登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

初冬の八ヶ岳周回 前編

2022年11月08日 | 登山
今年新規百名山5つを目標に掲げておきながら、一つ目が8月と遅かった🤣

8月黒部五郎岳日帰り
9月奥穂前穂日帰り
10月縄文杉・宮之浦岳日帰り
10月娘と天城山

多分11月5日がラストチャンス

晴れてるところまで行くぜイェーイ👍👍

ということで、高妻山の天気がイマイチなので八ヶ岳に遠征してきましたよ🤣🤣

八ヶ岳超遠い気がしてましたが(笑)
夜中だったので自宅から3時間半でした(笑)

1週間で2度目の諏訪湖SA
もはやあたおか🤣🤣
3時に着いて(笑)5時に歩こうと言ってるのに二人ともヘッドライトすら持ってない😂
そう日の出は6時をすぎてるのだ😭

寒くて死ぬかと思うほど寒い中仮眠をとり(笑)
朝飯。寒すぎてエンジンかけました。

ここに車止めたよ🚗
八ヶ岳は関東圏からお洒落な登山者がわんさか来るイメージだし、駐車場混雑の代名詞で、早出したのに💦降雪すると人が少ないらしい😆

赤岳山荘でトイレをしてスタートします。

これが噂の美濃戸登山口

ザ・八ヶ岳な景色を楽しみながら歩きます。

苔パラダイス

整備が行き届き素晴らしい登山道です。

一面の苔むした世界

癒されます😍

写真撮る
同じ景色ばっかりなのに足が止まる素敵な世界😌

登りの斜度は緩めです。

橋を何度も渡る

どうですか?ゆるゆるでしょ?

景色がいいから気持ちいい👍

苔パラダイス略して苔パラ😆

車が通れそうな道に出たら行者小屋までもうすぐです。

この辺は雪が溶けた後再度凍ってるとツルテカ💦

行者小屋につきました。
小屋営業は終わってます😌テン泊された方が大きなリュック置いて登っているのかリュック何個かありました。

八ヶ岳初めてで何も知らないけど、山友さんとは四座歩くルートを予定してます。

まだそんなに歩いてないけど(笑)おやつ

さー阿弥陀岳から行きましょう👍

横岳の奇岩群が素敵😍
カッパドキアみたいでキュンとします(笑)
後であそこ歩くんだな😆

雪は7.8センチくらいでしょうか?

チェンスパなくても大丈夫です。

ロープもあるので適宜使用

阿弥陀と赤岳の分岐
負荷活動をあっさりやめて(笑)ザックをデポ

目指す阿弥陀岳

ゴツゴツしててカッコいい👍

楽しすぎてるんるん歩いていっちゃう😆

阿弥陀岳
後ろは赤岳。遠目に見て超登ります🤣

左中央アルプス、御嶽山、北アルプス

槍穂高連峰のあたりは真っ白

北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳のあたり

後ろに聳える赤岳(笑)キツそー😂

さー先は長いしね、ヘッドライトないしねさっさと歩きましょ👍

下山しながらどーしてこんなに降りるのだ?このままの標高を保ちたいぜ…といつも思う😆

中岳への登り💦

そして振り返って阿弥陀岳
ゴツゴツでカッコ良い😍

中岳
ここからまた降りるよ😭なんてこった(笑)

ザラ峠から獅子岳の登り返しのようにキツー
実際はそこまでなかったけど(笑)

仕方ない行くか

太陽の当たるところは雪がなく、当たらないとこは雪がある。

標識多くて助かります👍

青空の間に登りたい💦

ここから大好きな岩山ワールド❤️

楽しい❤️

鎖もあります。

楽しい😍

兎にも角にも縦横無尽にルートがあるので標識もめっちゃある😆

青空がある間に…

急いで登って

赤岳山頂👍👍👍
今年五つ目ゲットしました❤️
手前は一等三角点です。
赤岳山頂は山梨県なのですね…知らなかった。

2899メートル八ヶ岳主峰です。
この後ガスにのまれました💦

あぁ…幸せ😌

と思ったのも束の間…寒すぎて死ぬーー🥶
山頂の小屋の横で

昼ごはん

唐松〜五竜ぶりに会う山友さんなので
屋久島と天城山のお土産👍
凍死しそうなのでさっさと食べて歩きます🥶

雪が結構多くて、みんなが歩いて圧雪されツルツル💦💦💦

怖い…鎖に捕まるけど滑る

たまに硫黄岳が見えるが…寒さと、滑るので😭😭

登山して7年目にして初チェンスパ(笑)

