![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/134db94e2585aae4ebc5ce08c5e1a72e.jpg)
下葉がさらに1枚落葉してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/58a30b262fa44b9fc2433b4f4572eaac.jpg)
柄は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/162597cff864d6ef7547fdcc26067c2c.jpg)
右手は上柄、左手は派手で変わらずです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/d4a84eca1841ce42a930343bb7b379a9.jpg)
それでも子だくさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
4つで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/f4d7829804c05f03b176e0129c711ba1.jpg)
こちらも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/7c7f013c6c208e48dd614f2f81e6c44c.jpg)
こちらも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/f7282a6faeaaf5ce73edcde16136c2b5.jpg)
紺地がありますので、幽霊にはならないでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/1493a582afd463c1e65b3ca1e8127727.jpg)
栽培して分かったことは、季節の移ろいで、柄が変化する面白い木なのです。入手して良かったと思っていますが、
さぁて、作は難しく、割子を取るのに一番時間の掛かる木ともいわれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/25ba94e7a782a2755af2b0f723ddd929.jpg)
ベランダでの自然作りで、どこまでできるのか。挑戦の日々が続くのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/033d0ac4da53c7b319b3fd1c79a5f236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/f6e9081c3b7ff45d787e894047e13d88.jpg)
1300000金閣(きんかく)(香川県小豆島産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、泥根またはルビー根、紅を差す白花】中型の黄大覆輪。葉肉厚く筬はよく詰まる。天葉は萌黄色、出芽し極黄色にハゼたり、白く出て黄樺色になったり変化する。姫葉で葉丈やや詰まる。出芽青く、葉先より覆輪が現れ極黄深覆輪になる。平成十五年度日本富貴蘭会登録品種。2017年6月25日(2016年10月16日->2017年1月9日)、四国山草園。