![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/bdb28e80a6d3ef4c3f13bb10f05d62a1.jpg)
高知県の芸西村産ということで、入手しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/93eb69674a7c2c3e5a3f8d4ef593bb96.jpg)
よくよく見れば縞だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
良い木を分けてもらえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/4b5011275985838196f21f4bb1c6143f.jpg)
芸西村って、フウランの斑入りがゴロゴロしてそう。私にとっては「聖地」みたいなもんです。ほらエヴァンゲリオンの「第3新東京市」(箱根)みたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
ともかく一度は訪れてみたい地域です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
芸西村ではダムを建設中。2024年度に完成予定だそうです。治水も必要でしょうが、フウランの自生地が失われてしまう可能性があり、残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
フウランが着生しているところを見たことがありませんから、この地で見れたらうれしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/ff83c2191770980108568d52ea81936f.jpg)
さて、見てください。この櫛目状の柄を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/a375cd6df469b9fc14dd08374e8863d4.jpg)
芸西和食産の木に比べて、幅はやや広く、姫葉です。植え替えは本数も多く、葉が手に当たりますので1時間も掛かってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/c3f486caff454553fe0ed0075ae6834d.jpg)
富貴蘭だねっ! さんの1鉢あたりの植え替え時間は12分強だそうです。恐るべし速さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今度お会いした時にコツを聞いてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/b96da10184f82c066eccad40c8cbb90d.jpg)
「マキマキ」スピード上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/81746ae9a20f983c34f2e518e62d1b43.jpg)
0450200芸西縞(げいせのしま)(高知県安芸郡芸西村産)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根、白花】芸西村産の黄縞。2018年6月10日。