古き飛鳥時代の寺、法隆寺・法起寺へ行ってきました。
青く澄んだ秋の空、さわやかな風、コスモスと、心がやわらぎ、奈良を楽しみました。
法隆寺 南大門手前の参道 ダブルクリックで大きくすると南大門さらに中門が見えます。
|
|
西院伽藍 南大門
|
中門 |
|
金堂 釈迦三尊像 聖徳太子のために止利仏師がつくった。 薬師如来像 が祀られている
|
金堂の四隅の柱を支える邪鬼
|
|
各々姿が違う |

|
|
頑張ってるねえ!
|
フォトスケープ 結合 を教えて頂きました。
|
|

|
大講堂 素晴らしい仏様が並んでおられましたが撮影禁止です。 |
|

|
美しいですね。
|
|

|

|
|
東院伽藍 夢殿 救世観音は(10月22日から1ヶ月公開)
|
ここから法起寺です。 聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を寺に改めたという。
|
|
三重塔 8世紀初頭の建設
|

|
|
十一面観音 講堂(現在は収蔵庫)に安置 扉口全面がガラス張りで、とても大きく、美しい仏様です。
|
日が傾きかけました。奈良は何故か気分が安らぎます。 おわり