つけたら鎖は使うけど安心しておりれました👍

振り返って結構な斜度です。

赤岳展望荘まで降りてきました。
11月5日の登山ですが、小屋営業は6日まで。
トイレをお借りしました😌

さー八ヶ岳は前編後編の予定です😌








木こり新道で白木峰

2022年11月06日 | 登山
木こりさんが白木峰に新しく道をつけられました😌

キャンプ場から5合目登山口が結構距離あるので😳
ダイレクトに5合目登山口にたどり着けるルートです。
お手伝いも行きたかったのに、宮之浦に行っており出来上がっていました😌

いつ歩こうかと思っていたら、木こりさんから3日山に行かないかとお誘いが🤣🤣
一緒に白木峰歩きたいですーー😆

Mちゃんと白木峰へGO


この看板が目印です👍

取り付きまではこんな感じの道

太陽が当たると燃えるような紅葉🍁

取り付き

急なスタートですがロープがあって

木こりさんが歩きやすくしてくださります。

んとこしょどっこいしょ😝

ロープに捕まりながら歩きます。

紅葉🍁

椿かな?蕾がありました。

小さい枝はハサミでカット

でも少し固いと切れない💦

木こりさんは急なところに段差をつけてくださってます😌

急登にはロープがあるので問題なし

紅葉のトンネル🍁

紅葉が綺麗(私写真)

同じ木をMちゃん写真
この差よ🤣🤣🤣

5合目登山口にすぐ出ます。

紅葉が半端なく美しい😍

青空が全ての景色を更に美しくしてくれてる✨✨

足元はふかふかで歩きやすい…滑りやすいともいう(笑)
全体的に急だけど

景色がいいので歩けます👍

ここで休憩🍎

木こりさんにりんごもらった🍎シナノスイート美味しい😆

紅葉突入🍁

ブナ林が出てきたら

八合目

すぐ横に金剛堂山が見えます。

登山口の辺りの燃えるような紅葉

白木山荘

ここを上がれば山頂のビクトリーロード

ドーーーンと御嶽山

山頂で写真撮って

白木峰の絶景天空散歩へ

御嶽山でかいなー😆

Mちゃん

木こりさんと歩きます

池塘はシーンとしてた(笑)

浮島の池

白木峰といえばここ

リフレクション

魔女の宅急便

二人で
木こりさんの腕がいいので一発OK

軽くおやつ食べて(笑)
お昼寝😪
気持ちいいね

さて帰るか…🍕がまってるからな❤️

白木山荘

もう閉まってますがこの小屋本当に可愛いポツンと感

冬にあそこから白木峰来たいなー

ブナ林を降ります。

青空ってなんでこんなに美しいんだろ❤️

黄色い紅葉に木こりさんの赤が映える

ロープを使っております。

みんなに歩かれて素晴らしい道になって欲しいな。

この辺りが紅葉最盛期

素晴らしい😍

取り付きにケルン置いてあります。
目印にしてね👍

帰りは大混雑の村上山荘

登山を始めた頃から行きたかったのに、休みだったり、満席で行ったことなかった…
念願叶い入れてもらいました🍕

天然きのこと生ハム

ふきのとう味噌

いろんなキノコのクリームソースパスタ

全てが美味しい👍
強いて言えば蕗のとう味噌ありそうでなくて、パクれそう😍家でやってみなくては😌

素晴らしい1日をありがとうございました❤️








天城山旅行まとめ

2022年11月03日 | 旅行
天城山に行くという理由の旅行😆
でもこんな遠くまで来るんだから満喫しないと勿体ない🤣
だってお金かかってるんだよ🤣🤣🤣

遠征貧乏😳

お金ないーーと騒いで永年勤続でもらった3万円握りしめて出かけました(笑)
ああーお金落ちてこないかなー🤣

ずっときたかったizoo
私爬虫類好きなのです。イグアナ飼ってたくらい好きなのです。
ヘビ🐍は自粛し画像は足のある生き物だけにしております。

ウーパールーパー
こいつは両生類🐸
両生類は嫌いではありませんが水が必要で、その水が臭くなるのであまり好きではないです。

陸亀も好き

廊下に普通にたくさん歩いてます。餌もやれますよ。

おとなしいフトアゴ

ブログ顔スタンプだとワニも隠れるからもうええわ(笑)
ワニ🐊

娘ちゃんもワニ
生きてるよ😆

廊下無法地帯(笑)

ゾウガメもたくさんいます。150年ほど生きるそうでこの子は私より年上なのかしら?

