今日もいい天気です
去年の春 那岐山で
イワウチワがきれいだったのを思い出し…
ちょっと見に行ってみますかぁ?
今年初の春山登山に 那岐山へ
朝日が気持ちいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/beda8aee28d7d1ededee70939a653ce6.jpg)
鳥取側の登山口(7:47)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/eb75c48073c7181a5cae61545ca921e3.jpg)
前回はルート間違えて(東仙→西仙)失敗したんで
今回は気をつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/8a434184c5f1fc1710198d74a0960951.jpg)
西仙ルートの尾根コースは
イワウチワの群生が見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/8be7182e2c5f3cd912ac69e0dc1d48ad.jpg)
ピンク色の可憐なお花ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/698f323409be415f820f1ef4662aa32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/3ef21eed9cf0d48e20f379ffe8b77a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/e05e971c709dc2ce6b36a0e075177e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/988bc5f33e910f24568582424ca76606.jpg)
登山道の脇にこんな風に小さく咲いてるんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/ffff6e4a29736b888037ef663d8dd5a3.jpg)
ホントに存在感があるんです
日当たりのあまりよくないとこでは
まだ開ききってないものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/0cd34e57686ca1303145bb3d7a95eb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/5503197aa09397ef2313036390f2c66c.jpg)
ゴールデンウィークくらいまでは
楽しめると思いますよ
尾根コースには鎖場もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/fe73210d262c400b6556e82e082345e4.jpg)
軍手をして
鎖や木の根にしっかりつかまりながら登ります
少し登ると馬の背小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/2c5ede054d84990c97bdb2c4c1a2e143.jpg)
新しくて広くてきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/585cd030945175c7d76ba8f17fdaafee.jpg)
ここの脇で少休憩
水分補給
また歩き始めると、上が開けてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/ba77d57edfb65c42decd18c2b4477202.jpg)
上を見ると青空が広がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/1781b2b2b32c9ffb0fce3dc19fb502c1.jpg)
振り返ると景色が見える高さまできてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/8e9df45fe7fd1b090353d7699127b983.jpg)
林の中で、同じような光景を延々歩いてると
ちょっと疲れますが
こうして見渡せると気分も晴れますね
西から北の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/462b20c2d1c90ecd6a4622a95e732664.jpg)
霞んでいて遠くまでは見えません
残念です
地面を見下ろすと
霜柱ができてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/727b690abcfeca63c55e0ab1f39cf1b9.jpg)
気温低かったですからね
子供の頃、霜柱みつけると踏んづけませんでした?
あのザクッて感触が楽しくて…
今日も散々踏んできました
笹の中の道をを歩いていくと
三角点までもうすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/4fbbc705ca87dc017f457c233374471f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/7da6d4d2a6af8dd5125045c24b507a4d.jpg)
一昨日降った雪が 少しですが残ってました
このあたりは雪解けの水でぬかるんでます
那岐の家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/5094d8a7ebe27de559ecd3e03d85b499.jpg)
ここは休憩するのにちょうどいいんです
日陰になりますしね
風があるときは風しのぎにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/e3683b1c15dfc90f16359d23c6aaf937.jpg)
奈義方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/8f7d51fd10fc7dab1ec56a57021e642a.jpg)
倉吉方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/025bdd7661e13a4ba8ab62690ccad23c.jpg)
滝山方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/420df394a81263da7e01a93ce2d59d54.jpg)
ここは岡山側からの登山道との合流点でもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/08bcdf6c2dcc3841b1f1879a3ee08fb3.jpg)
岡山からの登山者さんとしばし会話
ここから山頂はもうすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/34279b62724d5cbd7cc2ee6c159a5ee2.jpg)
山頂でゆっくりされてる人の姿も確認できますよ!
おっと裸っぽい人が…
今日も裸仙人登ってますね!!
(先日1500回目の那岐山登山をされたようで
さらに記録更新中!!)
非難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/2c1a720641dd9e3a95b104a49ea85876.jpg)
中は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/122b855d4fda1954da703f20d211756e.jpg)
まぁ寝れる感じ
快適とはいかないかもしれないけど…
そっからはすぐに山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/5656d76f1dd07ee4c668f9d6e3b9247b.jpg)
はいは~い
頂上に着きましたよ!(9:21)
石標に小銭が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/19d06e97ff04300b3bce590c29bfe892.jpg)
日本人ってなんでこういうとこに
お金置きたがるんでしょ?
