昨日~今日の一泊二日で、鹿児島に行ってました。最近なんだか、九州を再訪する機会が増えてるんですが、御多分に洩れず、鹿児島も高校の修学旅行以来、約30年ぶりの訪問となります。
現地でアテンドしてくれる子が、この三連休も今日日曜日を除いては仕事というので、土曜の夜にピーチで出発!初ピーチです。
ピーチは関空が拠点のLCC。そして関空自体行くのも、東京から帰って来た2007年に英国・オランダに行って以来、7年ぶり。
当時は、大阪市内の南の方に住んでいたんで、関空に行く時はJRの関空快速で行ってたんですが、今の家からは、難波に出た方が便利なので、こちらも多分初めてのラピートで行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/14c17fd5752c0ef9a3be1a27785382a7.jpg)
ピーチに乗るためには、第2ターミナルに行かなければならない。LCCはチェックイン時間の締め切りが、大手より早いって聞いてたし、久しぶりの関空で時間が結構かかることもあって、家を早めに出た。んだけれども、それで余裕ぶっこき過ぎて、第1ターミナルのラウンジでゆっくりしてたら、チェックインの締め切り時間まで余り余裕が無いことが発覚。当然ながらピーチのチェックインは、2ターでないと出来ません。しかも2ターは、1ターから連絡バスに乗って7~8分かかるところ。まぁ、何とかチェックインには間に合いました。
ところが。
今度はボーディングタイムになっても、一向に搭乗が始まらない。大分待ってようやく始まったと思えば、窓側席の客を先に乗せたっきり、また待たされる。ホンマに飛ぶんかいな?LCCってフライトキャンセル多いからな~、とか思っていると、ようやく全部の搭乗が完了。約30分遅れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/04be0f94af7ca5d2343c9a258a260c70.jpg)
約一時間のフライトで、無事鹿児島空港到着。ただ、アテンダント役を買って出てくれた子も、移動が遅れてるってことで、車で迎えに来てくれるはずやったんやけど、結局バスで鹿児島市内へ向かうことになりました。
所要時間約40分ながら、1,260円と、中々お高いです。梅田→伊丹間が、約30分で640円なのに比べると、倍とは言わんけど、1.5倍ぐらいかな?やっぱ需要と供給のバランス?
アテンダントの兄ちゃんも、俺がホテルに着いた10分後ぐらいに到着、合流。
積もる話もタップリして、結局寝たのは3時近く。
で、今朝は9時頃に目が覚めて、グダグダしながらホテルチェックアウトをして、まずは近くの店で、鹿児島名物の黒豚肉を使ったランチをご馳走になっちゃいました!「わっぜぇか丼」と言うのですが、「わっぜぇか」というのは「fabulous!」って意味らしいです。それと、キビナゴの刺身と、黒豚の角煮。
↑わっぜぇか丼
↑キビナゴの刺身
↑豚の角煮…は判りにくいね。
この「わっぜぇか丼」がまた、美味いのなんのって!久しぶりにこんな美味い丼食ったわ。
勿論、キビナゴも角煮も、超~ウマウマ!俺、元々角煮大好きで、居酒屋とかでもメニューにあったら、必ず注文するぐらい。それが、薩摩の黒豚で作られてるんやから、美味くないワケがない!
んで、デザート。鹿児島に来たら、この時期、コレを食べないワケには行かんでしょ。白くま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/37546e7a6c916287dbef0d9124d506f4.jpg)
最近、立て続けにコンビニのヤツを食ってるけど、やっぱホンモノは違うね!何と言っても、氷がフワフワ。めっちゃ美味しかった!(^O^)/
その後は、当初の予定では、テニスしよか?って言うてたんやけど、余りにも暑くて、余りにも天気が良かったので、桜島行きましょ!って。なんでも、桜島の山頂まで、クッキリと雲一つなく見えるのは、珍しいのだそう。その時は確かに、頂きが綺麗に見えてました。
鹿児島市内から桜島へ行くには、陸路もあるらしいんやけど、大抵の人はフェリーで行くらしい。フェリーだと15分ぐらいで着くとか。で、船着場も、市内側は結構便利な所にあって、結構車も満杯。市民の生活の足になってるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/825605f18ffe0248b07a9de32f06bc4f.jpg)
フェリーが岸を離れて暫くすると、なんか海自がイベントやってたのが、見えました。
桜島に行くったって、登りに行くワケではなく、麓まで行くぐらいなんやけど。
近場に1,000m級の山ですら身近にない大阪人にとって、こんな近くに威容を誇る山があるというのは、やっぱある種の感動が沸き起こります。
↑展望台から見た桜島
途中、ザッと通り雨が降ったようで、あちこちで道路から、湯気が上がっておりました。
↑桜島の噴火で埋没した鳥居
あ、そうそう。今回、ちょこっとだけ、市電にも乗りました!
↑これが乗ったヤツで…
↑これは、通り掛かりに見た、レトロ仕様の市電
その後、彼に送ってもらって、晩御飯は空港で、これまた鹿児島名物の鶏飯(「けいはん」と言う)を頂きました。これは、丼飯の上に色々な具材(今回は、椎茸の炊いたヤツや、錦糸玉子、海苔、ゴマ、沢庵などなど)を乗せて、その上から鶏の出汁で取ったスープをかけるだけなんやけど(鶏肉はトッピングの中には無くて、スープの中にちょこっとあるぐらい)、これがまた絶品!なんてことのない、スープ仕立てのお茶漬けみたいなもんなんやけど、このスープが超~美味いの!このお店、鶏飯バイキングをやってるんやけど、時間に余裕があったら、ホントもうちょっと食べたかったぐらい。
↑鶏飯
今回は、彼のお蔭であちこち行けて、鹿児島の美味しいモンいっぱい食べれて、とっても楽しく有意義な、弾丸ツアーでした。今度はもっとゆっくり行こ!指宿の温泉とかも行きたいしぃ~!
現地でアテンドしてくれる子が、この三連休も今日日曜日を除いては仕事というので、土曜の夜にピーチで出発!初ピーチです。
ピーチは関空が拠点のLCC。そして関空自体行くのも、東京から帰って来た2007年に英国・オランダに行って以来、7年ぶり。
当時は、大阪市内の南の方に住んでいたんで、関空に行く時はJRの関空快速で行ってたんですが、今の家からは、難波に出た方が便利なので、こちらも多分初めてのラピートで行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/14c17fd5752c0ef9a3be1a27785382a7.jpg)
ピーチに乗るためには、第2ターミナルに行かなければならない。LCCはチェックイン時間の締め切りが、大手より早いって聞いてたし、久しぶりの関空で時間が結構かかることもあって、家を早めに出た。んだけれども、それで余裕ぶっこき過ぎて、第1ターミナルのラウンジでゆっくりしてたら、チェックインの締め切り時間まで余り余裕が無いことが発覚。当然ながらピーチのチェックインは、2ターでないと出来ません。しかも2ターは、1ターから連絡バスに乗って7~8分かかるところ。まぁ、何とかチェックインには間に合いました。
ところが。
今度はボーディングタイムになっても、一向に搭乗が始まらない。大分待ってようやく始まったと思えば、窓側席の客を先に乗せたっきり、また待たされる。ホンマに飛ぶんかいな?LCCってフライトキャンセル多いからな~、とか思っていると、ようやく全部の搭乗が完了。約30分遅れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/04be0f94af7ca5d2343c9a258a260c70.jpg)
約一時間のフライトで、無事鹿児島空港到着。ただ、アテンダント役を買って出てくれた子も、移動が遅れてるってことで、車で迎えに来てくれるはずやったんやけど、結局バスで鹿児島市内へ向かうことになりました。
所要時間約40分ながら、1,260円と、中々お高いです。梅田→伊丹間が、約30分で640円なのに比べると、倍とは言わんけど、1.5倍ぐらいかな?やっぱ需要と供給のバランス?
アテンダントの兄ちゃんも、俺がホテルに着いた10分後ぐらいに到着、合流。
積もる話もタップリして、結局寝たのは3時近く。
で、今朝は9時頃に目が覚めて、グダグダしながらホテルチェックアウトをして、まずは近くの店で、鹿児島名物の黒豚肉を使ったランチをご馳走になっちゃいました!「わっぜぇか丼」と言うのですが、「わっぜぇか」というのは「fabulous!」って意味らしいです。それと、キビナゴの刺身と、黒豚の角煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/ad021e33568e7dbbe458dca0ffcf5574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/eb233bd6a682f4f8a9da5d1d7b7360e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/291f5e8dea01762529bae17e0dc7881e.jpg)
この「わっぜぇか丼」がまた、美味いのなんのって!久しぶりにこんな美味い丼食ったわ。
勿論、キビナゴも角煮も、超~ウマウマ!俺、元々角煮大好きで、居酒屋とかでもメニューにあったら、必ず注文するぐらい。それが、薩摩の黒豚で作られてるんやから、美味くないワケがない!
んで、デザート。鹿児島に来たら、この時期、コレを食べないワケには行かんでしょ。白くま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/37546e7a6c916287dbef0d9124d506f4.jpg)
最近、立て続けにコンビニのヤツを食ってるけど、やっぱホンモノは違うね!何と言っても、氷がフワフワ。めっちゃ美味しかった!(^O^)/
その後は、当初の予定では、テニスしよか?って言うてたんやけど、余りにも暑くて、余りにも天気が良かったので、桜島行きましょ!って。なんでも、桜島の山頂まで、クッキリと雲一つなく見えるのは、珍しいのだそう。その時は確かに、頂きが綺麗に見えてました。
鹿児島市内から桜島へ行くには、陸路もあるらしいんやけど、大抵の人はフェリーで行くらしい。フェリーだと15分ぐらいで着くとか。で、船着場も、市内側は結構便利な所にあって、結構車も満杯。市民の生活の足になってるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/825605f18ffe0248b07a9de32f06bc4f.jpg)
フェリーが岸を離れて暫くすると、なんか海自がイベントやってたのが、見えました。
桜島に行くったって、登りに行くワケではなく、麓まで行くぐらいなんやけど。
近場に1,000m級の山ですら身近にない大阪人にとって、こんな近くに威容を誇る山があるというのは、やっぱある種の感動が沸き起こります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/b78b3db4d269adae0a8a053a565026b5.jpg)
途中、ザッと通り雨が降ったようで、あちこちで道路から、湯気が上がっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/feba0cbec80a680031eee26cf0eb9141.jpg)
あ、そうそう。今回、ちょこっとだけ、市電にも乗りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/54a3ec0e721a1fd5d9ab5f37ea2c69c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/5b127aec2a8e70e9acc02611582861cb.jpg)
その後、彼に送ってもらって、晩御飯は空港で、これまた鹿児島名物の鶏飯(「けいはん」と言う)を頂きました。これは、丼飯の上に色々な具材(今回は、椎茸の炊いたヤツや、錦糸玉子、海苔、ゴマ、沢庵などなど)を乗せて、その上から鶏の出汁で取ったスープをかけるだけなんやけど(鶏肉はトッピングの中には無くて、スープの中にちょこっとあるぐらい)、これがまた絶品!なんてことのない、スープ仕立てのお茶漬けみたいなもんなんやけど、このスープが超~美味いの!このお店、鶏飯バイキングをやってるんやけど、時間に余裕があったら、ホントもうちょっと食べたかったぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/f56015b03fb558a58bd87b5424c70a59.jpg)
今回は、彼のお蔭であちこち行けて、鹿児島の美味しいモンいっぱい食べれて、とっても楽しく有意義な、弾丸ツアーでした。今度はもっとゆっくり行こ!指宿の温泉とかも行きたいしぃ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます