昨年のお正月にこんな投稿をした。「昨日初詣に行った『多賀神社』には千貫神輿がある。毎年8月に行われる『八王子祭り』で、この神輿を担ぐのを楽しみにしているけど、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止に…。このぶんだと、今年もわからないなぁ…。千貫だから、一貫が約3.75㎏で3,750㎏?神輿の横の立て札を撮った写真でズームして見たけど、重さ、高さが書いてある箇所が何だかハッキリしない…って、地元の誇りとしながら、ちょっと無責任のような気がするので、今度、機会があったら確かめることにしよう。」改めて知ったけど、千貫神輿が、このように披露されるのは、お正月のみで、一年越しの約束を果たしたいと思う。
「本神輿は当社氏子12か町共有のもので、明治15年東京浅草において建造(中略)、総重量は約3,000キログラム(だから千貫には満たない)、高さ2.50メートルの偉容は都下最大の規模のもので本年(昭和52年)大修復を終え建造時の優姿を再現している。」と言うことでございます。