鳥取側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/c550559f4d26e8e50744355117df1aa1.jpg)
霞んでて日本海見えないなぁ
岡山側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/3b26510cb64921eda504e6d61adcf916.jpg)
こっちも霞みまくり
瀬戸内海も見えません
霞んでなければ北に日本海、南に瀬戸内海が見えて
すごく景色いいんですけどね~
今日は残念
でも周辺で一番高い位置で周りを見渡すってのは
やっぱり気持ちいいもんです
給水休憩
20分ほど写真撮ったりゴロゴロしたり…
さて東仙ルートを下山します(9:41)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/231ff2d75462c1751d893e21b6bad932.jpg)
岡山側のルートとの分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/9ba2997057473d710d2685cc98b592f0.jpg)
下りはトレランっぽく
ちょっと駆け足で下りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/62611819d239dd6f0750330dbcc7c8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/7c2a77ede52dfe9b06204bc747531049.jpg)
ただこちらは
木の階段が続いていて走るには向いてないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/c7a2b9507cdeb417b7af212fd04c4cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/9ba0208f51a2c3139cba10400c7282c1.jpg)
途中小さな沢も渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/fa9b4b21e7cd8f5364e59cb605c65627.jpg)
こっちにもイワウチワ咲いてますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/75f7c8929a02531499d70602af37d6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/e3f29ee324812c38f4862a23e433401d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/27ce1758a573edd8bbb9753b9a09e3e3.jpg)
こちらも日当たりの悪いとこは
まだ開いてません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/111dc3c47310136bed00d13b2e080ea3.jpg)
ご興味ある方
まだ間に合いますよ~!
振り返って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/76dccb55fbf9924555cd0f15427bfbc4.jpg)
階段がず~~~~~~っと続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/34a6befbde34ec3d55e4b06a4af0ba9d.jpg)
下りだからいいけど
これを登るとなるとかなりキツイですよ!
(いつまでたっても木の階段で…
去年はちょっとへこみながらここを登りました)
ご年配の方は下りでもここの段差は大変そうです
ゆっくりゆっくり下りておられました
林道に入ります
きぶし?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/a4c0eeef41476c6e84de8dfa3f69991d.jpg)
黄緑色の花がたくさんぶら下がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/e83aca9e55063d9e48b13c78732460ad.jpg)
ここの水はホントに澄んでいてきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/24ff35051507fdf659944b8e8df2aea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/6548feb0c8eb0c041d6a187aa412f1d3.jpg)
登山口まで下りてきました~(10:27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/355456a265a58a61122a4931f91c3afd.jpg)
これから登られる方がたくさん準備されてます
車もたくさんとまってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/4d7afe4ef8d108078a5e0aeb6eb906ec.jpg)
さて
朝からゲル状のものしか口にしてなくて
お腹が減った~~~~
さっさと着替えてご飯食べに行きましょ~!
山の方はまだ桜が咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/de4ea083ee3673448e3b801452315a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/a1a52710d6f3872ca21e169e2a8e510a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/3d87022a2c72a1e920b9cd0b0d8b2945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/a1a969029cf9155cc9c0171ed5780191.jpg)
やっと散り始めってとこですね
それよりこの線路の近さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/a53b0f64868cccb8d9cbe7b96ef3d7a3.jpg)
危ないと思うけど
逆にこの方が近寄らなくていいかも
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ](http://local.blogmura.com/tottori/img/tottori88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
GPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/4dc2f7d2fb1ebf4b4e81aaa61094251f.jpg)
移動距離:5.6km
行動時間:2時間20分
去年より楽だった気がします
コースが逆だったのと
下りで強烈なすれ違い渋滞にまきこまれたせいも
あると思うけど
だいぶ山登りに慣れてきたんじゃないかなぁ?
時間短縮はしましたけど
今回の目的のイワウチワはしっかり鑑賞できました
これを目当てに県外からもたくさんの登山者さんが
来てらっしゃいました
皆さん登頂の方は「ついで」みたいです
今の時期が登山には最適かもしれないですね
ぽかぽかの木漏れ日を浴びながら
小鳥のさえずりを聞きながらてくてく
暑くなく、寒くなく…適度に汗をかいて
もうしばらくはこんな登山、トレッキングが
楽しめそうです
去年の春 那岐山で
イワウチワがきれいだったのを思い出し…
ちょっと見に行ってみますかぁ?
今年初の春山登山に 那岐山へ
朝日が気持ちいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/beda8aee28d7d1ededee70939a653ce6.jpg)
鳥取側の登山口(7:47)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/eb75c48073c7181a5cae61545ca921e3.jpg)
前回はルート間違えて(東仙→西仙)失敗したんで
今回は気をつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/8a434184c5f1fc1710198d74a0960951.jpg)
西仙ルートの尾根コースは
イワウチワの群生が見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/8be7182e2c5f3cd912ac69e0dc1d48ad.jpg)
ピンク色の可憐なお花ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/698f323409be415f820f1ef4662aa32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/3ef21eed9cf0d48e20f379ffe8b77a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/e05e971c709dc2ce6b36a0e075177e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/988bc5f33e910f24568582424ca76606.jpg)
登山道の脇にこんな風に小さく咲いてるんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/ffff6e4a29736b888037ef663d8dd5a3.jpg)
ホントに存在感があるんです
日当たりのあまりよくないとこでは
まだ開ききってないものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/0cd34e57686ca1303145bb3d7a95eb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/5503197aa09397ef2313036390f2c66c.jpg)
ゴールデンウィークくらいまでは
楽しめると思いますよ
尾根コースには鎖場もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/fe73210d262c400b6556e82e082345e4.jpg)
軍手をして
鎖や木の根にしっかりつかまりながら登ります
少し登ると馬の背小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/2c5ede054d84990c97bdb2c4c1a2e143.jpg)
新しくて広くてきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/585cd030945175c7d76ba8f17fdaafee.jpg)
ここの脇で少休憩
水分補給
また歩き始めると、上が開けてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/ba77d57edfb65c42decd18c2b4477202.jpg)
上を見ると青空が広がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/1781b2b2b32c9ffb0fce3dc19fb502c1.jpg)
振り返ると景色が見える高さまできてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/8e9df45fe7fd1b090353d7699127b983.jpg)
林の中で、同じような光景を延々歩いてると
ちょっと疲れますが
こうして見渡せると気分も晴れますね
西から北の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/462b20c2d1c90ecd6a4622a95e732664.jpg)
霞んでいて遠くまでは見えません
残念です
地面を見下ろすと
霜柱ができてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/727b690abcfeca63c55e0ab1f39cf1b9.jpg)
気温低かったですからね
子供の頃、霜柱みつけると踏んづけませんでした?
あのザクッて感触が楽しくて…
今日も散々踏んできました
笹の中の道をを歩いていくと
三角点までもうすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/4fbbc705ca87dc017f457c233374471f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/7da6d4d2a6af8dd5125045c24b507a4d.jpg)
一昨日降った雪が 少しですが残ってました
このあたりは雪解けの水でぬかるんでます
那岐の家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/5094d8a7ebe27de559ecd3e03d85b499.jpg)
ここは休憩するのにちょうどいいんです
日陰になりますしね
風があるときは風しのぎにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/e3683b1c15dfc90f16359d23c6aaf937.jpg)
奈義方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/8f7d51fd10fc7dab1ec56a57021e642a.jpg)
倉吉方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/025bdd7661e13a4ba8ab62690ccad23c.jpg)
滝山方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/420df394a81263da7e01a93ce2d59d54.jpg)
ここは岡山側からの登山道との合流点でもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/08bcdf6c2dcc3841b1f1879a3ee08fb3.jpg)
岡山からの登山者さんとしばし会話
ここから山頂はもうすぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/34279b62724d5cbd7cc2ee6c159a5ee2.jpg)
山頂でゆっくりされてる人の姿も確認できますよ!
おっと裸っぽい人が…
今日も裸仙人登ってますね!!
(先日1500回目の那岐山登山をされたようで
さらに記録更新中!!)
非難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/2c1a720641dd9e3a95b104a49ea85876.jpg)
中は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/122b855d4fda1954da703f20d211756e.jpg)
まぁ寝れる感じ
快適とはいかないかもしれないけど…
そっからはすぐに山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/5656d76f1dd07ee4c668f9d6e3b9247b.jpg)
はいは~い
頂上に着きましたよ!(9:21)
石標に小銭が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/19d06e97ff04300b3bce590c29bfe892.jpg)
日本人ってなんでこういうとこに
お金置きたがるんでしょ?
鳥取側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/c550559f4d26e8e50744355117df1aa1.jpg)
霞んでて日本海見えないなぁ
岡山側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/3b26510cb64921eda504e6d61adcf916.jpg)
こっちも霞みまくり
瀬戸内海も見えません
霞んでなければ北に日本海、南に瀬戸内海が見えて
すごく景色いいんですけどね~
今日は残念
でも周辺で一番高い位置で周りを見渡すってのは
やっぱり気持ちいいもんです
給水休憩
20分ほど写真撮ったりゴロゴロしたり…
さて東仙ルートを下山します(9:41)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/231ff2d75462c1751d893e21b6bad932.jpg)
岡山側のルートとの分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/9ba2997057473d710d2685cc98b592f0.jpg)
下りはトレランっぽく
ちょっと駆け足で下りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/62611819d239dd6f0750330dbcc7c8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/7c2a77ede52dfe9b06204bc747531049.jpg)
ただこちらは
木の階段が続いていて走るには向いてないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/c7a2b9507cdeb417b7af212fd04c4cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/9ba0208f51a2c3139cba10400c7282c1.jpg)
途中小さな沢も渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/fa9b4b21e7cd8f5364e59cb605c65627.jpg)
こっちにもイワウチワ咲いてますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/75f7c8929a02531499d70602af37d6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/e3f29ee324812c38f4862a23e433401d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/27ce1758a573edd8bbb9753b9a09e3e3.jpg)
こちらも日当たりの悪いとこは
まだ開いてません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/111dc3c47310136bed00d13b2e080ea3.jpg)
ご興味ある方
まだ間に合いますよ~!
振り返って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/76dccb55fbf9924555cd0f15427bfbc4.jpg)
階段がず~~~~~~っと続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/34a6befbde34ec3d55e4b06a4af0ba9d.jpg)
下りだからいいけど
これを登るとなるとかなりキツイですよ!
(いつまでたっても木の階段で…
去年はちょっとへこみながらここを登りました)
ご年配の方は下りでもここの段差は大変そうです
ゆっくりゆっくり下りておられました
林道に入ります
きぶし?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/a4c0eeef41476c6e84de8dfa3f69991d.jpg)
黄緑色の花がたくさんぶら下がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/e83aca9e55063d9e48b13c78732460ad.jpg)
ここの水はホントに澄んでいてきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/24ff35051507fdf659944b8e8df2aea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/6548feb0c8eb0c041d6a187aa412f1d3.jpg)
登山口まで下りてきました~(10:27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/355456a265a58a61122a4931f91c3afd.jpg)
これから登られる方がたくさん準備されてます
車もたくさんとまってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/4d7afe4ef8d108078a5e0aeb6eb906ec.jpg)
さて
朝からゲル状のものしか口にしてなくて
お腹が減った~~~~
さっさと着替えてご飯食べに行きましょ~!
山の方はまだ桜が咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/de4ea083ee3673448e3b801452315a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/a1a52710d6f3872ca21e169e2a8e510a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/3d87022a2c72a1e920b9cd0b0d8b2945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/a1a969029cf9155cc9c0171ed5780191.jpg)
やっと散り始めってとこですね
それよりこの線路の近さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/a53b0f64868cccb8d9cbe7b96ef3d7a3.jpg)
危ないと思うけど
逆にこの方が近寄らなくていいかも
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ](http://local.blogmura.com/tottori/img/tottori88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
GPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/4dc2f7d2fb1ebf4b4e81aaa61094251f.jpg)
移動距離:5.6km
行動時間:2時間20分
去年より楽だった気がします
コースが逆だったのと
下りで強烈なすれ違い渋滞にまきこまれたせいも
あると思うけど
だいぶ山登りに慣れてきたんじゃないかなぁ?
時間短縮はしましたけど
今回の目的のイワウチワはしっかり鑑賞できました
これを目当てに県外からもたくさんの登山者さんが
来てらっしゃいました
皆さん登頂の方は「ついで」みたいです
今の時期が登山には最適かもしれないですね
ぽかぽかの木漏れ日を浴びながら
小鳥のさえずりを聞きながらてくてく
暑くなく、寒くなく…適度に汗をかいて
もうしばらくはこんな登山、トレッキングが
楽しめそうです