念願のiPhone 5をゲットして、早くも3日が過ぎました。使い勝手等概ね良好なんですが、ここへ来て困った問題も出て来まして。
最大の問題は、auのキャリアメールが送受信出来ないんです。
ゲットした初日に、2通ほど入って来たんですが、その後パッタリ。
更新しようとしても、「更新中」の表示が出て、グルグル回るだけ。
試しに何か送信しても同じような状態。
土曜日に、ナゴヤドーム横のイオンに入ってるauショップに行って聞いてみたら、「iPhone本体の電源を一回落として再起動したらどうですか?」と言われてやったら、確かにその時に一斉に入ってくる。だけどそれで直ったワケではなく、その後もまた送受信出来ないことに。っつか、受信は出来るんやけど、送信はこれをやっても出来ないみたいで。
これじゃ、リアルタイムの送受信にならないばかりか、いちいちメールのために再起動かけるのも、馬鹿げた話。
で、再度、昨日の日曜日に、この辺では一番デカイ(と思われる)栄のauショップに相談に行った。そこではコールセンターに電話してくれて、かなり詳細に聞いてくれました。最初はSIMカードへのプロファイルの書き込みが上手く行ってなかったんじゃないかと言うことで、再インストールをしてもらったんだけど、やはり直らず。またコールセンターに電話してもらって得た結論。
「iPhone5を契約した人が、思いの外多くて、auのサーバーがパンク寸前」だということらしい。ま、ある程度想像は付きましたが。
結局、暫くすると契約も落ち着くので、その頃にはちゃんと送受信出来るようになると思います、との返事だった。
auはiPhone5用のメールサーバーを立てたらしいのだけど、想定外の契約やったんでしょうね。それにしても過去、SBが契約用のシステムがダウンさせてた、っつう話はよく聞いたけど、まさかauで、しかもメールサーバーがダウンって…orz...
次の問題。(笑)
電池の減り、ハンパなく早いです!
ま、これはスマホの宿命と言うか、画面も大きくなってるし、iPhone5に関して言えば、Wi-FiもLTEも搭載してるんだから仕方ない面もありますが。
だから、外では基本的にWi-Fiを切ることにしました。でもいちいち「設定」から切るのがメンドい。ワンタッチで切ることの出来るアプリってないかしら?
今まで以上に大容量の外付けバッテリーが手放せません。昨日Apple Storeに行ったら、ケースと一体化したような、iPhone本体を嵌め込むタイプの外付けバッテリが売ってました。4/4S用だったけど。5用のが出たら、買うかも。
因みに、auのLTEは、名古屋市内ならほぼOKらしいです。実際、LTE表示が出てる時は、めっちゃ早いっす!
最後の問題。
おさいふケータイ問題です。
iPhoneを買うと心に決めた昨年の10月以降、おさいふケータイをどうするか、頭を悩ませておりました。iPhoneで唯一最大の残念な点は、FeliCaが搭載されてない点。今回の5で、FeliCaと互換性のあるNFCを搭載するのではないか?とウワサが出てたけど、取り敢えずは実現せず。でも俺は電子マネーのヘビーユーザー。今更現金主義には戻れません。
対策は2つ。
各種電子マネーに対応したカードを使い、代用する。
これは、ほぼ元手がかからなくてイイです。但し、問題がありまして。
まず、PaSoRiというリーダー/ライターが必要。これはもう大分以前にゲットしている。
そして、チャージ用のアプリケーションが現状Windows用しかない。ってことは、Windows PCが必要、ってことになる。これもまぁ、持ってるので問題ない。
一番の問題は、リアルタイムで残高のチェックが出来ないこと、リアルタイムでチャージが出来ないこと。
どういうことかと言うと、残高の確認をしないまま買い物に出掛けたとする。ケータイならレジに並んだ時点で「あれ?残高あったっけ?」と思い出し、そこでチェックして残高不足ならチャージすることも出来る。だけど、カードではそれはムリ。一部、マツザカヤストアなどには、Edyチャージ機が置いてあるんで、それでチェックは出来るけど、そもそも、電子マネーで買い物する時は、サイフを持って行ってないので、現金チャージは出来ない。レジでも同じ。それに俺、チャージは基本クレカでしてるし。
もう一つの対策は、電子マネー用だけに0円ケータイを新たに契約する。この話をしたら、マイフレさんに、「0円スマホにすれば?」って言われて、俺自身も「あ、そうか!」と思い、色々探してみたけど、おさいふケータイ機能付きの0円スマホは見つけられず(ネットではあるみたいやったけど)。結局、ガラケーの0円ケータイを新たに契約しました。
これの欠点は、元手が必要ってこと。端末自体は0円でも、事務手数料が3,150円かかるし、月々の基本料が780円かかる。でも、背に腹は代えられないからね~。
で、もう一つの問題。
iPhone契約時に、電子マネーの機種変手続きをしようとしたら、ビックの店員が、「最近の電子マネーは、ケータイの電話番号に紐付けされているので、データをサーバーに預けても、iPhoneである限りは、再度DL出来ませんよ。残債はそのまま古いケータイに残るので、使い切ってください」と言われ、結局機種変手続き(電子マネーの)はしなかった。
ところが、昨日、それぞれのアプリをDLしようとして、クレカの登録をしようとしたら、出来ないのがほとんどだった。多分、前の登録が残ってるからやと思う。(なぜかEdyは出来た)。
waon、Suicaはコールセンターに電話して、waonは登録を抹消してもらい、Suicaは一度退会手続きを踏むことで、どうやら再登録出来るらしいことに。但し、再登録は翌々日(つまりは明日)から。
nanacoについては、そもそもアプリの基本設定をしてから、4日後じゃないとクレカの登録が出来ないので、まだ判らない。Edyも実は、まだチャージも使用もしてないので、本当にどうなってるかは判らんねんけどな~。
ということで、iPhone関連のドタバタ、続いてます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/48/8770a837ae38c36db5a394f3354edaff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0a/e7771210346c43d924fd601e5aa0647e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/5c/5abd228ef47f5bcfbca104b8d498b530_s.jpg)
最大の問題は、auのキャリアメールが送受信出来ないんです。
ゲットした初日に、2通ほど入って来たんですが、その後パッタリ。
更新しようとしても、「更新中」の表示が出て、グルグル回るだけ。
試しに何か送信しても同じような状態。
土曜日に、ナゴヤドーム横のイオンに入ってるauショップに行って聞いてみたら、「iPhone本体の電源を一回落として再起動したらどうですか?」と言われてやったら、確かにその時に一斉に入ってくる。だけどそれで直ったワケではなく、その後もまた送受信出来ないことに。っつか、受信は出来るんやけど、送信はこれをやっても出来ないみたいで。
これじゃ、リアルタイムの送受信にならないばかりか、いちいちメールのために再起動かけるのも、馬鹿げた話。
で、再度、昨日の日曜日に、この辺では一番デカイ(と思われる)栄のauショップに相談に行った。そこではコールセンターに電話してくれて、かなり詳細に聞いてくれました。最初はSIMカードへのプロファイルの書き込みが上手く行ってなかったんじゃないかと言うことで、再インストールをしてもらったんだけど、やはり直らず。またコールセンターに電話してもらって得た結論。
「iPhone5を契約した人が、思いの外多くて、auのサーバーがパンク寸前」だということらしい。ま、ある程度想像は付きましたが。
結局、暫くすると契約も落ち着くので、その頃にはちゃんと送受信出来るようになると思います、との返事だった。
auはiPhone5用のメールサーバーを立てたらしいのだけど、想定外の契約やったんでしょうね。それにしても過去、SBが契約用のシステムがダウンさせてた、っつう話はよく聞いたけど、まさかauで、しかもメールサーバーがダウンって…orz...
次の問題。(笑)
電池の減り、ハンパなく早いです!
ま、これはスマホの宿命と言うか、画面も大きくなってるし、iPhone5に関して言えば、Wi-FiもLTEも搭載してるんだから仕方ない面もありますが。
だから、外では基本的にWi-Fiを切ることにしました。でもいちいち「設定」から切るのがメンドい。ワンタッチで切ることの出来るアプリってないかしら?
今まで以上に大容量の外付けバッテリーが手放せません。昨日Apple Storeに行ったら、ケースと一体化したような、iPhone本体を嵌め込むタイプの外付けバッテリが売ってました。4/4S用だったけど。5用のが出たら、買うかも。
因みに、auのLTEは、名古屋市内ならほぼOKらしいです。実際、LTE表示が出てる時は、めっちゃ早いっす!
最後の問題。
おさいふケータイ問題です。
iPhoneを買うと心に決めた昨年の10月以降、おさいふケータイをどうするか、頭を悩ませておりました。iPhoneで唯一最大の残念な点は、FeliCaが搭載されてない点。今回の5で、FeliCaと互換性のあるNFCを搭載するのではないか?とウワサが出てたけど、取り敢えずは実現せず。でも俺は電子マネーのヘビーユーザー。今更現金主義には戻れません。
対策は2つ。
各種電子マネーに対応したカードを使い、代用する。
これは、ほぼ元手がかからなくてイイです。但し、問題がありまして。
まず、PaSoRiというリーダー/ライターが必要。これはもう大分以前にゲットしている。
そして、チャージ用のアプリケーションが現状Windows用しかない。ってことは、Windows PCが必要、ってことになる。これもまぁ、持ってるので問題ない。
一番の問題は、リアルタイムで残高のチェックが出来ないこと、リアルタイムでチャージが出来ないこと。
どういうことかと言うと、残高の確認をしないまま買い物に出掛けたとする。ケータイならレジに並んだ時点で「あれ?残高あったっけ?」と思い出し、そこでチェックして残高不足ならチャージすることも出来る。だけど、カードではそれはムリ。一部、マツザカヤストアなどには、Edyチャージ機が置いてあるんで、それでチェックは出来るけど、そもそも、電子マネーで買い物する時は、サイフを持って行ってないので、現金チャージは出来ない。レジでも同じ。それに俺、チャージは基本クレカでしてるし。
もう一つの対策は、電子マネー用だけに0円ケータイを新たに契約する。この話をしたら、マイフレさんに、「0円スマホにすれば?」って言われて、俺自身も「あ、そうか!」と思い、色々探してみたけど、おさいふケータイ機能付きの0円スマホは見つけられず(ネットではあるみたいやったけど)。結局、ガラケーの0円ケータイを新たに契約しました。
これの欠点は、元手が必要ってこと。端末自体は0円でも、事務手数料が3,150円かかるし、月々の基本料が780円かかる。でも、背に腹は代えられないからね~。
で、もう一つの問題。
iPhone契約時に、電子マネーの機種変手続きをしようとしたら、ビックの店員が、「最近の電子マネーは、ケータイの電話番号に紐付けされているので、データをサーバーに預けても、iPhoneである限りは、再度DL出来ませんよ。残債はそのまま古いケータイに残るので、使い切ってください」と言われ、結局機種変手続き(電子マネーの)はしなかった。
ところが、昨日、それぞれのアプリをDLしようとして、クレカの登録をしようとしたら、出来ないのがほとんどだった。多分、前の登録が残ってるからやと思う。(なぜかEdyは出来た)。
waon、Suicaはコールセンターに電話して、waonは登録を抹消してもらい、Suicaは一度退会手続きを踏むことで、どうやら再登録出来るらしいことに。但し、再登録は翌々日(つまりは明日)から。
nanacoについては、そもそもアプリの基本設定をしてから、4日後じゃないとクレカの登録が出来ないので、まだ判らない。Edyも実は、まだチャージも使用もしてないので、本当にどうなってるかは判らんねんけどな~。
ということで、iPhone関連のドタバタ、続いてます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/48/8770a837ae38c36db5a394f3354edaff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0a/e7771210346c43d924fd601e5aa0647e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/5c/5abd228ef47f5bcfbca104b8d498b530_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/b5/6004fd5d9cb12f4f65f11d41b2bd1c6a_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます