大阪Lover

徒然日記

ポイント生活

2011-06-28 11:36:55 | Weblog
先日(と言ってももう大分前やけど)の日記にも書きましたが、今、世の中には「ポイントサービス」が溢れかえっています。航空会社のマイルに始まり、各コンビニ・スーパーのお買い物ポイントから、果てはクレカのポイントまで。中にはTポイントやpontaなどという、業界を超えて共通のポイントを集めることが出来るサービスもあります。
今や、何かを買うにしても、ポイントサービスのないところで買い物をするのは、「損をしている」と言い切れるほどの百花繚乱ぶりです。
で、俺も日々の生活における買い物の中で、知らず知らずのうちに「ポイント」を意識して買い物をしていることが多いです。

普段の食材などは、近所にイオンもヨーカドーもないので、イズミヤ(関西ローカルのスーパーです)に出来るだけ集中するようにしています。イズミヤのポイントは、他のポイントやマイルに移行することは出来ないのですが、イズミヤで使用できる金券と引き換えることは出来ます。また、毎月2万円以上の買い物で、翌月使える10%割引券を1~4枚もらえます。それとは別に、月末になるとある一定の期間中(1週間ぐらい)に3150円以上の買い物をすれば1枚、5250円以上の買い物をすれば2枚、これまた10%割引券をもらえます。但し、この割引券は月末~月初にかけての10日間ぐらいしか使えません。

コンビニは、セブンイレブンを除く、ファミマ、サークルKサンクス、ローソンで買うようにしています。ファミマはTポイント、サークルKサンクスはKaruwazaポイント、ローソンはpontaポイントが貯まります。「セブンを除く」と書いたのは、単に関西には店が少なく、あんまり利用する機会がないから。ampmはポイント制度自体がなし。Tポイントとローソンのpontaポイントは、クレカ機能のないポイントカードがあります(Tポイントの方はファミマのではなく、俺はドトールのTポイントカードを使ってます)。

上に書いたTポイントとpontaは、コンビニ以外でも貯めたり使ったり出来るのはご存知の通り。ただ、俺が使えるシーンはどちらも限定的です。俺、車乗らないからGSでのポイント付与は関係ないし、最近はCDやDVDのレンタルもしないから、TSUTAYA/GEOでの付与もない。数少ないポイントゲットの機会は、上で書いたコンビニか、Tポイントの方でドトールぐらいかなぁ?あとは、yahooショッピングを利用すればゲット出来るけど。pontaの方は今のところ、ローソンだけです。

最近は自販機での飲み物も、現金では余り買わなくなりました。街中では無理ですが(もっとも街中の場合はコンビニで買えばすむだけの話)、駅の自販機だと最近は、電子マネーでの支払いに対応しています。JRだとICOCA/Suica、地下鉄/私鉄はPiTaPaです。前者の場合、俺はモバイルSuicaで買います。後者の場合は、大阪市交通局の「OSAKA PiTaPa」で。どちらもその時点でポイントが付くワケではないけど、Suicaはチャージ時のクレカをBic Camera Suicaカードに紐付けしているので、チャージするときにポイントが付きます。PiTaPaの場合は、残念ながらポイントは付きませんが、どちらの場合も、電車を待っている僅かな時間で、小銭を探したりしないですむという手軽さがイイです。
この件に絡みますが、最近は電車・バスともほとんど現金(切符)で乗ることはありません。大阪(関西)は当然として、最近は東京でも同じです。俺は、関西でのJR利用はICOCAではなく、モバイルSuicaを使用。私鉄・地下鉄はPiTaPaを使ってます。東京に行ったときは、今はどちらもモバイルSuicaで事足りるので、便利です。

電化製品の買い物はほぼ、ヨドバシかビックカメラに集中しています。品揃え的な面、立地の面からこの2点を抑えておけば足りる、というのもあるし(ヤマダはビックと立地面ではかぶるので)、特にヨドバシは、自社のクレカで支払うと、+1%のポイントが付くので、最近大物家電を買うのは、専らヨドバシでクレカ払いです。一方のビックも、上に書いたように、Bic Camera Suicaカードを持っており、これで払うと現金で買い物した時と同じポイント付与があります。そして、一年間で一度でもクレジットの利用があれば、翌年の年会費がタダになるので、時々使います。さらにビックは、2万円までならモバイルSuicaで払えますしね。あ、ヨドバシはEdyかICOCAでの支払いのみ対応。

公共料金も水道料金を除いては、クレカ払いにしています。これでガス会社や電力会社のポイントが付くわけではありませんが、クレカのポイントがゲットできるので。但し、大阪市の場合、水道料金はクレカ払いに対応していません。東京なんかに比べて遅れてますね。

意外と独自のポイント制度がないのが、書店。やはり「再販価格制度」というのがネックなのかな?ただ、急がないものであれば、TSUTAYAで買うか、ネットで買うか、クレカで買うようにしています。TSUTAYAは家の近くにないので、近くを通った時で、かつ買うものがあるときに、最新刊以外や雑誌以外で欲しいものがある時には、検索しやすいネットで(因みに、楽天が多いです)、TSUTAYAが近くになく、それでも早く欲しいとか雑誌とかの場合は、Book 1stで、JALカード払いにするか(マイル2倍特約店なので)、Edyで払える旭屋で買うことが多いです。CDは最近はiTunes Storeで買うことが多いな~。そもそもCDショップが減ってきてるし。

通販は、上に書いたとおり、楽天派です。特に楽天好きというワケではないのだけれど、昔から「旅の窓口」というホテル検索・予約サイトをよく利用しており、それが「楽天トラベル」になったので。楽天カードも作ったので、出来るだけそっちで買い物するようにしています。ホテル、本のみならず、日用品(シャンプーや洗剤の詰め替え用、洗口液など)をまとめ買いしてます。イズミヤでは品揃えが良くないので。

と思いつくままに、色々書いてみたけど、今や、ポイント制度なしでの生活は考えられないぐらいに定着しました。特に日本って「ポイント天国」やと思います。海外ってどうなんやろ?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