敦煌一番の名所 莫高窟に来ました。 リンクをはっていますので、wクリックで、大きくして見て下さい。
法隆寺に立派な壁画が伝わっているのを忘れてはいけません。
このグループは ウルムチ から更に西のクチャ地方の復元も手掛けています。更に複雑な作業をこなしています。すご~い!!
次は 陽関(狼煙台)です。王維が出てきます。少し簡単です。
敦煌一番の名所 莫高窟に来ました。 リンクをはっていますので、wクリックで、大きくして見て下さい。
法隆寺に立派な壁画が伝わっているのを忘れてはいけません。
このグループは ウルムチ から更に西のクチャ地方の復元も手掛けています。更に複雑な作業をこなしています。すご~い!!
次は 陽関(狼煙台)です。王維が出てきます。少し簡単です。
敦煌は甘粛省の西端に位置するオアシスです。漢代には西域に対する最前線の軍事拠点でした。
敦煌は東西の人々が行きかい、文化が花開いたシルクロードの交差点です。
鳴沙山は敦煌の南5kmに位置し、東西約40km,南北約50kmの広大な砂の峰です。
砂の色が、以降のトルファン、ウルムチの灰色に比べ、とても美しいでした。
月牙泉は鳴沙山の谷あいに湧く三日月型の泉です。その横に楼閣があります。
|
||
|
|
|
|
|
up,dawnもあり、腰を痛めるかとおもいました。 |
元気な人は鳴沙山に登りました。 |
|
|
|
|
|
絵はインターネットからです |
|
|
|
|
|
びゃんびゃん めん と読みます。 |
|
|
|
|
|
|
|
次はいよいよ敦煌の名所莫高窟です。見て下さい。 |
兵馬俑
始皇帝の陵墓を守る副葬品として造られた兵士や馬の陶製の像です。
兵士の平均身長は178cmで等身大であり、顔の表情も一体ずつ異なっています。
坑内は奥まで見て歩けるようになっていました。
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
外では、ザクロの収穫期でした。 次回は飛行機で、敦煌へ行きます。 見てくださいね。 |
|
|
|
昔からの「シルクロード」と言う憧れの響きで、団体旅行に参加しました。
約4,000kmの旅でした。
西安の空港 「一帯一路」の看板のお出迎えです。
今では、カザフスタンからポーランド、ドイツまで
伸びているようです。
第1回 西安城門
朝、10時に関空出発で、午後3時半に、もう観光です。
|
||
|
安定門(西の城門) |
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
✿ 第2回は大雁塔、第3回は兵馬俑と続きます。 |