るよ(笑)

摩利支天乗越

奥に見えるのが摩利支天
龍王岳みたいな感じ。
登りはちょこっとで岩岩の山です。

イワツメクサと黄色いなにか(笑)

乗越からは剣ヶ峰見えます。
片道20分の摩利支天へ

こんな山頂

2959メートル
だいぶ登った

乗鞍の奥に槍がチラリ

下は車止めた濁河温泉見える

あのピークに行ってきました👍

最近よく登山一緒に行く山友さんは花が好きでめっちゃ写真撮ります。
私はほぼ興味ないので、コマクサ一枚、チングルマ一枚みたいな感じで撮ったらもうその日その花撮らない人(笑)
なので撮影を待っている😝
当然写真の出来が雲泥の差であり

私のゴゼンタチバナ

山友さんのゴゼンタチバナ(笑)

このなんたらと言う花も

別物です(笑)

さてあれが剣ヶ峰ですよー
遠っ

続きはまた明日


























御嶽山 濁河温泉からピストン

2022年07月21日 | 登山
朝の3時に待ち合わせてましたが…行く予定の山は残念なお天気😭
最寄りの晴れてる山は御嶽山⛰

まさか剣ヶ峰ピストンというわけにいかないでしょ😭
おまけに登山口が遠いため一番近い濁河温泉から向かいます😊

よく知らんけど百名山だしたくさん人がいるでしょー👍


晴れ☀️

先週飽きるほど見たコマクサ

雷鳥の親子


ところが私お疲れのため詳細はまた明日(笑)


ベイビーブローカーとクラブケーキと呉羽散歩

2022年07月18日 | 日常
この日木こりさんと沢上谷行く予定でしたが雨☂️
よって久しぶりに映画を観ました。

メインの男性俳優は半地下の方です。
私は赤ちゃんポスト肯定派なのですが、これは赤ちゃんポストに入れたはずの赤ちゃんの話😌

生まれた命を捨てるのはダメで、生まれてない命を殺すのはいいんだというセリフ😌
その通りだと思います。

どんな経緯で生まれるにせよその子にはなんの罪もないわけで…
この女性が赤ちゃんを手放すのにも理由がありました😌
全ての人が幸せになるのは無理でも、なんの罪もない赤ちゃんには幸せな道を歩いて欲しいなと思いました😊

その後
登山前日には食べられない激辛カレーが食べたくなり(お腹緩くなるから)

カジャーナで激辛カレーです。
タンドリーチキンとシークカバブが2個ついてるのにナンもライスもついてる😱
ナンは持ち帰りました。
辛すぎてこの日ずっと胃の調子悪い(笑)

コストコでクラブケーキいつも狙ってるんだけど普段は2000円超え
この日なぜか500円切っており賞味期限も一年ある。

合計5つ購入

コロッケ見たいのが6個入ってるよー

2個ずつ使いやすい

焦げ目薄かったなぁー
カニです。
まんまカニ🦀味が薄いのでタルタルソースとかバルサミコ酢的なもので味をちょっとつけるといい。
私はマスタードにワインビネガー混ぜたもので食べました。

ソフトはパッションフルーツ

酸味があって冷たくて胃がおかしいのマシになるように食べました(笑)

さらに金曜日仕事ですが
私の上司(直属ではなく超偉い人)が呉羽山でイベントを思いつく😑絶対ムリだってという私の意見を無視し一緒に向かう😝

の前に会社の土地でなってるので

食べたいと騒いで
収穫👍🏼
結構甘い🍑

駐車場から

歩きます

ここを下りる

急だよー

キノコあり

幻の滝とかいうスポット

下草が伸びてて足が濡れる😓

滝……チョロチョロと水が流れてますが

滝というかんじではない。
今にも消えそうなという意味で幻か……

ぼうぼうの竹林を歩き

ついに来た

ここは私も来たかったけど(笑)

空海、日蓮、親鸞はまあいいとしましょう。
孔子からキリストまで来るハチャメチャぶり😑
年代から国籍を無視したアバンギャルドなお寺でした。
ところで今から登りやよ?と言うと、

電話してと言い出し
同期に連絡(笑)
迎えに来てもらいました。

ストックもあった。

仕事中に散歩出来たし
上司にジュース買ってもらったし
危険しかないイベントの場所変更になったし(笑)

いい仕事をしたよ私👍🏼






畳平散歩🚶‍♂️平湯峠から後編

2022年07月17日 | 登山
大黒岳登山口から歩きます。

コマクサだらけ
最初喜んでましたが、登山用のロープ内にまで生えてとにかく凄い量(笑)
ありがたみが薄れてしまう😆

子連れ雷鳥に会いたいのですが、いたのはこの子。
イワヒバリかなー?
この日は散策の人がおおくて、バズーカみたいなレンズつけたカメラマン沢山いました。

おや?なんか双六みたいじゃない?

