関東の交換会では珍しく、芸西産の木が出品されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/5887322db4d8673d6743bdb6f22c9620.jpg?1669870422)
まぁまぁの良い柄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/3f0175412ff559220489e0eed683cf82.jpg?1669870422)
このタイプの芸西産の木は持っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/51a29eb1d715b30739a60e81a74194b9.jpg?1669870422)
「ならば」と声を掛けましたが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/a3104457678451b385d12c615a92d151.jpg?1669870422)
またもや敵無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/72827f4fc082c08626bbf89aa54f59de.jpg?1669870422)
この軸元を見てくださいヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/cf6c84fae6cd5cfb070778627a10696e.jpg?1669870422)
まぁ、韓国勢が来日していましたので金牡丹、黒牡丹、建国殿、豆葉の縞などが注目されていましたからねぇ。
その場にいた趣味家らは見落とされたのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/105796385751ebad860125cea8b9c75f.jpg?1669870425)
次の流行は芸西産の木だと思っているんですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/1f7ef230c75129cfcbb633dd7de2b6d7.jpg?1669870425)
連続投稿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/6254733b51c5fff39a1e9259951c2aa7.jpg?1669870425)
0450300芸西縞(げいせのしま)(高知県安芸郡芸西村産)【風蘭】【月型付け、泥軸、〓根、〓花】芸西村産の黄縞。2022年11月26日、四国山草園交換会(K.T 氏)。ラベル裏の記載から元木は鈴木園芸からの入手と判明。