田端から本郷台地を抜けて~文学と歴史を感じるウォーキング~を廻りました。
JR田端駅北口改札口で受付、コースマップを貰いスタート。
最初に駅前から建物が見える田端文士村記念館に立ち寄りました。
芥川龍之介、小杉放菴など田端を拠点に活動した文士や芸術家たちの作品・資料が展示されている。
文京区立森鷗外記念館
森鴎外の旧居「観潮楼」の跡地にたてられ資料などが展示されています。
旧加賀屋敷御守殿門(赤門)
学問の神様菅原道真公を祀る「湯島天満宮」に立ち寄り境内を散策。梅の名所です。
上野恩賜公園の中にある不忍池
枯れた蓮を手作業で取り除く大変な作業が行われていた
上野東照宮参道内のボタン苑入口に展示中の冬ぼたん
寛永寺上野大仏・パコダ
国立博物館、東京芸大の通りから谷中霊園に入り日暮里駅にゴール。歩行距離約8㎞。