見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

慶賀



そろそろ植え替えが「苦行」に思えてきました。もう少しで終わるはずです


さて、これぐらいの縞が全部の葉に現れてくれれば及第点


と、そう、うまくいかないのでした


慶賀と白妙。この2つの品種は言うことを聞いてくれません


どうやら湿度が関係しているようで、棚の下の方にに置いてあった「白妙」の青に縞が出てきました。うちはベランダですから湿度は保てないのが難点です


ベランダで湿度を保つには、どうすれば良いのか


ということで、成長期に向けて「棚」の改造計画を立ててみます


試行錯誤でます。

1250001慶賀(けいが)【富貴蘭】【三重県産】【月型付け、泥軸、青根、まれに泥根、白花】葉肉が厚い、白の散り斑。幽霊葉に近いほど上柄。泥軸だが青根。2016年9月25日。2018年3月16日、4分割。


ポチッとお願いします。

コメント一覧

azazou
@kaioumaru-0420 奥深い富貴蘭 さん
こんにちは。

ベランダの棚の利点は高さにあります。「樹上の天使」と言うぐらいですから、場所は地上より優位と考えます。風も吹きますから扇風機は、ほぼいりません。
棚を完全に囲わずに湿度を上げるよう工夫してみます。自然のフウランは密閉されていませんから、森林の中のような湿度で良いのではないでしょうか。

今のところ、うちでは湿度不足で枯れた木はありません。周りの趣味家からは湿度は重要と指摘を受けています。

「白妙」は湿度がないと縞が出ないと言われています。鉢の下に水盆でも置いたら真っ白くなるかも

応援ありがとうございます😊

「がんばる」ます。
kaioumaru-0420
純風満蘭さん
おはようございます。

ベランダで湿度を持たすようにするには
囲むしか無いのでは?
この前から私も湿度の事で実幸園さんや色んな方に相談していました。
冬場は乾燥しやすいので先日、加湿器を購入しかけていますが、思う程湿度は上がりません、品種によっては湿度を持たさないと柄が出ないのもあるらしいですね。
白妙なんかは陽を取ると青くなると聞いていますがどうでしょう?

私の知っている方でマンションの9階のベランダで栽培していますが品種によっては
抜群に育ち湿度を持たさないといけない品種はすぐ枯れるそうです。
一ヶ所で両方は難しいですね。
色々試行錯誤でやってみてください。
純風満蘭さんなら出来ますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事