見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

芸西縞

関東の交換会では珍しく、芸西産の木が出品されました


まぁまぁの良い柄です


このタイプの芸西産の木は持っていません


「ならば」と声を掛けましたが...


またもや敵無し


この軸元を見てくださいヨ


まぁ、韓国勢が来日していましたので金牡丹、黒牡丹、建国殿、豆葉の縞などが注目されていましたからねぇ。

その場にいた趣味家らは見落とされたのでしょう


次の流行は芸西産の木だと思っているんですけど


連続投稿ます。


0450300芸西縞(げいせのしま)(高知県安芸郡芸西村産)【風蘭】【月型付け、泥軸、〓根、〓花】芸西村産の黄縞。2022年11月26日、四国山草園交換会(K.T 氏)。ラベル裏の記載から元木は鈴木園芸からの入手と判明。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(高知県、芸西・和喰産など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事