手島鉢といえば波千鳥です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
むむ。土の色が現代のものと違う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/71b6d74fd9f0382f5318633b45fe03ce.jpg?1728832867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/71b6d74fd9f0382f5318633b45fe03ce.jpg?1728832867)
そして黒の釉薬に厚みが...
加茂黒か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/0fc87b9baada2323c48a95cfe83dd744.jpg?1728832855)
波千鳥がかわいいですねぇ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/3cf1956857de25f062a61abdd9c4cef4.jpg?1728832859)
金彩もよく残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/360952231d47d4fae70462a1d6bb5d8d.jpg?1728832865)
さて、「手島」の富貴蘭鉢は春蘭鉢に比べて重いのです。そして小型のものが多いように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/7114325c1a245838b5bfd313bb346e1d.jpg?1728832860)
何度か手島の春蘭鉢を手にしたことがあるのですが、本当に軽いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/0fc87b9baada2323c48a95cfe83dd744.jpg?1728832855)
波千鳥がかわいいですねぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/3cf1956857de25f062a61abdd9c4cef4.jpg?1728832859)
金彩もよく残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/360952231d47d4fae70462a1d6bb5d8d.jpg?1728832865)
さて、「手島」の富貴蘭鉢は春蘭鉢に比べて重いのです。そして小型のものが多いように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/7114325c1a245838b5bfd313bb346e1d.jpg?1728832860)
何度か手島の春蘭鉢を手にしたことがあるのですが、本当に軽いのです。
疑問ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/746daa31bf5b3bdb73b53c952be2d844.jpg?1728832864)
そんなことを考えながら、ぜひとも落札すべく追いかけたのは、なぜか私ひとりだけなのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/746daa31bf5b3bdb73b53c952be2d844.jpg?1728832864)
そんなことを考えながら、ぜひとも落札すべく追いかけたのは、なぜか私ひとりだけなのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/44776d8e1ab8c8dba775713240dd411c.jpg?1728832868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/686b4a093e1d539ceddeeaa6c0338319.jpg?1728832867)
0000000黒楽釉 金彩 白胴 富貴蘭鉢 波千鳥文 京楽焼東京 釜揫 手島揫二(初代)作(くろらくゆう きんさい はくどう ふうきらんはち なみちどりもん きょうらくやきとうきょう かましゅう てしましゅうじ(しょだい)さく)大きさは3.3号鉢(高さ約73ミリ×上部の外径の直径約112ミリ。縁の幅約20ミリ、内径の直径約72ミリ。下部穴直径約24ミリ)。加茂黒釉で作られた京楽焼の富貴蘭鉢。縁と足部分にのみ加茂黒を使い、縁の外縁と足に金彩。胴部分は白胴にアラレ(白色の点)。波千鳥が白色のイッチンと金彩で絵付けされている。作製は明治中期か。その理由は釉薬がない部分が茶色く砂混じり(西端粘土)であると推定。加茂黒釉は京都・加茂川で採取された黒い石を砕いて粉にした釉薬。加茂黒石は現在採集禁止で貴重。2024年10月13日、関東富貴蘭会(Hさん)