~4月18日(日)のこと~
野原のCAFEぽすとでお昼ごはんを食べた後
智頭の町へ移動

桜の名所
桜土手

もう桜は散り始めて見頃は過ぎてますが
お花見してる人がたくさんいました
諏訪神社へ柱祭りを見に行きました
祭りのメインである柱の練り歩きと
境内へ立てるところはもう終ってましたが…

でもまだ神事は続いているようなので
ちょっと見ていくことにしました


和装の人がたくさん座ってますね
笛、太鼓の音色の中
神主さんが神事の最中です
奥に見えるのが今日山から切り出され
ここまで運ばれて立てられたご神木ですね

神事の内容は…
天井に吊られた白い紙の四角いものを
神主さんが糸で操って
上へ下へ右へ左へ…

どうやら、何かを模しているようですが
何なのかは聞き取れませんでした
一通り神事が終ると
ご神木のそばまで行くことができました


生木のいい色です
さわるとしっとりしてて
ホントさっきまで森にいた
って感じです
神主さんのお話では
全国に諏訪神社は7000社以上あるようですが
こうした柱祭りは73社でしか行われていないそうです
テレビで見る柱祭りっていうと
ぶっといご神木に人が乗って急坂を滑り落りる
勇壮なお祭り(木落とし?)を思い出しますが
そういうのは本社以外はほとんどやってないとのこと
総代さんたちは記念撮影中

テレビクルー
も来てました

6年に一度のお祭りだそうで
貴重なものを見せていただきました
下に下りると
お姉さん方と子供達が踊ってました

子供達はやる気なさそう
最近の子はこういうのあんまり参加しなさそうですよね
小学校脇の駐車場には出店もでてました

祭りのメインが終ってしまった後なので
あまり活気を感じることができませんでした
残念

-----------------------
諏訪神社
鳥取県八頭郡智頭町智頭
-----------------------
野原のCAFEぽすとでお昼ごはんを食べた後
智頭の町へ移動


桜の名所


もう桜は散り始めて見頃は過ぎてますが
お花見してる人がたくさんいました

諏訪神社へ柱祭りを見に行きました

祭りのメインである柱の練り歩きと
境内へ立てるところはもう終ってましたが…


でもまだ神事は続いているようなので
ちょっと見ていくことにしました



和装の人がたくさん座ってますね

笛、太鼓の音色の中
神主さんが神事の最中です

奥に見えるのが今日山から切り出され
ここまで運ばれて立てられたご神木ですね


神事の内容は…
天井に吊られた白い紙の四角いものを
神主さんが糸で操って
上へ下へ右へ左へ…


どうやら、何かを模しているようですが
何なのかは聞き取れませんでした

一通り神事が終ると
ご神木のそばまで行くことができました



生木のいい色です
さわるとしっとりしてて
ホントさっきまで森にいた


神主さんのお話では
全国に諏訪神社は7000社以上あるようですが
こうした柱祭りは73社でしか行われていないそうです

ぶっといご神木に人が乗って急坂を滑り落りる
勇壮なお祭り(木落とし?)を思い出しますが
そういうのは本社以外はほとんどやってないとのこと
総代さんたちは記念撮影中


テレビクルー


6年に一度のお祭りだそうで
貴重なものを見せていただきました

下に下りると
お姉さん方と子供達が踊ってました

子供達はやる気なさそう

最近の子はこういうのあんまり参加しなさそうですよね
小学校脇の駐車場には出店もでてました

祭りのメインが終ってしまった後なので
あまり活気を感じることができませんでした
残念


-----------------------
諏訪神社
鳥取県八頭郡智頭町智頭
-----------------------