もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

花より団子…

2024-04-08 | Weblog

去る木曜日は公休日。新年度で通勤する学校が変わるから、それに伴って杉並区内の3つの小学校へのアクセスをフェルマと一緒に確かめに行ってきた。京王線桜上水駅から「高井戸第三小学校」、京王井の頭線高井戸駅から「高井戸東小学校」、この学校はナンと下村さんのレストラン「Trattoria DAR」のすぐそば…、そしてJR線荻窪駅から「桃井第二小学校」と、駅を降りてから学校までの曲がり角等の写真を撮って帰ってきた。

その後で、JR八王子駅で池袋の学校から帰ってくるメグと待ち合わせて「富士森公園」の夜桜見物と言うよりは、屋台でお好み焼き、たこやき、やきそばなどを買い出しに行って家に戻ってから食べた。待ちきれないフェルマは買ったお団子をその場で…。今年は桜の開花が遅くて、当日は花見の屋台がもう終わっている…ナンて情報があったから、午前のうちにバイクで花見の下見もしておいた。

コメント

御呼ばれでした。

2024-04-04 | Weblog

去る日曜日は1987年に伊豆大島で同期でNAUIのインストラクターになった増田さんの久我山にあるお宅に家族でお招きいただいた。昨年度、フェルマは増田さんのお宅の近くにある小学校に通っていた。4月の始業を前に、迷わずに行けるように…と学校の場所を確かめておこうと行った際に、やりとりする郵便物で増田さんの見慣れた住所があった。では、一度ご自宅に…ってことで、家族三人揃って御呼ばれにあずかった。

奥様の由紀子さんが作ったフィリピン料理「チキンアドボ」と「パンシット」などやグルテンフリーのフェルマにお気遣いいただいた心のこもったお料理とデザート、今迄飲んだ内で一番だと思った焼酎。最高のおもてなしにとってもエンジョイ。美味しかったぁ。楽しい時間を過ごしました。

コメント

東京駅

2024-03-28 | Weblog

「茅場町」「東京ステーション」と言った東京駅にほど近い管理物件があるけど、「門前仲町」「大島」等の物件も日本橋付近を通り過ぎて永代橋を渡るから、東京駅近くを通り過ぎる。昨日は門前仲町へ行ったから、信号を待っている間に東京駅の写真を撮った。東京観光情報センターで働いていた時にムスリムの習慣等に関するセミナーに出席した際、東京駅の中にあるレストランのスタッフが、日本近代建築の父「辰野金吾」さんの設計で国の重要文化財に認定されているがゆえに、ムスリムの方々に提供する料理に対応する為のキッチンの改修が難しいって言ってたのを思い出した。

せっかくの東京駅だけど、一昨日の雨でフロントガラスが汚れたまま…で、ちょっと残念。一昨日は終日雨。その中をレジデントのゲストのフトンセットを濡れないように施して部屋へ搬入して大変だったけど、うって変わって昨日は澄み渡る青空の中でフトンセットを回収した。一昨日も昨日も帰宅したのは午後10時…。おっちゃんだから…、もうちょっと寝る時間が欲しいって、年齢が半分の上司に愚痴った…。

コメント

伊豆の国市でイチゴ狩り

2024-03-25 | Weblog

今日は春分の日の代休。学校が終業したフェルマ、学校が始まる前のメグと3人が共に休みだったから、車をレンタルして何処かへ行こうって計画していた。でも、あいにくの雨…、それならハウスの中で楽しめるイチゴ狩りにしよう…と、伊豆の国市北江間の「久保田いちご狩り園」へ行ってきた。入れ替わりにお客さんが来るけど、数多くあるハウスの受付って所で親切なおじさんが一人で営業してて、しかも英語がちょっと話せて、30分の制限時間に「紅ほっぺ」を思いっきり食べた。

ほんとは、東名をまっすぐ伊豆の国市まで行ってイチゴ狩り、帰りに熱海の美味しい干物ランチを食べた後で干物をお土産に買って帰るつもりだったけど…、結果、行きに小田原厚木道路から熱海、伊豆スカイラインと行ってしまったから、帰りもその道を通るのは…と思い、干物をあきらめて、紅ほっぺをお土産に…、そして御殿場のアウトレットへ立ち寄ってから八王子へ帰ってきた。久しぶりのロングドライブでげっそりィ…。でも、フェルマとメグが楽しかったって言ってくれたから…、まぁいいっかぁ。

コメント

新宿御苑に行ってきた

2024-03-21 | Weblog

グアムからフェルマの友達夫婦が、8カ月の赤ちゃんがいる娘さんの日本で行われたコンファレンスに付き添ってやってきた。奥さんは昨年も日本に来たから会っているけど、その時に一緒でなかったご主人に会うのはメグの1歳の誕生祝いにグアムからサイパンに来てもらって以来でほぼ20年ぶり。去る日曜日は一緒にランチをして、宿泊してるホテルからほど近い「新宿御苑」に自身も初めて行ってきた。日本に来たんだから、やっぱりサクラだけど…、まだちょっと早い。それでもチョイ咲きのソメイヨシノとやや咲きのシダレザクラを見て回った。

夫婦の娘さんはオンラインでアカウンティングの仕事をしていて、年に一度、世界各国いずれかの場所でコンファレンスが開催されて、今回はそれが日本だそうで…、この後は大阪へ行くとのことだった。8カ月の赤ちゃんとおばあちゃんの渡航費用は会社もち、おじいちゃんの分だけ負担だってことで、まさに時代は変わりゆくなぁ…。

コメント

高輪からの帰り道

2024-03-17 | Weblog

赤穂事件で名高い浅野長矩と赤穂浪士が葬られている泉岳寺の近くに管理物件「高輪」がある。この物件での仕事がその日の最後になる時は、赤羽橋の交差点を通ってオフィスに戻る途中でライトアップされた東京タワーを見上げる。なるべく近くで撮ろう…と、信号待ちでスマホを構えるけど、ベストと思う場所で撮れたことは未だない。東京タワーの他にも幾つかそんな場所があるから追い追いブログに投稿したいと思う。

昨日は仕事で行けなかったんだけど…、仲良しの息子「塩野峻平」が監督の隣町八幡上町を舞台にした映画「此処だけの話」の上映会が八王子スクエアビルで開催された。八王子にお住まいの「笹野高史」さんも出演、八幡上町で生まれ育った母はもちろんフェルマとメグも行ってきた。関根商店、新藤鰹節店、松の湯、桃屋写真館…、いつも見る光景。https://momoyaphoto.com/kokohana?s=06

コメント

あれから13年…

2024-03-11 | Weblog

13年前の今日は未曾有の大災害東日本大震災だった。その時はもうフェルマとメグはサイパンを離れてサンディエゴへ移り住んだ後、一人になってナンとかダイビングショップを再興させ、二人を呼び戻したいって考えてた時でもあった。大津波があったから、サイパンは大丈夫か…って、フェルマから電話があったけど、幸いにして水位がやや上がっただけで被害は無かった。時が経つにつれて被害の状況が報道され、想像もつかなった現実を思い知らされた。昨日のテレビ特集では、知らなかった悲劇が数多くあったことも知った。

そして、この東日本大震災による影響が、全身全霊をかけて25年間を過ごしたサイパンを離れる決意となった。やり残した事、やりたかった事がたくさんあったけど、サイパンで培った大切な経験が今の自分に活きていることを信じている。写真は完成したばかりのMayFly、ダイバーはロタのしろしさん。MayFlyは今もグアムのGo Diveさんで走り続けてる。まだまだ先だろうけど…、サイパン・グアムへ行きたいなぁ。

コメント

渋谷スカイを見上げる

2024-02-29 | Weblog

一昨日、仲良しの奥さんが「TVer『ドラマ地球の歩き方』でサイパン編やってる。」って知らせてくれた。そもそもTVerを知らなかったから、ネットで検索したら見逃し無料配信動画サービスってことなので、昨日帰りの電車でダウンロードして観てみた。街中はずいぶん変わっていたけど…、あの海はそのままの色、ドラマの中で行った「ラダービーチ」は、サイパンに行った当初先輩と潜ったこともあって、波も立ちやすいしリーフの切れ目が狭くてエントリー・エキジットが大変だった。だからダイビングスポットにはなってないんだろけど…。家に帰ってからもメグと一緒にもう一度観た。続編があるみたいで予告では知った顔もあって懐かしかった。

さて、仕事中に車で走ってる時に、写真のような光景に出くわした時には、思わずスマホを取り出して…ってなるけど、信号が変わったりでなかなか思うようにはいかない。高輪の物件からオフィスへ戻る時には、夜ライトアップされた「東京タワー」を見上げるような場所を通るけど…、スカッと撮れない。渋谷スカイだってスカッと撮れたわけじゃないけど…

コメント

昨日の朝、高尾の山は雪景色

2024-02-25 | Weblog

暖かい日が続いたから、近頃の寒さがこたえる…って、職場の仲間と話した。いつもはハイエースの乗ってるから移動中の寒さはあまり気にならないけど、社用車の車検の引渡し、引き取りで電車に乗る機会があって、なお更に寒さを感じた。歩いての移動となると、先日帰りがけに、新大久保の倉庫に届いた荷物を中へ入れる際、西新宿のオフィスから大久保駅近くを歩いたけど、この辺りでは日本語が会話があまり聞こえないな…って思った。まさにインバウンド復活なんだろうなぁ…。

さて、昨日西八王子駅まで歩く途中で見えた高尾山には雪がかぶっていた。一昨日、八王子はちょっと雪が降ったって聞いたけど、高尾山ではかなり降ったのかもしれない。今日は公休で、フェルマとメグは友達と会うから一日中居ないって言うので、たまには一人で何処かへ出掛けようか…って思ってたら…あいにくの天気。1階へ移った母の部屋の残り仕事をすることにした。

コメント

永代橋

2024-02-18 | Weblog

長い海外生活で日本の交通事情にウトいから仕事中車での移動はナビだより…、でも少しずつ慣れてきて、ナビ無しでも行ける物件がだんだんに増えてきてはいる。ただウッカリしてると、オフィスを出てから物件へ向かう方向とは逆方向へ走っていることもある。オフィスから東方向で一番遠いのは江東区北砂付近、そこへ行くには、だいたい写真の永代橋を通って行く。もちろん、ご存じの方は多いだろうけど、この橋は時間帯で車線の中央線が変わって〇✖で表示される。車で走っていて、標識等でその地名・住所を見て、あぁ…あのお客様は、この辺りに住んでいるんだなぁ…って思うことが良くある。そして、その人のことを思い出して懐かしい気持ちに浸る。

昨日は代々木公園近くの物件でカーテンと照明の交換等、板橋区本蓮沼ではインターネット不調の改善、東池袋で障子を貼り替えて、東長崎で物件の定期清掃、最後は北新宿で鍵の修理と全てがスムーズに進んで気持ちよく一日を終えた。オフィスに戻ってからは業務報告作業と社用車の車検の手続き…、結局、八王子に帰り着いたのは21時過ぎ…。

コメント