純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

日向猛虎

あれこれ1年と13日

伸びては落ちる、一進一退です。入手時からほとんど成長していないような姿です
植木屋Tさんのカッコいい株立ちになるのは、いつの頃やら



それでもちゃんとお世話していたので、根の数も多くなり、やっと子ができました

あとは左右にバランス良く虎斑が出ることを祈るだけ
スパッとした虎斑が特徴ですからね
入手時には、まだ木に力がないと判断して、あまり日にあてませんでした。ことしはベランダの特等席に置いてみましょうか


ます。

0920000日向猛虎(ひゅうがもうこ)(宮崎県産)【月型付け、泥軸、泥根、緑白花】濃い紺地に斑キレのいい黄虎斑。別名案山子(かかし)2016年4月23日入手。

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
Re:作りにくいです。
東京寒蘭さん
コメントありがとうございます。

秦野のHさんによると、虎斑を出すには湿度があったほうが良いそうです。
ベランダで育てていると、陽は調整できても湿度を上げるのは難しいですね。

温度や湿度など、色々な栽培方法を聞きます。育て方の「正解」はない、が正しい答えかもしれません。

ちなみにお高い建国をあぶってチンしたことがありますよ(´;Д;`)

ます。
東京寒蘭
作りにくいです。
虎斑を出そうと、陽に炙ったら瀕死の状態になってしまいました。笑
T様の株も復活して来たと聞きましたが、やはり痛めてしまったとききました。
本に日向猛虎が載っているM様に聞いた所、虎が出るのは炙ったから出る訳ではないようなことを話していました。
柄が出るのは運だよなんて話していました。笑
去年感じたのは、葉が伸びる時の気温のような気がしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(宮崎県産/鹿児島県産/九州産)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事