フトアゴ可愛い❤️
娘はニシアフが欲しいらしく飼ってもないのに名前決めてました…買うのか?

色の違うのがタンチョウの子供

ワニ可愛いとか言ってるのに食べました(笑)ワニ串
親鳥のようなカリカリ感とぽんじりを足したような…鶏肉に近い感じでした。臭みもないし普通に美味しい😆

わさび味噌のついた蒟蒻👍美味い

御殿場アウトレットでハーゲンダッツ買う。
半分こ

プーラダプラダ♪と行ったら夕方なのに長蛇の列で諦め

アウトレットから眺める富士山🗻

アウトレット75組待ち
御殿場インター店3時間待ちで諦めました😭食べたかった😭

二人で8000円の宿に泊まり
6000円のクーポンもらう。

ハンバーグの代わりに焼き肉

1時間で4杯飲んでホテルで飲み直し👍

忍野八海のあと富士急

ドケチなので無料で入園し中でチケット買う。
富士吉田はPayPay2割還元してるのでチケットもお得でラッキー😍

絶叫マシンデビューした娘がすごい喜んでた😍

娘ちゃんの好きなグルメ😍

私の好きな激辛ラーメン
辛くなかったけど美味しい👍

富士山に別れを告げ

南アルプスにまた来るねと言い

八ヶ岳には早々に行くからねと呟き

北アルプスにただいまをいう(笑)

でもここから自宅の方が遠いんだよ🤣
ここまで1時間半
ここから3時間🤣
松本遠い😝

風穴の里でトイレ休憩10分のみ
すかさずコロッケ食べる娘。
私は翌日健康診断なので我慢。

お土産😌
クーポンあってラッキーでした😌






忍野八海散歩(世界遺産構成資産)

2022年11月02日 | 旅行
せっかくこんな遠くに来たのだから余すことなく満喫したしたいですよねぇ❤️
てことで登山の翌日忍野八海散歩してきました。
忍野八海 (wiki参照)
朝起きて朝風呂入ってチェックアウト😝
忍野八海に向かいます。
車で20分ほどでした👍
お土産物屋さんに車を止めます。
まだ7時15分くらいで空いてます。
帰りにお土産買えば駐車料金タダ👍

すぐ横にある鏡池から回ります。
朝起きた時は絶望的なガスでしたが、晴れマークなので期待して歩きます❤️

鏡池
なんてことない池でしたが、透明度がとても高く素晴らしく美しい❤️

隣に8番菖蒲池

季節になれば菖蒲が咲くのでしょうか?

ここがメインぽいとこ。
この建物は私が車止めたお土産物屋さんにです。左にうっすら富士山が見えます。

透明度の高い水で

中の水草や鯉が優雅

素晴らしいカメラがあればさぞかし美しいことでしょう😆

湧池

どこも優雅に鯉が泳いでます。

濁池

何が濁ってるのか知らんけど、湧水の量半端なくてどんどこ流れていきます。

なんかトイレもこの作りで凄い

鴨鍋鴨鍋🦆と歩く変な親子

銚子池

周りの紅葉🍁も素晴らしい

いい👍
今年は全体的に残念な紅葉ですが、下界は結構美しい☺️

あっ

さっきのガスった富士山から10分後すんばらしい富士山🗻
美しい😍
やっぱり富士山が見えるとテンション上がります。
北アルプスを見慣れていても、この高さは凄い❤️
いつも見てる立山は3015なので
3776ある富士山はやっぱり圧巻❤️

3番ない…

透明度が高く

水草も生き生きしていて心癒される景色😍

日本庭園

200円で散歩できます。

水のある風景ってなんか癒されますね😌

あまりに空が青く
空気が澄んでいてため息が出るほど😍

こんな和な景色ですが美しいと思うのは、娘も同じでインスタあげてました😌

素敵すぎて同じ写真ばっか(笑)

