見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

柿の木錦

世界らん展2022に行ってから


また高知産の木をゲットしました


どうやら扇風機とケンカして勝った強者のようです


縞は葉の中央部に流れていて良い柄です


根も十分あり、葉の長さも長くなっている作上がりの状態ですね


これなら問題無く、うちでも良く育ってくれるでしょう


さて、この木。特徴を調べているのですがインターネット上では富貴蘭讃歌さん、奥深い富貴蘭さん、野村風蘭研究室さんのブログに記載されているだけです


軸は青軸、いや薄い泥軸でしょうか


奥深い富貴蘭さんのブログには根は黄色とありました。青軸なら青根が出る気がしますので、薄い泥軸のようですかね


分析研究ます。


2950000柿の木錦(かきのきにしき)(高知県吾川郡春野町、現高知県高知市春野町産)【風蘭】【月型、青軸、ごく薄い泥軸?、黄根、白花】細みの葉に白黄縞を流す。民家の庭の柿の木に着生してたという。ラベル裏に「220114 割」と記載あり。2022年2月24日、世界らん展2022(鈴木園芸)。

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
奥深い富貴蘭さん

こんばんは。
「良く増える」と言われても...
関東ではまったく出回らない木ですよ。
純風満蘭
蘭と戯れランランラン さん、良い木でお気に入りになりました。
奥深い富貴蘭
純風満蘭さん

柿の木錦を買われたんですね。
良く増えますよ、頑張って増やしてください
kenji27jp
かっこいいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(高知県、芸西・和喰産など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事