双六行きたいんだよねぇー
双六から槍ヶ岳。でも日帰りできないので、双六だけでも行きたい😌

なんか可憐な花が咲いてます。

見えたー大黒岳。

いつも反対側から歩くので新鮮な感じ😌

そして富士見岳に向かいます。
いつもこっちから登ってる。

写真では分かりづらいけど一面コマクサ🌸

乗鞍らしい風景

雪溶けが進み池の色が綺麗です。

富士見岳

剣ヶ峰まで行きたいけど、午後から雨予報。
さっさと歩いて下山しないといけないので見るだけ。

このコマクサお見事です。

お花畑が好きな山友さん。
お花に興味なく、乗鞍何度も登ってるのにお花畑行ったことない私(笑)
今日は行きますよ👍お花を覚えましょ😝

みたかったチングルマ
コマクサみたいに多くなく、たまに控えめに咲いてました。

綺麗な色

ところで階段浮いてません?
隙間ある。
降りれたけど(笑)
変に気になってなんか怖い私。

私の脳内はもう雷鳥のことだけ(笑)
雷鳥探してキョロキョロ。
毎回会えてるので子連れ雷鳥見たい❤️

確かに沢山咲いてる

木道が整備されてますよ😌

チングルマ😍

ウキウキるんるん歩きの人

ちゃんとしゃがんで撮るのですねぇー
私は立ったまま適当に撮ってるのでダメですねぇー(笑)

木道とハクサンイチゲ
素晴らしい

クロユリも沢山ありましたよー

黄色い花も沢山

クロユリ祭り

サイクルラック
ここにチャリをかけて剣ヶ峰に行けるとは思えない🙄

昼飯。
長いのでおにぎり食べました。

魔王岳へ

コマクサがそこたらじゅうに生えてます。

どこかの学生が修学旅行でしょうか?
賑わってましたが

山頂はすぐ横の

こっちだよー

コバイケイソウ
とかで私は大分前から雷鳥
子連れの雷鳥がいないしか発せず(笑)山友さんもうんざりでしょーね(笑)

この雷鳥かファミリーパークの雷鳥で我慢しられと言われましたが

やだー大黒岳もう一回行こうよと誘い
足が痛いのに大黒岳おかわり突入

はい山頂(笑)
雷鳥に会えず😭

キョロキョロして歩くけどいない😭

双六風

ロードに戻り

長いよー残り14キロ😵‍💫
舗装路とランニングシューズがよくないようで、足の裏痛いですね😂
でも止まっては行けない😱

雨ふるから😭

チングルマ
コマクサもチングルマも見れてよかった😌
白馬岳、乗鞍岳どちらも花盛りでございました😊

ウサギがいました。
早すぎて撮れない(笑)

雨が降ってきたけどおかげさまで小雨

最後500メートルほどで、走ってもいいよと言われたので走ってみた😝
足が痛いから走らないかなと思ったけど、距離があっても1キロほどでしょうと思いラン🏃‍♂️

14時50分ゴール

山友さんもゴール

長かった(笑)
30キロをなめてました。
トータル7時間半ほどなので悪くはないと思うけど、疲れすぎだ😵‍💫

雨降って濡れてるしお風呂♨️
平湯の森

大きなお風呂で気持ちよかったー

足は筋肉痛ないけど、足の指が痛い。
爪取れるのかなー💦

でも次の山が晴れるために仕事しないと😊







畳平散歩🚶‍♂️ 平湯峠から前編

2022年07月15日 | 登山
山友さんと休みを合わせてましたが、今日はそんなに歩かない予定でした。
でも前日どこ行くかLINEしてたら
北ノ俣岳か乗鞍どう?ときた。

乗鞍はともかく北ノ俣岳歩くよね?

コマクサとチングルマが見たいと私が言い出し乗鞍へ😆

なんと平湯峠から徒歩でした😝
だっる😂

でも自転車で行けるか偵察を兼ねて
なおかつ歩きたい私の希望も入ってるし
暑いから低山はやめてくれる優しさ😆(夜中仕事終わりなのに🙇‍♀️)

平湯峠
晴れて欲しいけど15時雨予報なのでお急ぎだよん💦

トイレ借りて7時27分スタート

ひたすら舗装路を歩きますよー。

暑い暑い暑ーーーい💦

穂高とか見える方がガスです。

マイカー規制なかった頃の名残

これなんやろなーたくさんありました。

展望台からすんばらしい景色見れるそうです。

心の目で見ましょう😝

1時間経過
標高2000突破


エーデルワイスの仲間なんやって

クルマユリ

人がいない、サイクリストいなーい、バスも滅多に来なーい

テキトーに歩きます。

長いよ💦

猫岳(登山道なし)

山友さんはお花ラブなので撮影に忙しい

2時間経過

こんなに登ってられんと言って唯一ショートカット(笑)

こんなとこ自転車で上がれません😭

標高2500超えてもまだ登る

雪あります👍

長い長い道のり

黄色いのミヤマなんたらで

ミヤマキンバイかダイコンソウかは私には分からん😆

わーチングルマ😍
チングルマもう終わりかけ😌

あったーーーー

コマクサ

普通にスカイライン横にたくさんあるんだねぇ

アスファルトに咲く花♪
なんか逞しい

コバイケイソウ
白木峰に全然なかったけどちゃんと咲いてる

クロユリ

イワツメクサ

タンポポ(笑)

タクシーで来る人もあります。色んなとこで止まってくれるので写真撮りながら行けるみたいです。

コマクサ

そこたらじゅうコマクサ

お腹すいた山友さんは補給

こんなとこに大黒岳登山口発見。

いつもと違うルートから登ってみます👍


畳平周辺とちょっぴり登山はまた明日😆

トータル31キロほど歩いたのと
舗装路ばっかりなのと
そこの薄いランニングシューズで行ったのが運の尽きてで足辛かったです💦
もうせんやろな😝