リフレクション✨✨

彦兵衛屋敷
素晴らしいところでした。忍野八海にお寄りの際は是非こちらも😌

駐車場に戻って3番と1番を求む🚶‍♂️

3番は入場料払ってみるとこらしいけど朝早くてまだ入れない💦
柵越しの3番

戻ってきて

水深8メートルの

この景色
濃い青蒼アオAO

写真にはできないのでこれは是非見てほしいです。晴れの日に😌

お土産買って富士山越しソフトクリーム

1番は道路工事しててわかりにくいけど

こちら😌
富士登山とセットで是非訪れてほしい素敵なスポットでした。

次で天城山旅行ラスト👍





娘と天城山

2022年11月01日 | 登山
なんで天城山かと言うと(笑)娘と行けそうな百名山がもうあんまりない😭

東北と天城山と大菩薩嶺くらいなんじゃないかしら?四国もギリいけるか?(でも二座あるので娘とは行かないだろーね)

夏に行く予定がまさかの567になり延期😭

朝天城高原ゴルフ場⛳️6時15分スタート

天城山という山はなく

万二郎と万三郎を登頂すると天城山ゲットということらしい👍

とにかくゆるゆるハイクで、娘と一緒じゃなかったら2時間台で終わるような山でした😝

帽子から靴まで真っ黒くろすけの娘

標識もすごい沢山。

マムシグサって、気持ち悪い実がなりますよね(笑)沢山あったよ😝

このウクライナカラーのも沢山あった

この分岐で曲がり周回します。
ところでこの2人は初心者なのか
「Googleマップだとどこ歩いてるかわからない」と携帯見ながら言ってました😌
そうだよねーそんな頃あったと思い出に耽る😌

歩きやすすぎて道ではないところも普通に歩ける(笑)
そのため全然違うところから歩いてくる男性がいて迷ったとのこと。
薮薮も辛いけどどこでも歩けるのも迷うね💦

防寒着とペットボトルだけいれたリュック😆
遠征やけど重りでも入れればよかったと思うほど楽ちん登山。

高曇りぽい天気です。

頼成の森みたいだと娘が言うほど登りあまりなくゆるゆる歩ける感じ😆

秋の名残

100メートルごとに標識あります👍

山頂直前

7時15分万二郎

せっかくなので写真

誰もいないので(笑)2人で撮れない

伊豆半島を眺めます😌

万三郎はこのピークの奥のピーク

下ります

この辺り風があり寒かった💦

紅葉がまだ残る

素敵な山歩き

馬の背
ジャンダルム近くの馬と違いポニー的な斜度なのかなしら?

ゴルフ場が見えます⛳️

アセビのトンネル

しゃがみながら歩く

なかなか素敵なトレイル

ソロなら走り抜けるなと思うような稜線歩き❤️
娘ときて良かった❤️

紅葉も楽しめた

ハシゴも何箇所かありますが基本的になくてもいけるくらいで、危険箇所なし。

石楠花が有名らしいです。

平なとこも沢山あるよ😌

青空の下

気持ちよく歩けて最高❤️

万三郎山

天城山登頂ということでいいかな?

周回します。

因みに万三郎からは景色なし。
富士山とか見えるのかなと思ったけど、わたしには見えませんでした💦

娘が下り苦手なのでゆっくり降りて

その後は絶対走るって感じの道

娘はブータレてましたが

素晴らしいと褒めちぎる(笑)
一緒に来てくれてありがとう❤️

後何度一緒に登山できるかわかりませんが

大菩薩嶺も一緒に行けたらいいなと思います😌

苔むしてる感じも素敵で

晴れていたら屋久島もこうだったのかな?

楽しく歩けます😌

分岐にきて

あっという間に終わり

10時終わり。

ゴルフ場でバッチ購入😆
今年新規百名山四つ目。
後一つが目標で行けるかわかりませんが😊
そのうちの一つを娘といけて幸せです❤️

一応
黒部五郎岳
奥穂高岳
宮之浦岳
天城山

後一つは高妻山か赤岳行ければと思ってます。

さて、今から遠征した分遊ぶよ🚗