no.1に引き続き、大量にある絵の中からごく一部を見て頂きます。人物像は入れていません。
いつものように、wクリックで大きくして見てください。
五月 花菖蒲に鯉
|
|
六月 紫陽花に燕
|
|
八月 秋草に鶉(うずら) |
|
|
|
青楓に万目(ばん)
|
|
牡丹之図
|
|
秋の夕ぐれ
|
|
|
|
銀杏鳩
|
|
銀杏鳩の拡大
後ろ向きの鳩は美しい青です。横の大木は墨色の紺です。省亭の絵は古代紫も美しいです。
ここで絵を載せられないのが残念ですがパリ万博の時の墨絵や、「日本の民家」、「日本の民家の門」などのデッサン画がある。これは全く西洋の描き方である。
「春の野辺」という絶筆がある。2羽のの蝶だけが未完成である。省亭の没後、質屋に預けてあったのが、息子水巴(すいは)の元にもどってくる。 是非とも見てみたいものです。
展覧会の巡回が大阪またはこの近辺に来てほしいものです。
おわり
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます