6/22に受験して、7/15に速報で合否が判っていた、漢字検定の合格証書、合格証明書、検定結果通知書の3点セットが届きましたぁ~!
やっぱ、これが来ると実感が湧いてきます。
満点は200点で、合格ラインは160点。俺の得点は166点なので、ギリギリですね。⋆›◡ु‹⋆テヘ
2級の時とは違って、今回は各ジャンル全てで、全受験者の平均点は上回ってました。まぁ、「全受験者」であって、「全合格者」の平均点でないところがミソですが。(^^;;
数字では判らないんですが、検定結果通知書のレーダーチャートによると、「故事諺の書き取り」「四字熟語意味と読み」「四字熟語書き取り」「読み」「文章題読み」の5ジャンルで、「合格者の平均正解率」を下回りました。
「表外の読み」が満点、「書き取り」が95%の正解率、「読み」が87%でその他は全て80%。まぁまぁ良く出来た方だと思います。
因みにレベルで言うと、2級は高校卒業~大学~一般程度で、対象漢字数は2,136字、2013年度の平均合格率は22.7%。
準1級は大学~一般程度で、対象漢字数は約3,000字、平均合格率は12.3%。
そして、1級は、大学~一般程度で、対象漢字数は約6,000字。準1級の一気に倍になります。ただ、2013年度の平均合格率は準1級をほんの少し上回る12.6%。ちょっと不思議だけど、ともあれ次の1級は途轍もない高い壁なんですよね~。チャレンジするかどうか、思案のしどころ。何れは挑戦するつもりですが、しっかり腰を据えて勉強しないといけないですからね。
今度は漢字ではなく、英検かTOEICの勉強をまずしようかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/c4e287de44f2e15275e2976646cbf36c.jpg)
やっぱ、これが来ると実感が湧いてきます。
満点は200点で、合格ラインは160点。俺の得点は166点なので、ギリギリですね。⋆›◡ु‹⋆テヘ
2級の時とは違って、今回は各ジャンル全てで、全受験者の平均点は上回ってました。まぁ、「全受験者」であって、「全合格者」の平均点でないところがミソですが。(^^;;
数字では判らないんですが、検定結果通知書のレーダーチャートによると、「故事諺の書き取り」「四字熟語意味と読み」「四字熟語書き取り」「読み」「文章題読み」の5ジャンルで、「合格者の平均正解率」を下回りました。
「表外の読み」が満点、「書き取り」が95%の正解率、「読み」が87%でその他は全て80%。まぁまぁ良く出来た方だと思います。
因みにレベルで言うと、2級は高校卒業~大学~一般程度で、対象漢字数は2,136字、2013年度の平均合格率は22.7%。
準1級は大学~一般程度で、対象漢字数は約3,000字、平均合格率は12.3%。
そして、1級は、大学~一般程度で、対象漢字数は約6,000字。準1級の一気に倍になります。ただ、2013年度の平均合格率は準1級をほんの少し上回る12.6%。ちょっと不思議だけど、ともあれ次の1級は途轍もない高い壁なんですよね~。チャレンジするかどうか、思案のしどころ。何れは挑戦するつもりですが、しっかり腰を据えて勉強しないといけないですからね。
今度は漢字ではなく、英検かTOEICの勉強をまずしようかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/c4e287de44f2e15275e2976646cbf36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/37c4eda4932bb2b3da0158b06a4612ea.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます